タグ

ブックマーク / tokyoplanet.hatenablog.com (19)

  • 亀戸天神 - 東京星 - tokyo planet -

    亀戸天神社である。 なんで亀戸かというと、こないだ有給を取ったときに、純レバ丼という料理べたくて亀戸の菜苑という中華屋さんに行ったからだ。 純レバ丼がどういうものかというのは各自検索等していただくとして、それをおいしくいただいた後に、そういえばすぐ近くに亀戸天神があるな、と思いGoogleマップで見たところ当にすぐ近くだったので立ち寄った次第である。 平日の昼間だったので、人は多くはない。 年配の方が数組いらっしゃっただけである。 亀戸だからかは分からないが、池には亀がたくさんいた。(望遠レンズを持っていなかったので写真はない) 手水舎にも亀。 写真だと分かりづらいが、大きな尻尾のようなものが生えている。 これは蓑亀といって藻が生えているさまを表しているらしい。 五歳菅公像(ごさいかんこうぞう)。 亀戸天神の祭神でもある菅原道真公が五歳の時、庭前の紅梅を和歌として詠んだことにちなむ。

    亀戸天神 - 東京星 - tokyo planet -
    mfigure
    mfigure 2018/12/04
    空の青さが良い。
  • 川崎工場夜景 千鳥町貨物ヤード前 - 東京星 - tokyo planet -

    川崎工場夜景 千鳥町貨物ヤード前 - 東京星 - tokyo planet -
  • 川崎 千鳥町夕景 - 東京星 - tokyo planet -

    10月某日、代休が取れたので久しぶりに撮影に行くことにした。 どこに行こうか迷ったのだけど、川崎の工場夜景撮影に行くことにした。 目的地は千鳥町貨物ヤード。定番の撮影スポットだ。 いつもなら川崎駅からバスで直行なのだけど、せっかく全休で時間があるので、遠回りして東扇島へ行ってみた。 千鳥町と東扇島、どちらも運河で囲まれた埋め立て地で、いわば島のようになっている。 実はこの二つの埋め立て地を結ぶ海底トンネルがあり、歩いて行き来できるらしいのだ。 そこでいったん遠回りして東扇島に行き、海底トンネルを通って千鳥町へ行こうと考えたわけである。 結論を言えば無事、海底トンネルを通り抜けることができた。 正式には「川崎港海底トンネル」といい、約2キロメートルの距離を歩いて通行することができる。 ただ、トンネル内に「撮影禁止」の張り紙があったたため、写真はない。 今回載せた写真はトンネルから出た後、千鳥

    川崎 千鳥町夕景 - 東京星 - tokyo planet -
  • 浅草夜景 - 東京星 - tokyo planet -

    8月の夜、会社帰りにNikonのカメラと三脚をかついで浅草へ。 今の会社に移ってからは残業もほぼなくなって早く帰れるようになり、おかげで会社帰りの撮影にも行きやすくなった。 節約生活のため、外とか飲みに行くとかはできないけれど、写真撮影は機材さえ揃えればあとは交通費くらいの出費なので何とかなっている。 汗をぬぐいながら、足を引きずって歩く。 前職の時にオーバーワークがたたって歩けなくなってから、治ったあとも後遺症的に足に痺れが残っている。 夜とはいっても早めの時間だったので、外国人観光客の人たちが沢山いた。撮影だけを考えればもう少し遅い時間のほうがよかったか。 だんだん人が少なくなってきたので、道のはしっこの方に三脚を立てる。 すでに周りはシャッター街と化しているが、このあたりのシャッターには色々と趣向を凝らしたデザインがされていて面白い。 雷門の提灯をピタリと止めたかったのだが、この日

    浅草夜景 - 東京星 - tokyo planet -
  • 上野恩賜公園 夜景 - 東京星 - tokyo planet -

    上野恩賜公園 夜景 - 東京星 - tokyo planet -
    mfigure
    mfigure 2018/09/03
    クジラ!
  • 江北ジャンクション[再] - 東京星 - tokyo planet -

    江北ジャンクションの写真は前回、7月にUPしたばかりなのですが、どうしても納得いかず再戦となりました。 前回はマイクロフォーサーズのオリンパスE-PL5とパナソニックLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0の組み合わせで撮ったのですが、いくら絞っても光芒がきれいに出ないのです。 光芒(光条)というのは、強い光源の周りにできる光の筋のこと。レンズによって光芒の数や伸び方が違います。自分が使ってきたうえでの感想として、マイクロフォーサーズのレンズは光芒が綺麗に出にくい印象があります。 あくまで自分の印象ですし、綺麗に出るレンズもあるのですが、自分の常用する超広角レンズだといまいちだったのでした。最新のPROレンズとかだとまた違うのかも知れないけど、そこまでの予算は無し・・・ というわけで中古購入したNikonのAPS-Cカメラと広角レンズを持って試写してきたのが今回の写真です。 ち

