タグ

シェルに関するmfhamのブックマーク (10)

  • チルダ(~)はどうしてホームディレクトリになるのか - Lambdaカクテル

    たまに忘れてコケたり,周りでも困っている人がいるようだったのでメモ. 追記(2020-09-06T11:25+09:00) この記事では仕組みのほうについて記述しており,由来については書いてなかったのですが,ブコメでホームディレクトリがチルダで表記されるようになった由来について幾人かの識者にご指摘いただきました. unix.stackexchange.com ちょうどHOMEキーと同じ場所にチルダキーがあったんですね.ありがとうございました. tl;dr ~/は$HOME/と同義である ~/が$HOME/に,ひいては実際の$HOME/の中身に展開されるのはシェル(e.g. bash, zsh, etc...)の拡張機能 シェルを使わなければその機能は使えないので,手で展開する必要がある シェルを使わない状況: プログラム中からパスをいじるような場合,DockerfileのCMDなど ~--

    チルダ(~)はどうしてホームディレクトリになるのか - Lambdaカクテル
  • 関数は共通部品になる

    プログラムを組んでいくと、なんども同じような処理を繰り返すことがあります。例えば、画面に決まったフォーマットで表示する、といった機能などです。こうしたよく使う機能を関数としてまとめることは、シェルスクリプトでも可能です。 ユーザー定義関数の使い方 今回は関数のお話をしましょう。シェルスクリプトでも関数が使えます。ところで「関数」とはなんでしょうか? 通常プログラムの世界で関数というと、ほかのプログラムから呼ばれる「共通部品」のことを指しますね。オブジェクト指向プログラミング(C++Javaなど)の普及で古い言葉になってしまいましたが、昔は「サブルーティン」などと呼んでいました。もちろん厳密な意味では少し違うところもありりますが。 ではシェルスクリプトの世界ではどうでしょう? ここでも関数は同じようにシェルスクリプトから呼ばれる共通部品のことです。シェルスクリプトから呼ばれるものというと?

    関数は共通部品になる
  • 【謎】本当にあったfindコマンドの怖い話【おもしろ現象】

    3/21 22時頃: 質問編へのリンクを撤去し、タイトルを変更しました。(元のタイトルは「【謎】当にあったfindコマンドの怖い話【未解決→解決済み】」) 要約 100万個のファイルに対して、find コマンドから始めて mv コマンドでファイル名を変更するワンライナーを実行すると、 mv コマンドが約158万回実行されました。 背景 これは、Software Design 2018年4月号 Software Design 2018年4月号 の「シェル芸人からの挑戦状」の記事執筆中に遭遇した不思議な現象です。1 初めはコラムに書こうとしていたのですが、結局原因がわからず、解説が書けなかったために紙面からは外すことにしました。 流石に結論が「わかりませんでした」で雑誌には載せられないので……。 現象自体は面白かったため、代わりに個人のブログの方に書くことで共有します。 (掲載の許可は頂いて

  • 雰囲気でシェルを使っている人のためのシェル入門 | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。雰囲気でシェルを使ってる人が多いとのことだったので少しばかり込み入った知識を。 あと一応POSIX準拠かどうかも気にしながらやっていきます。 基礎知識編 シェルの種類 まず、POSIXにシェルが定義されています。 これに最低限の機能で準拠しているものをPOSIXシェルと呼ぶことにします。いわゆる/bin/shです。具体的な実装はbsh、ash、dashあたりでしょうか。 最低限の機能以上に色々拡張されているシェルを拡張POSIXシェルと呼ぶことにします。具体的な実装はbash、zsh、kshなどでしょうか。 ここでは触れませんがPOSIX準拠でないシェルも存在してcshやtcshなどのシェルがあります。あと確か最近話題のfishも違ったような。 さて、1つ問題になるのは普段使いのコマンドラインはおおむね拡張POSIXシェルでしょうが、サーバで使うシェルやデプロイスクリプトで呼

    雰囲気でシェルを使っている人のためのシェル入門 | κeenのHappy Hacκing Blog
  • シェル芸初心者によるシェル芸入門

    2. $ whoami • @icchyr • 某濃厚な大学のB3 • Activity • CTF (tuat_mcc, TokyoWesterns) • ICPC (nocow) など

    シェル芸初心者によるシェル芸入門
  • fish2.4日本語ドキュメント:すぐ使える25の便利機能と実例

    これはfish(Friendly Interactive SHell)のドキュメントです。 fishはユーザフレンドリーなコマンドラインシェルで、主に対話的な用途を意図しています。 シェルとは、他のプログラムを実行するために使われるプログラムです。 最新情報は fishホームページ を参照してください。 訳注:fishは以下の機能を提供しています。 他言語のように''の中に\'を含められる。 エイリアスと統合された関数 オートロード関数 制御構造も含めてすべてがコマンド すべてのビルトインにmanページが用意されている Webブラウザでヘルプが見られる 強力なオートサジェスチョン 多機能なタブ補完 補完設定が簡単に記述できる 設定ファイルは分割統治されて整っている シンプルで強力なコマンド置換 柔軟な配列変数 永続的な変数「ユニバーサル変数」 強力でカスタマイズ可能なハイライト機能 リアル

    fish2.4日本語ドキュメント:すぐ使える25の便利機能と実例
  • あなたがzsh/bash/eshellからfishに乗り換えるべき17の理由

    あなたがzsh/bash/eshellからfishに乗り換えるべき17の理由
  • Programming with fish shell – Butterfly Programming

    January 29, 2014 The butterfly programmer 4 Comments Fish is really a good shell that I’m using everyday since two years now. Unfortunately there is not much guides about how to program using it. That’s sad because fish has a lot of advantages over bash to write scripts: cleaner and easier to remember syntax, good variables escaping, etc.. So I decided to write a small tutorial on the subject. By

  • fish shell

    Finally, a command line shell for the 90s fish is a smart and user-friendly command line shell for Linux, macOS, and the rest of the family. fish will delight you with features like tab completions and syntax highlighting that just work. It will make you exclaim "Of course fish does that!".

  • https://qiita.com/mtwtk_man/items/dde92d0a6024bc61fa58

  • 1