2018年5月1日のブックマーク (10件)

  • 大反響「底辺校出身の東大生」は、なぜ語られざる格差を告発したのか(阿部 幸大) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    衝撃をもって受け止められた、阿部幸大氏による「教育文化の地域格差」に関する論考「『底辺校』出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由」。「地方には、高等教育を受ける選択肢や機会そのものが不可視になっている層が少なからず存在する」という問題提起は、多くの読者の共感を得ると同時に批判をも呼び、議論はなお収まらない。 膨大な数にのぼる反響をふまえて、続編をお届けする。 ぜひ最後まで読んでほしい 前回の記事が想像以上に大きな反響と議論を呼んだため、稿は連載形式をとることになった。さしあたり今回は、前回の記事に対していただいた反論や疑問に応答する。 反応はあらゆる媒体にわたって膨大な数にのぼっており、とてもすべてに目を通せたわけではないが、以下では、とくに重要だと思われるいくつかの指摘をピックアップして、できる範囲でお応えしたい。リアクションの総括には「現代ビジネス」編集部の担当者も協力してくれた

    大反響「底辺校出身の東大生」は、なぜ語られざる格差を告発したのか(阿部 幸大) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    metamix
    metamix 2018/05/01
    都会に住み様々な文化や価値感に触れることこそが幸福だ、みたいな人生観を前提にしてるから反感買うんじゃね。こっちからは毎日電車にもみくちゃにされて人間扱いされない生活でよくぶっ壊れないなとしか思えんが
  • ロンドンの中心で知ることになった「福島のいま」

    地下鉄Bank駅から地上に出る。目前に広がるのは、銀行や証券取引所などが集まる世界屈指の金融センター「シティ・オブ・ロンドン」の街並みだ。 そこから歩いて10分ほどのところに、今回の舞台「オールド・ビリングスゲート」はあった。 テムズ川に面した屋外スペースからは、左にタワーブリッジ、右にロンドンブリッジを眺めることができる。正面にそびえ立つのは超高層ビル、ザ・シャード。こうして記事を書きながら当時の記憶を呼び起こすだけで、当にため息が出てしまうほど贅沢な立地だった。 2月中旬、そんなロンドンの中心へ、はるばる日からやってきた人がいた。 この場所で開かれたのは、化粧品ブランドLUSHが主催する「LUSH SUMMIT 2018」。同ブランドが商品の製造を通じて解決しようとしているあらゆる社会問題を発信するイベントだ。 メインステージでは、いくつかの講演やパネルディスカッションが行われたの

    ロンドンの中心で知ることになった「福島のいま」
    metamix
    metamix 2018/05/01
    LUSHか…また敵が増えたな…
  • あの日ゲーセンで起きた衝撃が20年経って繋がった話 - 編集長の孤独な日々

    自分の人生において青春時代は格ゲーブーム真っ只中だった。 わかりやすく言うと漫画の「ハイスコアガール」。あれは実際の格ゲーを中心に少年から青年時代の主人公たちが描かれる漫画だけど、リアルに換算してたしか彼らと1コ違い位の年だったはず。 とにかく自分のゲーム人生において格ゲーは1つの重要な分野として刻まれている。 ただし、自分は格ゲーはめっちゃ下手だ。好きだけど対戦は未だに怖いしすぐ負けるから基家庭用機でこっそりほそぼそじわじわやる。でも好きだ。KOFは全作やってるし、餓狼もかなりやった。月華の剣士はずっとやってる。ストリートファイターは途中ちょっと飛び飛びだけどそれでもだいたいは遊んでる。 で、自分はヘッタクソなんだけど、友達は違った。 中高と一緒で自分を格ゲーの世界に引き込んだ友達はとにかく強かった。 特にY田はめちゃくちゃ強かった。ゲーセンでやっているのももちろんだが、家にNEOGE

    あの日ゲーセンで起きた衝撃が20年経って繋がった話 - 編集長の孤独な日々
    metamix
    metamix 2018/05/01
    当時名うての格ゲープレイヤーが調整スタッフとしてクレジットに名前載ってたりしたからな。ギルティギアの最強ミリア使いヲシゲ氏が今やストVのチーフプランナーだったりとか、いまだにその流れはある
  • 格ゲー“暗黒の10年”は、『鉄拳』を世界一売れる格闘ゲームへと鍛え上げた──世界市場に活路を拓いた戦略を訊く【バンダイナムコ原田勝弘インタビュー/西田宗千佳連載】