    江北ジャンクション[再] - 東京星 - tokyo planet -
    mfigure
    mfigure 2018/08/14
    自分の安物カメラとレンズもダメみたいですね。
  • 江北ジャンクション - 東京星 - tokyo planet -

    江北ジャンクション - 東京星 - tokyo planet -
    mfigure
    mfigure 2018/07/17
    地面の文字は「首都高速中央環状線」かな?
  • 横須賀・走水神社 - 東京星 - tokyo planet -

    横須賀・走水神社 - 東京星 - tokyo planet -
    mfigure
    mfigure 2018/05/30
    河童可愛い。
  • 東京ドームシティ LaQua - 東京星 - tokyo planet -

    東京ドームシティ LaQua - 東京星 - tokyo planet -
    mfigure
    mfigure 2018/05/18
    眩い。
  • 春を歩く - 東京星 - tokyo planet -

    少し前だが、休日に近所の観光協会主催のウォークイベントに参加してきた。 天気は良好、家族三人で参加。 ほかの参加者はお年寄りがほとんどだった。地方のウォークイベントだからか平均年齢は高めだ。 今回歩いたのはYRP(横須賀リサーチパーク)を通るコースだ。 牧歌的な風景の中に公的機関や情報関係の企業の研究所が立ち並ぶ。 ここを舞台にしたデスマ体験記を読んだことがあるけど、事実かどうかは分からない。 YRPにある光の丘水辺公園。4つの人工池がある、けっこうでかい公園だ。 今検索したら「池の水ぜんぶ抜く」の撮影があったらしい。 桜も咲いていたが半分ほどは散ってしまっていた。 約7キロを歩きイベントは終了。記念の缶バッチをもらった。 その後近くの海岸まで歩き、シートに弁当を広げてべた。

    春を歩く - 東京星 - tokyo planet -
    mfigure
    mfigure 2018/04/22
    ここがかの有名なYRPですか。なるほど、のどかだなーw/https://togetter.com/li/1215142
  • 目黒川夜桜 - 東京星 - tokyo planet -

    会社帰り、中目黒に立ち寄り夜桜見物をしてきた。 とても有名なスポットではあるが、桜の季節はいつ行っても混雑しているイメージがあり、今までは敬遠していた。 まあ案の定ものすごい人手だったけど、撮影スポットの橋の上でもしばらく並べば最前列にいけるので何とかなった。 やはり若いカップルやグループが多い。ほとんどがスマホで写真を撮っていて、そして自撮りをしている。 一人でカメラを構えたおっさんは居心地が悪いのだけれど、でもたまに若い女の子に写真を撮ってくれと頼まれたりして、そんな役得もあるのである。 フルサイズカメラを処分してしまったので、今回はマイクロフォーサーズで撮影に行った。 容量少なめのビジネスバッグにカメラボディとレンズ4がおさまった。今更ながら脅威のコンパクトシステムである。 とにかく人が多いので警備員さんも大変そうだった。 実はかなり以前に中目黒に勤めていたことがあり、懐かしくなっ

    目黒川夜桜 - 東京星 - tokyo planet -
    mfigure
    mfigure 2018/03/28
    東京は賑やかだな(当たり前
  • 3月の雪 - 東京星 - tokyo planet -

    春分の日、お彼岸ということで墓参りに。 いつも家族で行くのだけど、あいにくの寒さと雪のため家族は留守番させて一人で行くことにした。 とにかく寒く、お寺の堂ではストーブの上でやかんがシュンシュンと音を立てていた。

    3月の雪 - 東京星 - tokyo planet -
    mfigure
    mfigure 2018/03/22
    名残雪。
  • フルサイズカメラを売却しました - 東京星 - tokyo planet -

    タイトルの通り、ソニーとキャノンのフルサイズカメラ、レンズ一式をすべて処分しました。 理由は単に経済的な事です。「望まない転職による収入減」てやつです。 まあ最近はカメラ機材に対する物欲もなくなっていましたし、何より家族を守るのが第一なので、その意味では選択の余地はありませんでした。 手元にはマイクロフォーサーズのボディ(EM-5、E-PL5)とレンズ数が残っています。 一番最初に買ったレンズ交換式カメラがEM-5だったので、ああ、結局ここに戻ってきたか、という感じです。 今回乗せた写真はEM-5で久しぶりに撮ってきた鎌倉の写真です。 もちろんα7sIIや6Dと比べると細部の描写や高感度ノイズなどは劣ると思うのですが、ブログに載せるのならこれでも十分かな、と感じました。 ネガティブなことを書きましたがまだまだ諦めるつもりはないし、生活が安定したらまた色んな写真を撮っていきたいと思っていま

    フルサイズカメラを売却しました - 東京星 - tokyo planet -
    mfigure
    mfigure 2018/02/01
    変わらず立派な写真だと思います。
  • ■ - 東京星 - tokyo planet -

