タグ

webに関するmhkのブックマーク (76)

  • モノーキー:誰か今のweb界隈をどうにかしてくれ!

    ボクみたいなオメガブロガーでなんとかできる界隈なら そんな問題なんか出てこない気もしますけどね。 いま、ブログ界で問題になっているものを簡単にいくつかあげると 1.大手が参入すると、話題が拡散(しかも変な形で)していって、それまで細々と良質な議論をされていたのが、変な方向に流れていってしまう問題。 2.メディアで偉そうにしてる先生方も〜〜大学or院卒と肩書きで自身のご神託に権威付けしてるわけで、それをまねしてるだけの論壇ごっこがすきな人たちが幅を利かせている問題。 3.はてなブックマークを知っている人といない人の格差の問題。 4.ソレっぽい過去のリンクや著名人の言葉を並べたら問題を語ったつもりになれる問題。 5.はてなへの依存度が高いブロガーの問題。 6.ニュースを貼り付けるだけで語ったつもりになれる上にアクセスがあつまる問題。 7.粗悪乱造される内輪向けのサイト論の問題

    mhk
    mhk 2006/06/25
    (書きたくなる気持ちはわからんでもないけれど)読んだ人間をもやもやと困った気持ちにさせる魅惑のエントリ。
  • アクセス数と反応の質に関する私感:ekken

    ここで言うアクセス数というのは、ユニークアクセス(何回見られたかではなく、何人に見られたか)の事です。 アクセス数が50くらい迄だと、書いた物に対する反応は、その多くが好意的な物で、自分のブログのコメント欄で行われるか、うなずき系トラックバック。 アクセス数が100ないし200くらいになると、自分の目に届く場所(コメント欄やトラックバック)による反応は好意的だけど、目に届きにくい場所(はてなブックマークを含む、トラックバックのない言及)では批判的な物が出てきます。 1000を超えると何故か逆転します。目に届く場所では批判的なコメントや揶揄・嘲笑を伴った名無しさんのコメントが多くなり、好意的・肯定的な反応はそのブログの読み手には分かりにくい場所でなされるようになります。 以上、最近よく思う事。 Comments: 3 #1509 Kira URL 2006-06-19 Mon 21:37 確

    mhk
    mhk 2006/06/20
    もちろんコンテンツ内容にもよりますが、僕の場合、確実にアンチが存在するな、と実感できたのはたしかに1000越えのあたりだったかも。
  • 「読み取れない読者が悪い」 - 琥珀色の戯言

    http://d.hatena.ne.jp/otsune/20060618/bookmarkismisunderstood 確かに、それが「誠実な姿勢」なのだと僕も思います。 ただ、ずっとサイトをやっていて感じるのは、「すべての読者が、真摯に読み取ろうとしてくれているわけではない」ということなのですよね。 いや、僕は基的にネガティブな人間なので、現実でも何か問題が起こるたびに「自分が悪かったのでは…」と考えがちですし、そういう「自責の念」ってやつが、時間とともに増してくることが多くて辛いことが多いのです。10年前くらいまでは、とくにそういう傾向が強かった。 でも、大人になって少し生きるのがラクになったのは、「他人のせいにする決心」ができるようになったからなんですよ。なんでも「自分のせい」にするのって、ある意味思考停止でもありますし、第三者的にみれば、なんでも「それは私のせいだから!」って

    「読み取れない読者が悪い」 - 琥珀色の戯言
    mhk
    mhk 2006/06/18
    >「話せばわかる」ような人って、「話さなくてもわかる」場合がほとんど。 これも正解だなあ。ヘンな反応は完全にスルーして、アウトプットに集中するという方法論もありだと思います。
  • ドリコムブログサービス終了

