タグ

ブックマーク / www.sirogohan.com (10)

  • しじみの味噌汁のレシピ/作り方:白ごはん.com

    しじみの砂出し しじみは買ってきたものを一度薄い塩水に移して、砂出ししてあげるとよいです。しじみ200gほどに対してなら、水200mlに塩小さじ1/5〜1/6ほど加えます (これでだいたい0.5%ほどの塩分の水になって、砂が出やすくなります)。あれば新聞紙などを上にかぶせて3〜4時間置いておきます(夏場は冷蔵庫に)。 ※しじみが重なり合うような状態ではなく、平たいバットなどにしじみを広げて砂出しするとよいです。 しじみの味噌汁のだし取り しじみは砂出ししたものを流水にあてながらゴシゴシとよく洗い、分量の水、昆布と一緒に火にかけます。 5分以上たってから沸くくらいの火加減で、じっくりとしじみと昆布のおいしさを引き出します。温まってきたらアクが出てくるので、適宜すくい取ります。 しじみの味噌汁の作り方(仕上げ) 沸いてきたら火を弱め、殻が開いて1〜2分したら昆布を取り出します(アクもきれいに取

    しじみの味噌汁のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 梅ごはん(梅干しの炊き込みご飯)のレシピ/作り方:白ごはん.com

    梅の炊き込みご飯の材料と下準備 梅の炊き込みご飯は『梅干しだけを具に、だし汁にみりんと塩で味付けしたもので炊き込む』のがおすすめです。水ではなくだし汁を使うことで、欲をそそるクセになるような味わいになってくれると思います(隠し味程度に醤油も加えます)。 はじめに、米は研いで浸水させておきます。浸水時間は30分〜1時間ほど。浸水させることで、米に火が通りやすくなり、ふっくら美味しい炊き込みご飯となります! ※浸水なしで研いだ米をざる上げして、そこにAを加えて炊くこともできます。炊飯器の性能やコースなどによって変わってくるので、間違いなくふっくら炊けるようこのレシピでは事前に浸水する工程をとっています。 梅の炊き込みご飯のだし汁、調味料の合わせ方 炊くときのポイントは『浸水した米を一度ざる上げして、しっかり水気を切ってからAを合わせること』『目盛を優先してだし汁は調整して加えること』『梅干し

    梅ごはん(梅干しの炊き込みご飯)のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • おかわり必至!さば缶と梅干しの炊き込みご飯のレシピ/作り方:白ごはん.com

    炊き込みご飯の具材と下ごしらえ この炊き込みご飯はだし汁を使わず、さばの水煮缶と梅干しを使います(薬味として、好みで大葉やごまも)。 まず、米2合を研いで炊飯器の内釜にセットし、1.5合弱分くらいの水を加え、30分〜1時間ほど置いて浸水させます(←後から缶の汁や調味料を加えるので、その分を考えてはじめに加える水を少なめにします)。 さば缶と梅干しの炊き込みご飯のレシピ/作り方 米の浸水が完了したら、はじめにさばの水煮缶の汁気だけを加え入れ、続けて、Aの調味料(塩小さじ1/2、醤油小さじ1、みりん大さじ2)を加えます。 2合の目盛まで水が足りなければ加えてから、箸で軽く調味料を溶かし混ぜ、最後に、さばの身と梅干し(種ごと)を上にのせます。 あとは炊飯器にセットしてスイッチを押します。※浸水しているので普通コースの炊飯でOKです 炊き上がれば、しゃもじでさばの身を軽くつぶし、梅干しの種も取り除

    おかわり必至!さば缶と梅干しの炊き込みご飯のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • なすの煮びたし/揚げずに作る簡単レシピ/冷凍保存も可能!:白ごはん.com

    なすの煮びたしのなすの切り方 なすの煮びたしは、味の染み込みをよくし、箸や口で皮を割きやすくするために、皮に切り込みを入れる下ごしらえを行います はじめに、ヘタを切り落として縦半分に切り、皮に2〜3mm間隔で浅く切り込みを入れます。 次にフライパンの底面に皮が当たりやすくするために、さらに縦半分に切ります。 切ったなすは順に水にさらします。炒める前に取り出し、キッチンペーパーなどで水気をふき取ります。 ※切り込みを入れる作業もあって時間がかかるため、なすを水にさらす作り方で紹介しています。ただ、慣れてきて、手早くなすを切って(切り込みも入れ)すぐに炒めることができるなら、水にさらす工程は省いてもOKです。水気だけはしっかりふき取りましょう。 なすの煮びたしには生姜の風味がぴったりなので、生姜は皮ごと包丁の腹の部分で軽くつぶして使います。 ※必須ではないですが、Aのだし汁250mlと調味料(

    なすの煮びたし/揚げずに作る簡単レシピ/冷凍保存も可能!:白ごはん.com
    meymao
    meymao 2020/05/07
  • かつお節の手作りふりかけのレシピ/作り方:白ごはん.com

    だしがらのかつお節の下準備 だしを取ったかつお節は、冷めてから袋にでも入れて冷凍しておきます。ある程度たまったら解凍してふりかけにするわけです。 ※材料の“100g”はだしがらかつお節の含んだ水気をしっかりとしぼり切った状態での重さなので注意してください※ 解凍して水気をしっかりしぼったかつお節を、大きなざるにまんべんなく広げます。風通しがよいところで数時間ほど日にあてて乾燥させます。 乾燥してパラパラになったら、今度はフライパンに移して空炒りし、さらに水分を飛ばします。手で握ると粉々になるくらいがベスト!。 ※調味料を吸うと大きくなるので、多少大きいのが混ざってもいいですが、できるだけここで細かくしておくことが大切です。 かつおふりかけの作り方/レシピ かつお節が粉々になったら、そのフライパンにAの調味料を加えてよく混ぜ合わせます(調味料を加えるとかつお節が水分を吸っていきます)。 この