    格ゲー“暗黒の10年”は、『鉄拳』を世界一売れる格闘ゲームへと鍛え上げた──世界市場に活路を拓いた戦略を訊く【バンダイナムコ原田勝弘インタビュー/西田宗千佳連載】 「観る世代」にマッチしたスローモーション──ここまで、『鉄拳』シリーズの近年に至る試行錯誤の歴史を伺ってきました。ここからは折り返して、近年の動向を伺っていきたいと思います。 そこでまず注目したいのが、観戦スポーツとしての対戦格闘ゲームの台頭です。YouTubeが出てきて動画を観られるようになり、現在では話題のeスポーツとして親しまれています。そうした時代の流れに対し、徹底的なアナライズをしてきた原田さんが『鉄拳』シリーズでどのように応じてきたのかをお伺いしていきたいんです。 原田氏: 直近で言えば、『鉄拳7』のスーパースローモーション演出なんかはその典型でしょうね。 お互いの体力が少なくK.O.の手前で技を出し合うと、「ブオー

    格ゲー“暗黒の10年”は、『鉄拳』を世界一売れる格闘ゲームへと鍛え上げた──世界市場に活路を拓いた戦略を訊く【バンダイナムコ原田勝弘インタビュー/西田宗千佳連載】
    metamix
    metamix 2018/05/01
    “格闘ゲームにとっていまのeスポーツの動きは、そもそもeスポーツではなく、コミュニティの延長なんですよ” これやこれ
  • 野党の審議拒否「不適切」64% 内閣不支持、最高迫る - 日本経済新聞

    経済新聞社の世論調査で、野党6党が麻生太郎財務相の辞任などを求めて国会審議を拒否していることについて「適切ではない」が64%を占めた。「適切だ」の25%を大幅に上回った。内閣不支持率は51%と、第2次安倍内閣以降で最高の2017年7月(52%)に迫る水準だが、野党の国会対応にも疑問の目が向けられている。6党は麻生氏の辞任や柳瀬唯夫元首相秘書官の証人喚問などを国会正常化の条件にし、20日から

    野党の審議拒否「不適切」64% 内閣不支持、最高迫る - 日本経済新聞
    metamix
    metamix 2018/05/01
    公文書偽造、自民党政権時に発覚したけど、民主党政権時代にそれが全く行われていなかったとは誰も思ってないだろうよ。日本の政治そのものの腐敗だろ
  • ネットが批判ばかりになってしまうのは高齢化が原因説 - しっきーのブログ

    ※この記事は高齢化によってネットの知的レベルが下がるのではないかと主張していますが、だからといって高齢者が悪いと言っているわけではありません。むしろ「誰も悪くないよ」というのが主旨です。 ネットの知的レベルは下がってる? ブコメ見てみたが、ネットの知的レベルってほんと下がる一方だな。昔から、自覚のないバカは多かったけど細胞として集まって血管もできて栄養も送りあって、がん細胞のように成長している。— kawango2525 (@nkawa2525) 2018年4月5日 ってkawangoの人が言ってた! 僕もわりとそう思ってて、「その原因はなんだろう?」「そもそもネットの知的レベルは下がってるのか、自分がそう感じてるだけなんじゃないか?」などと色々考えてたんだけど、仮にネットの知的レベルが下がる一方だとして、「その原因は単純に高齢化なのでは?」という気がしてきた。 これからはネットを普通に使

    ネットが批判ばかりになってしまうのは高齢化が原因説 - しっきーのブログ
    metamix
    metamix 2018/05/01
    日本のインターネットはfjの頃から不毛な足の引っ張り合いで盛り上がってきたはずなので、かわんごの歴史認識がまずおかしい
  • ReactとAngular、使うならどっち? JavaScriptギークが6つの視点で徹底比較 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    ReactAngular、どちらを選ぶべきか? 使用するJavaScriptフレームワークを選ぶ際、この2つはよく比較対象に挙がります。しかし、両者の特徴をよく理解していなければ、選定は困難でしょう。 今回は、両フレームワークが具体的にどんな強みを持っているのかを、Reactの専門家 小林徹さんとAngularの専門家 稲富駿さんに解説してもらいました。両フレームワークの設計思想から使用において考慮すべき点、今後実装される予定の機能まで、利用者が気になるポイントを網羅しています。 JavaScriptギークである2人のノウハウ、ぜひ選定の参考にしてください!

