タグ

教育に関するmfhamのブックマーク (42)

  • Univi

    univiとは? univiは授業情報の共有、学習を支援するSLS(Social Learning Service)です。自分の履修している授業を登録し、みんなで知識やノウハウを共有することで理解は容易になり、より効率的でより深い学習が可能になります。全く新しい学習体験をお楽しみください! ここがすごい! ・Twitter連携なので、登録がラクラク! ・同じ授業に出ている学生とつながりができる! ・授業中のTweetを集積し、自動的に授業の議事録をとる独自のクラスログシステム ・授業毎にファイルの共有が可能! ・どんな授業か分かるので、履修を決める参考になる! 授業の例はこちらを参照して下さい。より詳しい説明は「つかいかた」へ。今すぐ下の時間割から自分の授業を探してみよう!

  • 卒論修論のために、これから統計学を学ぶつもりの人に知って欲しい5箇条 - 女教師ブログ

    大学1年から生物学部とか経済学部に在籍している人なんかは、「統計学」の体系的なトレーニング受けざるを得ないと思うので問題はないのですが、問題はそういうトレーニングをすっ飛ばしたまま、統計解析が必要になる人の場合。例えば、学部時代は英米文学専攻で統計に無縁だったけれど、大学院で英語教育系に転向した人。あるいは、教育方法論系の研究室にいてフィールドワークばっかりやっていたけれど、統計系の分析も必要になった場合。 1. 先輩から教えてもらわない まず、一番やってはいけないのが、先輩の院生に教えてもらうということ。「あの先輩に、色々教えてもらいたい(ハート)」など下心がある場合はまた別ですが、純粋に統計学“だけ”を学びたいなら先輩に教えてもらうのは危険です。 あなたは統計学初心者ならば、その先輩が「きちんと統計解析を理解している」かどうかを知る術はありません。周囲の評判というのもありますが、そもそ