    かつお節の手作りふりかけのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 鶏レバーの甘辛煮(しぐれ煮)のレシピ/作り方:白ごはん.com

    鶏レバー(※)… 200g 生姜 … 20gほど 砂糖 … 大さじ1と1/2 水 … 大さじ6(90ml) 酒 … 大さじ3 醤油 … 大さじ2 みりん … 大さじ1と1/2 ※鶏レバーは鮮度のよいものを購入しましょう!購入したものにハツ(心臓)が付いている場合、ハツも一緒に甘辛煮にしてOKです。ハツの下処理は最後の工程3を参照ください。 鶏レバーの下ごしらえ 鶏レバーは水にさらす&さっと湯がいて霜降りするという2つの下ごしらえをすることが大切です。 まず、鶏レバーは大きめのひと口大に切り分けます。続いて水に10~15分ほどさらします(暑い時期、水がぬるければ氷も少し入れて)。 ※購入時、ハツ(心臓)がレバーに付いていたら一緒に炊きましょう。ハツは下ごしらえして(下の工程3参照)半分に切ったものを水で洗っておき、レバーと一緒に霜降りしてください。 水にさらし終えたらざるに上げ、鍋にお湯を沸

    鶏レバーの甘辛煮(しぐれ煮)のレシピ/作り方:白ごはん.com
    meymao
    meymao 2019/09/20
    おいしかった
  • 美味しい鯛茶漬けのレシピ/作り方:白ごはん.com

    鯛茶漬けを美味しく作るコツ 和屋で定番の鯛茶漬け。鯛の淡い味わいや甘みを活かすことが大切なのですが、美味しく作るコツをはじめに3つほど紹介します。 ① あっさりとした鯛の味を引き立てる“ごま醤油”を合わせるとよいです ② 淡い味わいなので、みりんは煮切って合わせることが大切(そのまま使うとアルコール臭がきつい!) ③ お茶は出汁やほうじ茶よりも、鯛の甘みを引き立てる“煎茶”がけっこうおすすめ(←個人的な好みです) 鯛茶漬けのレシピ/作り方 鯛茶漬けには香ばしいごま醤油を作って合わせるのが美味しいのですが、醤油だけでは塩気が強いので、みりんを合わせるのがおすすめ。 でもその時に注意したいのが『みりんは必ず煮切って使うこと』です。 火をかけない料理にみりんを使うとき、合わせる素材によってはアルコール臭を強く感じてしまい、美味しさが半減してしまうんです。 まさに鯛茶漬けはそんな料理のひとつなの

    美味しい鯛茶漬けのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 丼ものでNo.1人気!牛丼レシピ/作り方:白ごはん.com

    年に数回ほど、家族からリクエストされて牛丼を作ります。たまの贅沢だと思って、牛肉を買って来て、玉ねぎと一緒に牛肉をコトコトと炊いて‟自家製牛丼”に。 特にだし汁やうま味調味料を使うことなく、美味しい牛丼が作れるので、ぜひお試しください(味付けは少し甘めなので、好みで調整してみてください!) << 牛丼はこちらもおすすめ! >> ・より簡単バージョン! ➤ そぼろ牛丼 ・丼にしても美味しい! ➤ 肉豆腐

    丼ものでNo.1人気!牛丼レシピ/作り方:白ごはん.com
  • おかゆ(お粥)の作り方/レシピ:白ごはん.com

    おかゆの水の分量について お粥の基の分量(2人分)は『米1/2合に対して、水600ml』です。 これでおよそ米:水の割合が1:7になるのですが(1/2合が90mlなので体積比でおよそ7倍)、これで通常の硬さのお粥になります。※もう少しやわらかめのお粥にしたいときは米:水の割合が1:10まで増やすことができるので、米1/2合(90ml)に対して水900mlまで好みで増やしてもOKです。 基のおかゆの作り方 米1/2合を量ったら、ボウルに移して研ぎます。水を一度入れたあとさっと水を切り、米が少ないので指先で軽くもむようにして(10回ほど)研いだ後に、水を何度か入れ替えてからざる上げします。 水気を切った米を鍋に入れ、分量の水をそそぎ入れます。 ※写真では小ぶりな土鍋でおかゆを炊いていますが、普通の片手鍋などでももちろんOKです! 鍋を中火にかけます。沸く直前に表面が白く煮立ってくるのですが

    おかゆ(お粥)の作り方/レシピ:白ごはん.com
  • 白ごはん.com : おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト

    【動画でチェック!】人気のなすの煮びたしの作り方 白ごはん.comのなすレシピの中でも不動のNo.1なのが、この「なすの煮びたし」。ぜひ動画でもチェックしてみてください! 【動画でチェック!】風味抜群な豆ごはん 豆をはじめから入れるか、塩ゆでして後から混ぜ込むか、やり方は2通りありますが、白ごはん.comは風味を重視してはじめから一緒に炊き込むやり方です。

    白ごはん.com : おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト
  • 1