タグ

exifに関するmfhamのブックマーク (8)

  • 初心者向け! ブログに載せるデジカメ写真のExif情報について - ハート♥剛毛系

    ここ最近デジカメのExif(イグジフと読むらしい)情報について いくつか人とお話する機会がありました。 「ブログ書いてると、詳しい人が調べたら自宅とかわかっちゃうんですよね?」と言われましたが、それより前に一番気をつけたいのがデジカメの写真の取扱い方です。 友人と話してたらExif情報について知らない人もわりといたので、なるべくわかりやすくまとめます。初心者向けです。ネット猛者のみなさんにはあまりにも常識過ぎるのでスルーして下さい。 デジカメにはExif情報というデータが含まれています。 いつ・どんなカメラで・どんな設定で写真を撮ったか。の情報が入ってるものです。 一番問題なのはGPS情報です。 これがうっかりついたままアップしてしまうと、自宅の情報を公開したりしてしまいます。 デジカメにもGPSの機能がついているものもありますが、一番GPS情報がつきやすいのはスマホです。 ■カメラの設定

    初心者向け! ブログに載せるデジカメ写真のExif情報について - ハート♥剛毛系
    mfham
    mfham 2014/01/07
  • exifrの使い方 - Qiita

    最近カメラに凝っていますが、ストレージが安くなったこともあり、つい大量に撮影してしまって整理が大変です。 デジカメの写真にはEXIFというフォーマットで撮影情報が含まれているのはよく知られています。exifrはそれをrubyから扱うことのできるライブラリです。 まずgem install exifrでインストールします。 そして以下のようなコードで画像(jpgまたはtiff)からEXIF情報を取り出します。 @exif = EXIFR::JPEG.new('/path/to/file.jpg') # カメラのモデル名 puts @exif.model # => "NIKON D7000" # シャッタースピード。Rationalで返る puts @exif.exposure_time.to_s # => "1/640" # F値。Rationalで返る puts @exif.f_numbe

    exifrの使い方 - Qiita
  • PHP: Exif 関数 - Manual

    Getting Started Introduction A simple tutorial Language Reference Basic syntax Types Variables Constants Expressions Operators Control Structures Functions Classes and Objects Namespaces Enumerations Errors Exceptions Fibers Generators Attributes References Explained Predefined Variables Predefined Exceptions Predefined Interfaces and Classes Predefined Attributes Context options and parameters Su

    mfham
    mfham 2013/09/05
  • PHPで画像のEXIF情報を読み取るサンプル:phpspot開発日誌

    PHP: exif_read_data - Manual exif_read_data ? JPEG あるいは TIFF から EXIF ヘッダを読み込む PHPで画像のEXIF情報を読み取るサンプル。 EXIFにはファイルの情報(例えば、撮影日時や撮影したカメラの種類など)が収まっています。 PHP4.2以降、PHP5にて、標準で、exif_read_data という関数が備わっていて、次のようなサンプルでExif情報が取れます。 <?php $exif = exif_read_data('test.jpg'); foreach ($exif as $key=>$value) { echo $key."="; print_r($value); echo "<hr>"; } ?> 出力結果 FileName=test.jpg FileDateTime=1102128717 FileSize

    mfham
    mfham 2013/09/05
  • EXIF Reader

    What is it? EXIF Reader is a module to read metadata from JPEG and TIFF images. How do I install it? gem install exifr How do I use it? $ irb -rubygems >> require 'exifr' true >> EXIFR::JPEG.new('IMG_1234.JPG').exposure_time.to_s 1/500 Where's the documentation? See the API documentation for details. What if I find bugs? Please report problems at the EXIFR project at RubyForge. Don't forget to att

  • Exif TAG

    Last modified: Sat Nov 12 21:50:32 JST 2005 Exif 情報一覧 定義されている Exif タグ ID に対する略称、日語名称、英語名称一覧を 以下に紹介します。略称はハッシュ %ExifName で記述されます。例えば $ExifName{ImageWidth} = 256 となります。日語、英語の 説明はそれぞれ %ExifTAGja、%ExifTAGen に記述されています。 つまり $ExifTAGja{256} = '画像の幅'、 $ExifTAGen{256} = 'Image width' となります。 TAGIDSUBID略称日語の説明英語の説明

  • [Ruby] EXIFのGPS情報も取得できるExtExif 1.0をリリースした

    extexif RubyにはEXIF(Exchangeable image file format)を扱うための実装がいくつかあるが、全て開発がとまっている。Pure Rubyで実装されたruby-exifは、Ruby1.8だとパッチを当てないとコンパイルが通らない。二つ目はCで書かれたlibexifをRubyから呼び出せるように拡張ライブラリで実装されたruby-libexifであるが、2007年5月23日現在サーバが落ちている。幸いローカルにキャッシュがあったためコンパイルを試みたが、Ruby1.8.5ではコンパイルが通らない。Debainパッケージではコンパイルが通るように修正が施されているが、このライブラリはEXIFのGPSデータの取得をサポートしていない。 exif.c #if 0 /* GPS tags are not supported in this library */

  • RubyでJPEGファイルのEXIF情報取得 - 日々の報告書

    先週末、友達と4人で石川県に旅行に行ってきて、後日みんなで取り合った写真を交換したんだ。で、いざ写真を時系列で整理しようにも、複数のカメラで撮られたたくさんの写真をEXIF情報を参照しながら並び替えて、名前を変更するのは困難だった。そこで、RubyでEXIF情報を取得するライブラリを調査して、それを使って撮影時刻順に画像ファイルに名前を振るスクリプトを作成したので、そのメモ。 EXIF情報取得用Rubyライブラリ ちょっと調べてみたところ、extexif、exifr、ruby-exifなどが見つかった。このうち、extexifは拡張ライブラリを用いた実装、exifr、ruby-exifはピュアRuby実装。ピュアRubyの方が扱いやすい、かつ、最近でもメンテナンスされている点で、今回はexifrを導入した。 RubyForge: EXIF Reader: Project Info インスト

    RubyでJPEGファイルのEXIF情報取得 - 日々の報告書
  • 1