タグ

2008年7月29日のブックマーク (22件)

  • ☆SEEDの種明かし☆ ゴスペラーズ*゜RIKO

    mfluder
    mfluder 2008/07/29
    "私達もそう言われないよう日々努力です(。・v‐b)b"
  • RiZ色Radio : RiZ色Radio Vol.128

    今回は、Rie宅のプール開きの話、日焼けとメイクの話、映画の話、DVLの話、新コーナー?の件、花火の話、などなど。。。 ●来月の御題 「この夏休みに行きたいところ!」 新コーナーです、皆さんがこの夏行きたい場所、紹介したい名所など在りましたらどんどんコメント送ってください! よろしくおねがいします。 site → http://www.voiceblog.jp/riz_iro_radio/ mail → riz@ichigo-ongakudou.com ●今週のことわざ 「??は大風が吹く前に巣をたたむ」 ☆コメントお待ちしてます!

    mfluder
    mfluder 2008/07/29
    28分頃から。「ママのニューバッグ」。そのほか曲・詞・コーラスのお話。"今回は、Rie宅のプール開きの話、日焼けとメイクの話、映画の話、DVLの話、新コーナー?の件、花火の話、などなど。。。"
  • 『甲骨文字に歴史をよむ』 - 枕流亭ブログ

    落合淳思『甲骨文字に歴史をよむ』(ちくま新書) 甲骨文字から殷代後期の歴史に向かっちゃう概説書。従来の通説を斬りまくっていて、これは文句なしに面白いです。 「帝乙」(殷の紂王の親父さんとされる人)が存在しなかったとか。(帝乙−微子啓・微仲衍の宋の系譜を後代になって殷王の系譜にねじこんだんだとか。) 「口祀」が王の即位二十年目の祭祀ではなく、王の初年の祭祀であり、これによって殷末の王の在位年はかなり短くなっちゃうとか。 「酒池肉林」の故事は、前漢のころに完成したんだとか。 文武丁の代に対人方戦争が起こされ、殷の国力は充実し、帝辛(紂王)の代になんらかの失政によって盂がそむき、対盂方戦争が起こって、これの鎮圧に成功したものの、殷の国力は衰退して周に滅ぼされるにいたっただとか。(従来の説では対人方戦争が帝辛の代で、東方に勢力が拡大したのに、周に滅ぼされるというイマイチすっきりしない説明だったの

    『甲骨文字に歴史をよむ』 - 枕流亭ブログ
  • RiZ色Radio☆vol.128 - RiZ色☆日記

    RiZ色Radio☆vol.128更新しました! 今回は、Rie宅のプール開きの話、日焼けとメイクの話、映画の話、DVLの話、新コーナー?の件、花火の話、などなど。。。 夜、、多分、、暗いところでは見にくいかも、、笑!!(^^) ●来月の御題 「この夏休みに行きたいところ!」 新コーナーです、皆さんがこの夏行きたい場所、紹介したい名所など在りましたらどんどんコメント送ってください! よろしくおねがいします。 site → http://www.voiceblog.jp/riz_iro_radio/ mail → riz@ichigo-ongakudou.com ●今週のことわざ 「??は大風が吹く前に巣をたたむ」 ☆コメントお待ちしてます

    RiZ色Radio☆vol.128 - RiZ色☆日記
    mfluder
    mfluder 2008/07/29
    28分頃から。「ママのニューバッグ」。そのほか曲・詞・コーラスのお話。"今回は、Rie宅のプール開きの話、日焼けとメイクの話、映画の話、DVLの話、新コーナー?の件、花火の話、などなど。。。"
  • 『この3日間で、清浦夏実にハマる(笑)』

    ここ3日間、両方のブログを休んでおりましたが…その間に俺は、昨年歌手デビューした清浦夏実 という娘さんにハマってしまいました(笑)。もちろん、ご他聞に漏れず「楽曲から入った」クチで。 どのような経緯でハマったかと申しますと… 先週の土曜日、久しぶりに「ケロロ軍曹」を見た ↓ 彼女が歌う、同番組のED『僕らの合言葉 』のCM を見る→EDで改めて聴く ↓ Wikipediaで検索 、そしてニコニコ動画へ ↓ 『風さがし 』『旅の途中 』を見て、楽曲の素晴らしさと彼女の歌声に激しく惹かれる ↓ 更にスタジオライブの動画 も見た→更に感動 ↓ 公式サイトでWebラジオ を聴く→もう抜け出せなくなっている(汗) ↓ moraでシングル2枚分(4曲)を速攻で買う ↓ ほっともっと弁当の公式で、彼女の歌う「お弁当をべながら 」で癒される ↓ そろそろ『僕らの合言葉』をAmazonで 買おうとしている