    サイトをご覧いただくには Adobe Flash Player が必要になります。 お手数ですが、下記のリンクよりダウンロード後に、もう一度ご覧ください。 ドリコムからみなさまへ ドリコムブログユーザーの皆様。当にありがとうございました。皆様とブログを通じて繋がっていられたこの数年は、我々にとっての誇りです。時に叱咤を、時に賛辞を、その全てがドリコムブログを形作っていたのだと痛感しております。今度お会いする時は読者とブロガーとして、再び繋がらせて頂ければと思います。 これまでドリコムブログを愛用していただきまして当にありがとうございました。サービスが続けられなくなりましたこと大変申し訳なく感じており、ここまでご利用いただけましたこと深く、深く感謝しています。これからもブログという文化を楽しんでいっていただけますと幸いです。 ドリコムブログユーザーの皆様へ。ブログ創世記から利用いただき

    mhk
    mhk 2006/06/18
    自戒も込めますが、Akkyさんがそれをいうのかと。他人に言及されたことをエントリ内でそのまま繰り返すのは意趣返しにも読めるのでこの場合どうかと思われますが。僕個人とは関係なく←ですね ↑即レスしすぎです
  • 100文字だろうが2000文字だろうが、自分の文の意図が誤解されたら「読み取れない読者が悪い」とは思わない方がよい - otsune風呂

    はてなブックマークでのコメントにも責任を持て - ただウェブに駄文を綴るのみを読んで。 自分の意図が誤解されずに誰かに伝わることなんて、人生のうちでも数えるほどしか無いんじゃないだろうか。 誤解されたときは、さらに言葉を重ねるなり、その他いろいろな担保を提示したりして意図を伝えればいいのだ。 ブックマークコメントが意図とは違う取られ方をしたときに「なんでそういう解釈をするんだろね。ムカつくよ」と感情的になっても不毛だろう。 そのコメントを付けるに至った経緯を何万文字かけて説明しても、「誤解」を絶対に起こさないことは難しいだろう。 何万文字あっても100%完璧なのは無理なんだから、100文字で出来なくても当然だと覚悟しなくちゃ。 たとえば、間違いや誤字脱字の指摘を「おまえそんな国語力もないんだぁ。ダメだなぁ」と受け取るのは、不毛なお勉強文化だとすると。「おまえのブックマークコメントは○○だ」

    100文字だろうが2000文字だろうが、自分の文の意図が誤解されたら「読み取れない読者が悪い」とは思わない方がよい - otsune風呂
    mhk
    mhk 2006/06/18
    誤読されることは前提で、誤読されやすい表現をいかに削っていくか、かなあ。重要なのは、豊かな文章表現を用いる(足し算)じゃなくて、引き算だと思います。
  • import otsune from Hatena - mixiからのリンク行為を「車からゴミ」というたとえ話にするのは同意できんな

    (スラッシュドットJでの過去の書き込みを見ると「科学ニュースあらかると」はアナーキーな更新をしているという事情があるということらしい。http://tsukihito.dip.jp/kpb/archives/2006/06/post_201.htmlも参照) http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1425345(すでに削除されている) 情報が検索できない場所に閉じこもってしまうという「SNSの弊害」には同意する部分もある すべてのネット利用者が、Webに対して貢献しなければいけない。という思想の時期ではないとも思う(メールで友達と会話する代わりの便利ツールは存在してもいいだろう。もしSNSが無かったらメールなどで交流して結局閉じこもってしまうだけだ。そういう閉じこもって交流したい人が居ても良いし。それは自由だ) 一番重要

    import otsune from Hatena - mixiからのリンク行為を「車からゴミ」というたとえ話にするのは同意できんな
    mhk
    mhk 2006/06/14
    同意です。
  • キャラとイナゴについて - 視基aB

    被ブクマお気に入り数で人を見下してるなんてあるわけないし、被害妄想だって笑うけど、そうではないことを暴きたい。 それは例えば、あれはキャラだから、なんて言い方の後に透けて見える。同じことを叫びながら、2chの方から跳んでくる人たちをネットイナゴと呼んで見下すことからは逆向きの意識が読み取れる(もちろんイナゴさんは実際にふれあうと無闇に跳ねるなど素敵な昆虫ですが、通常は個々で見ると取るに足らない虫けらが群れになって害をなすものの象徴として使用されている。イナゴさんすいません)。 人気ブックマーカーがキャラを演じているとして一定のなにかを与えられるのなら、イナゴだってイナゴの一体として行動することになにかを与えられるべきだ、つまりイナゴというキャラを演じていると解釈されるべきだ。また、アルファブックマーカーは自分の影響力に配慮しろ、と言う意見に対して"自分の影響力を考えて意見を変えるのは正しい