    もはや何処で撮ったかもよく覚えていないが、最後の写真に田町ベイホテルとあるので、まあそのあたり。 日付を見ると8月30日。たぶん田町駅から芝税務署に向かう路地のあたりかな。 SEL55F18Zは素晴らしいレンズとは思うのだけど、広角厨の自分にはやや狭くて使いこなせない。情けない。 最近カメラを持ち出していないので、なんとか改善していきたいと感じる。

    ■ - 東京星 - tokyo planet -
  • お台場 - 01 - 東京星 - tokyo planet -

    アクアシティより、レインボーブリッジ夕景

    お台場 - 01 - 東京星 - tokyo planet -
  • 中央区月島/HDR - 東京星 - tokyo planet -

    8月の話だが、月島へ撮影に行った。 下町の風情あふれる街並みと、タワーマンションの立ち並ぶ近代的な風景が同居した町である。 また、隅田川と運河に囲まれ、水辺の多い町でもあった。 寺社も多く、それぞれに由来や歴史があるのだと思うけれど、ここはてきとう写真ブログなので、適当に写真だけを貼っていく。 佃支川と住吉神社 佃小橋 日の出湯 佃公園から佃小橋を望む。後ろは大川端リバーシティ21 於咲稲荷波除稲荷神社 佃天台地蔵尊 佃大橋 西仲通り商店街(もんじゃストリート) 西仲橋 勝鬨方面 柏山稲荷神社 今回はなんとなくHDR風にレタッチしてみた。 Photomatix Proで合成し、Lightroomで仕上げた。 以上。

    中央区月島/HDR - 東京星 - tokyo planet -
  • 文京区・東洋文庫ミュージアム - 東京星 - tokyo planet -

    駒込にある東洋文庫ミュージアムに行ってきた。 実は以前にも会社帰りに寄ってみたことがあるのだけど、レンズを間違えて持っていくという痛恨のミスをしてしまい(16-35と間違えて24-70を持って行ってしまった。どうしても広角が欲しい場所であったので、泣く泣く諦めて帰った)、今回の再訪となった。 東洋文庫について - 公益財団法人 東洋文庫 東洋文庫は、広くアジア全域の歴史文化に関する東洋学の専門図書館ならびに研究所です。 約90年に及ぶ歴史を有するアジア最大の東洋学センターであり、国際的にも世界5指の1つに数えられています。 場所は駒込駅から歩いて10分ほど。 六義園がすぐ近くにあるので、ついでに訪れるのもよいかと思われます。 入場料900円也。 入ってすぐのオリエントホール。 中庭からの光がまぶしい。 階段を上がると、この東洋文庫ミュージアムの目玉とも言えるモリソン書庫がある。 壁の三方

    文京区・東洋文庫ミュージアム - 東京星 - tokyo planet -
  • スナップ撮影について - 東京星 - tokyo planet -

    普段、自分が撮っている写真は、風景写真とスナップ写真が主である。 そして風景写真はともかくとして、スナップ撮影をするときに避けては通れないのが「肖像権」の問題だ。 見知らぬ人の写真を撮影して、それを全世界に公開する。これは是か非か。 もちろん原則としては「人に許可を得ていない写真は載せてはいけない」になると思うが、それだとストリートスナップの類はこの世から絶滅することになる。 どこまでは許されてどこからは駄目なのか。 ブログに自分で撮影した写真を載せている人なら、みなさんそれぞれ自分なりの基準に従い自分なりに線を引いていることと思う。 ネットで検索する限りでも、法的な側面や倫理的な側面などで色々な解釈があるようだ。 で、自分の基準はどうかというと、だいたい以下のようになる。 人物主体の写真で、個人が特定できるような写真はNG(後ろ姿や顔が写っていない写真はセーフとする) 風景主体の写真で

    スナップ撮影について - 東京星 - tokyo planet -
    mfigure
    mfigure 2017/09/07
    厄介ですね。人が写っていない建物や街の風景は活気を感じないので、表現上の危機でもあります。
  • 築地本願寺 納涼盆踊り大会 - 東京星 - tokyo planet -

    Sony α7S II / Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS 8月の2日から5日までの4日間、東京・中央区の築地願寺で「築地願寺 納涼盆踊り大会」が開催されました。 今年で第70回を数える夏の風物詩です。 最終日の5日土曜日、仕事終わりにカメラ2台をリュックに詰め込んで行ってみました。 Canon EOS 6D / TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010 8月3日には築地場外市場で火災があった関係で一部中止になったそうですが、その後は予定通り開催されたそうです。 自分の行った最終日も浴衣姿の人がたくさん集まり大盛況でした。 Sony α7S II / Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS Canon EOS 6D / TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3

    築地本願寺 納涼盆踊り大会 - 東京星 - tokyo planet -
    mfigure
    mfigure 2017/09/04
    提灯の撮り方が芸術的で素晴らしい写真ですね。
  • 1