    『この3日間で、清浦夏実にハマる(笑)』
    mfluder
    mfluder 2008/07/29
  • 炎・風・雷・水の地獄のオーサカキング - ぶるふぉぼ。ディスプレイ

    MBSの夏の名物イベント「オーサカキング」にBerryz工房が登場します。 7月28日(月) 12:30〜13:30 大坂城 西の丸庭園内ステージにて http://www.helloproject.com/newslist/osaka_0807161320.html 日 7/28 はお休みだったので Berryz工房が登場するオーサカキングに行ってみたよ。内容はラジオの公開録音とミニライブということで、夏休み中の無料イベントとは言え、平日ということもありギャラリーは少なめ?と淡い期待を抱いていざ到着するとところがどっこい、すっとこどっこい、予想以上のファンの人数に驚き。ピンクに緑に黄色に、鮮やかな背中の Berry の文字たちが目に飛び込む。アンタたち平日の真昼間に何してんだ YO! と問い掛けたくなったがその問いは当然自分自身にも跳ね返って来る問いのため、グッと我慢して飲み込んで自重

    炎・風・雷・水の地獄のオーサカキング - ぶるふぉぼ。ディスプレイ
  • Vision New

    mfluder
    mfluder 2008/07/29
    "これから、このリュックサックを背負ってレッスンに行きたいと思います(о^∇^о)"
  • Vision New

  • Vision New

    mfluder
    mfluder 2008/07/29
    "猫のカチューシャです♪"
  • 宣和堂遺事 - 雍正帝の奇妙な趣味

    またまた入江曜子『紫禁城─清朝の歴史を歩く』岩波新書。今度は雍正帝の趣味の記述をメモ。 即位して間もなく、雍正帝は宣教師全員をマカオへ追放したが、その際、朝廷に貢献を誓う者をとどめたように、彼もまた父帝と同様、西欧文明の愛好者であった。 特に眼鏡は、五十歳をすぎた頃からであろうか、「老花鏡」すなわち老眼鏡が手放せなくなり、居宮や円明園離宮の個々の部屋から果ては椅子轎の上にまで置かせたという。当時の老眼鏡は度数ではなく、五十歳用、六十歳用などと年齢別で区別したのが面白い。愛用した「茶水晶」の眼鏡を太監に下賜した記録もあるが、サングラスだったのだろうか。(P.48) 雍正帝は何組も眼鏡を持っていたようですね。そう言えば"The Last Emperor"では、前例がないから皇帝に眼鏡をかけさせるわけにはいかない!みたいなシーンがありましたが、これが当ならあるじゃん!前例。 読書にも一

  • 『ASH選抜@NATSUGOYA(宮島)』

    週末は広島遠征でした。 この会場に着くまでが大変。 広島駅から市電に乗って約1時間で宮島口へ。そこからフェリーに乗って、厳島神社で有名な宮島に到着。さらにバスに乗って、海水浴場へ。 難行苦行の先に待っていたのは、体感気温40℃の灼熱地獄と、天国に一番近いステージだった。 7月26日(土)13時~ TSS(テレビ新広島)が運営する海の家NATSUGOYAステージにASH(アクターズスクール広島)の選抜生徒が出演。 ★DIVA(松前香帆、中愛、石井杏奈) 「Dreamland」「気分上々↑↑」 いきなり歌姫DIVA登場。豪華すぎる盛り上げ要員。 「気分上々↑↑」のスムーズな振りがいい。 松前香帆 ★松前吏紗 「My love」 りっちゃんの歌は、線が細いかもしれないが、崩れそうで崩れない。しっかりしている。「大丈夫かな」と思わせておいて、踏ん張りきる力強さを持っている。 観客に水分補給を促し

    『ASH選抜@NATSUGOYA(宮島)』
  • 『7月26日~27日 アクターズスクール広島 取材夏の陣 予告編』

    皆さんご存知のように、7月26日から27日にかけては「アクターズスクール広島」関連の取材で広島に行ってきましたが、取材は4箇所にも渡りましたので、まだまだ写真の整理がおぼつかない状況です。日は、予告編として、その一部を紹介してみましょう。 【7月26日 NATSUGOYAイベント】(廿日市市宮島) (左から)中愛ちゃん、松前香帆ちゃん、赤澤那奈ちゃんによる新ユニットのお披露目。 曲目は、センチメンタル・バスの「Sunny Day Sunday」という懐かしめのナンバーでした。 【7月27日 まなみのりさインストアイベント】(広島市中区 DEODEO店)

