タグ

言葉と考察に関するmfigureのブックマーク (8)

  • 「ブスなのに何故」問題 - ohnosakiko’s blog

    北原みのり|よしもとばなな よしもとばななの容姿をめぐる自意識についての、北原みのりと友人のBさんの会話がCさんを"誤爆"してしまい、大変なことになったという話。 以下は、例の居酒屋ワイン事件についての「勘違い」エッセイに驚いたという下りの続きの部分。 いやー、よしもとばなな、すごいね。 その安定感は、やはり、父親の名前が大きいからなの? というようなことを私が言うと、その場にいた女友だち(仮にBさんとします)がすかさず、 「そういう人なんですよ。よしもとばなな。前にエトロのパーティで、全身エトロを着て・・・ええ、もちろん、全く似合っていないんですけど、ピーコのファッションチェックを満面の笑みで受けてたことがありますよ」 と言うのである。なるほど、作家に必要なのは客観的に自分を観る力ではなく、自分に酔える力だ。妄想力だ。よしもとばななの自己肯定感は、父にそっくりな容姿を得た故なのか、それと

    「ブスなのに何故」問題 - ohnosakiko’s blog
    mfigure
    mfigure 2009/12/23
    ブスか美人という分け方よりも、好ましいか好ましくないかであって、よしもとさん的には自分の姿は好ましいのであろう。ミスユニバースの優勝者より隣のお姉さんの方がよほど好ましいみたいな。
  • Googleが思考を乗っとる日 - NOW HERE

    Google 日本語入力Google google日本語入力がすごい。 「事務所行ったヤツ、ヤる」みたいなことを俺はよく書く。 今まで使っていたMSIMEだと、助詞抜き言葉だから文節がおかしく変換されたり、カタカナとひらがなを組み合わせたような表現だと変換できずに一字ずつ入力させられたり、とそういった使いにくい部分がものの見事に解消されてる。 あと、固有名詞が豊富。人名とか。「静活」は変換できなかったけど。 なにより助かるのが「静岡市駿河区」が一発で変換出来ること。これは駿河区民なら経験したことがあると思うんだけど、なんの辞書登録もされてないMSIMEだと「静岡資するが苦」になってたからなー。 いちいちShiftキーと矢印キーで文節の区切り目を変更しなきゃいけなかった。 google日本語入力はサジェスト機能が強力で、途中まで入力するとかなり先まで的確に予想して表示してくれる。とはい

    mfigure
    mfigure 2009/12/03
    思考までもサジェストされる危険性を指摘。
  • ガタに頼ってるとガタが来る : 404 Blog Not Found

    2009年11月06日10:30 カテゴリValue 2.0 ガタに頼ってるとガタが来る そうかな? ガタがあるからうまくいく - レジデント初期研修用資料 誰が悪いというわけではないんだろうけれど、遊びを「無駄」だと断じる文化が、こうさせたのだとは思う。 厳密を、単純に「いいこと」なんて断じると、AK-47はたぶん、砂粒一つ噛みこむだけでで動作を止める。「厳密に改良された」ライフルで戦って、兵士がみんな、動作不良で殺されたところで、努力の好きな人たちは、「やるべきことはやった。しかたがなかったのだ」なんて、満足そうに敗北をふり返る。自分たちのせいなのに。 カラシニコフ自伝 エレナ・ジョリー / 山知子 AK-47の設計思想に関しては、設計者人へのインタビューをにしたこれが詳しい。AK-47が「最も偉大な小火器」に選ばれる理由もこれを読めばわかる。 なのに、なぜ偉大なソ連は冷戦で負け

    ガタに頼ってるとガタが来る : 404 Blog Not Found
    mfigure
    mfigure 2009/11/06
    何もそんな突っ込みをされたくて挙げたエントリじゃないだろう。趣旨を理解せずに例え話を全力で否定するのはおかしい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mfigure
    mfigure 2009/11/06
    何と!共和国議会に建造を認めさせる為にあえて名前を偽ったということか。パルパティーン陛下の政治手腕は素晴らしい。いや、恐ろしいですねw
  • 散録イリノイア - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ このサイトは非公開です 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 「上から目線」が悪ならば「敗者の優越」も悪である

    個人的には「上から目線」という言葉が好きじゃない。相手の「上から目線」を言い立てる人間のあまりにも得意げな様子とか、その言葉の持つ反論不可能性とか、そういうのが好きじゃない。最近リアル中学2年の甥がこの言葉を覚えたてでやたら使うのを見て激しく違和感を感じたのでメモ。 それらを見て感じる嫌悪感というのは、たとえば、(意見内容はともかく)「お前は不幸なシンデレラじゃない」的意見の増田さん(http://anond.hatelabo.jp/20080810053304)が女性に感じるらしいそれに似ているかもしれない。 たとえば嬉しそうにこの言葉を使用して"左翼"な人を叩いている(らしい)増田さん(http://anond.hatelabo.jp/20080810043258)を見たりすると、歯がゆさとか苛立ちとか、そういう物を感じる。 要するにアレか?一言で言って「被害者意識」ってヤツが嫌なのか

    「上から目線」が悪ならば「敗者の優越」も悪である
  • 『朝日新聞 耕論 「上から目線」で何が悪いか を読む』

    みんななかよくヘイトコメントを哂え! (http://haughtycomment.blogspot.com/) のサポート・ブログです。 7月12日の朝日新聞(東京版)の記事、<オピニオン 耕論 「上から目線」で何が悪い>という記事を読みました。呉智英氏と宇野常寛氏に対談で、リードに(構成 鈴木繁)とあります。 リードでは、<上から目線というけど、論じるという行為は自然と「上から」になるのでは> と問題設定しています。 冒頭で、呉氏が、「上から目線」てえ非難は、根源的な問いかけをのっぺりしたものの中に塗り込めようとしていて、嫌なもんでやんすな、と言うと、宇野氏が、なんの、ありゃ、議論相手への罵倒語でありんす、と答えております。 続けて宇野氏は、「社会が平準化、フラット化しているからこそ、みんな、その場その場の関係性の中で、ほんのちょっとでも上に立つことにこだわる。「上から目線だ」と言いさ

    『朝日新聞 耕論 「上から目線」で何が悪いか を読む』
  • 人を惹きつけ人を動かす文章を書く方法 初心者にもわかるコピーライター養成講座 ~言葉で世の中を動かそう - プログラマーkkの勉強/成長ブログ@ライブレボリューション(モバイル広告�

    先日、宣伝会議のコピーライター養成講座の特別体験講座を受けてきた。 そのまとめ。 目次 言葉で世の中を動かそう コピーライターへの道 課題 解説 宣伝会議のコピーライター養成講座の宣伝 この講座で得られること コピーライターが求められている理由 コピーライターにはどうすればなれるか・・・その決心と、努力 キョロキョロしよう・・・観る フムフムする・・・聞く ワイワイする・・・話す ムチャクチャする・・・熱中 ウンウンする・・・書く コピーライターのためのコラム 感想 参考書籍 最近書いたまとめ記事 言葉で世の中を動かそう コピーライターへの道 講師は、理論派コピーライターの谷山雅計氏。 まず最初に課題が出された。 課題 『古屋を若者にもっと利用してもらうためにキャッチフレーズを書いてください』 15分で3つ書くように言われた。 全員分を回収し、30分後谷山さんが戻ってきた。 解説 なぜこ

    人を惹きつけ人を動かす文章を書く方法 初心者にもわかるコピーライター養成講座 ~言葉で世の中を動かそう - プログラマーkkの勉強/成長ブログ@ライブレボリューション(モバイル広告�
  • 1