    ReactとAngular、使うならどっち? JavaScriptギークが6つの視点で徹底比較 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    metamix
    metamix 2018/05/01
    VSCodeでTypeScriptならAngular大分アリっぽいな、気になる/結局開発者の負担がどれだけ減るかなんだよね、jQueryがあれだけ爆発的に普及したのってそこ一点だから
  • 格ゲー“暗黒の10年”は、『鉄拳』を世界一売れる格闘ゲームへと鍛え上げた──世界市場に活路を拓いた戦略を訊く【バンダイナムコ原田勝弘インタビュー/西田宗千佳連載】

    格ゲー“暗黒の10年”は、『鉄拳』を世界一売れる格闘ゲームへと鍛え上げた──世界市場に活路を拓いた戦略を訊く【バンダイナムコ原田勝弘インタビュー/西田宗千佳連載】 前回、連載の序文として公開した記事では、多くの読者の皆さまからデータ不備のご指摘をいただいた。ご指摘のとおりの不備がまずあり、その後修正を行ったが、あらためてお詫びをするとともに、以後編集部ともども、記事作成にいっそう気を引き締めてあたりたいと思う。 今回から始める記事の方針をあらためて説明したい。 前回、ご指摘をいただいた反省を踏まえ、記事で語ろう、もしくは探りたいと考えているのは、「日ゲームメーカーが、どうして世界で以前のように戦えなくなったのか。どう脱しようとしているのか」ということだ。 これは海外市場における日ゲームメーカーの存在感の低下についての“危機感”と言ってもいいだろう。 日ゲームゲームに関わるあれ

    格ゲー“暗黒の10年”は、『鉄拳』を世界一売れる格闘ゲームへと鍛え上げた──世界市場に活路を拓いた戦略を訊く【バンダイナムコ原田勝弘インタビュー/西田宗千佳連載】
    metamix
    metamix 2018/05/01
    “e-Sports大会にエントリーする選手の数などと市場規模が比例しない” これたぶん、大会賞金の方は大体比例してると思う/全体的にうんうん頷ける内容、さすが鉄拳原田はすごい
  • 『声優・緒方恵美氏が政治的なツイートをつぶやき、案の定…。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『声優・緒方恵美氏が政治的なツイートをつぶやき、案の定…。』へのコメント
    metamix
    metamix 2018/05/01
    ハイハイ社会のせい社会のせい、政治のせい政治のせい、安倍のせい安倍のせい/発言が危ういからTwitter止めた方がいいとか、そんなん当人の勝手。軽く言論統制やろそれ
  • 声優・緒方恵美氏が政治的なツイートをつぶやき、案の定…。

    緒方恵美@パートナー募集中🏰CF「プレフェス」★12/18💊LIVE「劇薬」 @Megumi_Ogata 国会の1日分の運営費・交付金て、いったいどのくらいの額面に? それを何十日もかけて審議するのと、某問題の赤字額と比べたら…? 悪いことは悪い。追求も必要かもですが、その時間をかけて、もっともっと議論して欲しい、当に必要な議題は山のようにあるはず。 当に国民を思う議論を。どうか。 2018-04-29 03:01:46 OT∀KU-not-rightist_∃ @kinkimilit4 @Megumi_Ogata この発言はおかしい。モリカケは金額の問題じゃなく、日の統治機構に重大なトラブルが発生、て話ですよ。それを引き起こした政権の責任は黙殺で野党叩きなの?官房機密費で買収⇒ウヨった? 『たまゆら』ファンとしてもがっかり。 #アニオタ社会派 #ヤバすぎる緊急事態条項 twit

    声優・緒方恵美氏が政治的なツイートをつぶやき、案の定…。
    metamix
    metamix 2018/05/01
    なんで声優が政治的なツイートをしたらいけないのか論理的に説明してほしい。論理的にな