    『7月26日~27日 アクターズスクール広島 取材夏の陣 予告編』
  • ペルシア語文化圏における十二支の年始変容について(感想) - むとうすブログ

    mfluder
    mfluder 2008/07/29
  • http://www.watanaberikako.com/blog/?id=1217157903

    mfluder
    mfluder 2008/07/29
    ローカルさが素敵だね。
  • ai blog Have a good time: 4 luglio

    mfluder
    mfluder 2008/07/29
    楽しげなレポート。良いな。
  • Vision New

  • | 美山加恋オフィシャルブログ powered by アメブロ

    mfluder
    mfluder 2008/07/29
    "最近暑いし髪がのびたので、ひとつ結びにしています"
  • 小学館集英社プロダクション

    小学館集英社プロダクションの教育サービスに関する 資料のご請求・お問い合わせはこちらからお願いいたします。 【ShoProチャンネル】 株式会社小学館集英社プロダクションによるYouTube内公式サイトです。 アニメの情報や過去作品を中心にShoProの様々な情報をお届けいたします。 【ShoPro Books】 ShoPro Booksの動画チャンネルです。刊行書籍のプロモーション動画、著者インタビューなどをお届けします。 【ほっぺポムリス】 ドキドキするとほお袋がポムッとはじめるポムリス いろんなポムリスのカップルの日常が「いやし」と「元気」を提供します 【おかしなクマ】 おっちょこちょいでいしん坊の「おかしなクマ」 いしん坊だけどしっかりもの「メレンゲ」 迷い込んだ人間の世界で、甘くてワクワクするものを求めて大冒険! 【楽習保育®チャンネル】 あそび・せいかつからまなびにつながる

    mfluder
    mfluder 2008/07/29
    かわいい。。。
  • http://yaplog.jp/koterarika/archive/1821

    mfluder
    mfluder 2008/07/29
    若者
  • おエドでござる - Fraction Collector

    日は3ヶ月ぶりぐらいにハロプロ関連の PV の監督さんを調べてせっせと更新してました。前の更新が美勇伝にかかりっきりになる直前のことだから、人間なかなかよくできている。 で、詳しくは向こうを見てもらえればと思うんですけど、トピックとしては High-King と Berryz工房の監督さんが新顔さんということでしょうか。ベリちゃんに関しては先日ここでほぼ名指しでウンチョス呼ばわりしちゃったんですが、意中の人とは違ってました。すみません。そんなわけで新顔ながら「やったろうぜ!」の監督さんとともに要注意人物にインプットされました。 さて。 来週発売というのに曲さえ聴いていなかった ℃-ute の新曲「江戸の手毬唄II」を観ました。 全体の感想としては凄く胡散臭い PV だなと。日人といえば「フジヤマ、ゲイシャ」とかなんとか言ってる外国人が作っちゃった感じ。パステル調の照明が妙に猥雑で香港じ

    おエドでござる - Fraction Collector
  • 次の目標地点は北京パラリンピック、それまでは昼寝が吉: 極東ブログ

    ジワジワと北京オリンピックが迫って来て個人的には気が落ち込む。もともとオリンピックは好きではないし妙ちくりんな事件でも起きなければいいなくらいに思う。世界が平和でありますように。 いろいろと北京政府も大変そうな感じは、産経新聞”日連続で直訴者摘発 数千人規模か 五輪開催中の混乱を予防”(参照)あたりから伺える。 地方官僚の腐敗や横暴ぶりなどを訴えるために上京した農民らが住みつく北京の「直訴村」で連日、一斉拘束が行われている。24日で4日連続となり、拘束者は数千人規模になるようだ。五輪期間中に北京市内の人目につく場所で直訴者が抗議行動を起こすのを防ぐのが狙いだ。当局がこのほど、「五輪期間中は北京の3カ所の公園を集会・デモのための区域とする」と発表したのも、同じ狙いからとみられる。 3か所については共同”五輪期間にデモ専用区設置 異例の措置、暴動続発背景”(参照)より。 中国では官僚腐敗などへ

    mfluder
    mfluder 2008/07/29
    富士通総研の柯隆さん
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「政治家の言葉」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年07月24日 (木)視点・論点 「政治家の言葉」 コロンビア大学教授 ジェラルド・カーティス きょうはですね、政治家が使う言葉について、ちょっと考えてみたいと思います。まぁ、考えてみれば、民主主義国の政治家の武器と言えるのは言葉なんですが、最近、日政治家が使う言葉、あるいは政治を語るマスコミの方々が用いる言葉や表現について、どうもすごい違和感を感じます。いったい何を言わんとしているのか、言葉のその重みと真の意味を十分考えてしゃべっているのか、何か気になるような言葉の表現はいやに多いように思います。 米国、あるいは西ヨーロッパのようにシンクタンクもほとんど日には存在していません。議員のスタッフも極度に少ない、政党の調査機関、研究機関は非常に弱い。官僚機構を潰してだれが政策を作るか、それがもう一つ気になる言葉につながります