    キャラとイナゴについて - 視基aB
    mhk
    mhk 2006/06/12
    「イナゴは現象なので制御できない」「ああいうキャラだと思ってあきらめるしかない」「アルファなんとかになってもろくなことはない」「とにかく、単著を出さなきゃどうしようもない」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mhk
    mhk 2006/06/11
    「はてブお気に入り数が増えたら/アクセス数増えたら芸風変えなきゃいかんのか?」と思う人はいるかも。「ネタに使われるのは許容しなきゃいけないのかよ!」も。無礼だから批判した、のほうが直球でいいのでは。
  • 「うたのおねえさんのアートがネットに与えた衝撃!!」が私に与えた衝撃 - 煩悩是道場

    webデジタルARENAの『うたのおねえさんのアートがネットに与えた衝撃!! 』が私に与えた影響は凄まじいものがあった。その衝撃を敢えて一言で言うならば「開いた口が塞がらない」というものである。 平気で著作権を侵害する無神経さきっかけはYouTubeに投稿された同番組の一部。著作権的に考えるととても認めるわけにはいかないので直リンクはできないうたのおねえさんのアートがネットに与えた衝撃!! / デジタルARENAと一見、著作権に気を遣っているかのように思えるが、はいだしょうこさんが描いた作品を模写という形で紹介している。模写が著作権を侵害しているのは明白である。個人が自己責任に於いてYOUTUBEを視聴したり、YOUTUBEの画像を紹介したりする事自体までは私もとやかく言うつもりは、ない。しかし、デジタルアリーナは日経というメディアが金を出して作っている情報サイトではないのか。そこで著作権

    mhk
    mhk 2006/06/06
    ネット上でそういう現象が起こるのはもう仕方ないのかも|紙メディアではもっとえげつない記事あるし、ネットだけ別にはならない気も。ところで、コメント欄をこの記事に対する批判だと誤解しているのかな。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000002-inet-sci&kz=sci

    mhk
    mhk 2006/06/01
  • 妖精現実

    [ 新着コンテンツ | 数学・プログラミング | 天文・暦 | シリア語・Unicode・詩 | ジョーク | 漫画・アニメ | 字幕 | 哲学・ファンタジー | 全記事 ] チラ裏 「チラ裏」はメモ。誤字・誤記・脱線が多いです! 2024-03-24 「正五角形の矢」の研究(続き) #数論 #正五角形 「矢」と円の半径の関係。二重根号外し(基形)の四つの方法。 アルキメデスは正96角形を使い、円周率が 3 + 10/71 (= 3.140…) よりわずかに大きいことを証明した。同じ正96角形を使って、この下界を 3 + 11/78 (= 3.141…) に改善できる。 → 続きを読む 2024-03-23 「正五角形の矢」とは… #数論 #正五角形 正五角形の「矢」というのは、外接円と辺の間にできる弓形(図の黄色い部分)の高さ(赤い矢印)――辺の中点と弓形の弧の中点の距離。 それが何の

    mhk
    mhk 2006/05/31
  • 304 Not Modified: コミュニケーションをコンテンツにするリスク

    今、VIPブログが相次いで閉鎖している。とある大手VIPブログの管理人の氏名・住所・電話番号という個人情報が漏れたのをきっかけに、元々アンチVIPブログだった人たちが行動を起こし、2ちゃんねるに「投稿者の書き込みがアフィブログや著作物に掲載された場合、それを拒否したい場合は投稿者あるいはひろゆきが訴えることができる」という新たな規約が加わりました。これにより、アフィリエイト目的でVIPブログを行っていた方は、退場するのが最もリスクの低い行為だと判断し、閉鎖が相次いだのだろうと私は感じました(違ってたら申し訳ありません。ただし、私が見た限りではこう思ったのは事実です)。 今回の事件、多くのサイトでアフィリエイトについて述べていますが、私はそこに問題があるとは思いません。むしろ、考えるべきことは、コミュニケーションをコンテンツにするリスクだと思うのです。 私が以前書いた記事を参考に話をすすめて

    304 Not Modified: コミュニケーションをコンテンツにするリスク
    mhk
    mhk 2006/05/29
    まなめさん視点での考察こそ読みたかった。
  • 北の大地から送る物欲日記 - アフィリエイト雑感 : コメント欄

    最近、2チャンネルのまとめサイト関連でアフィリエイトの是非について語られているのをよく見かける。定期的に話題になるこの手の話をきっかけにして、自分のアフィリエイトについての考えをまとめておこうと思う。 私もいくつかのウェブサイトを持っていて、今ではその大半でアフィリエイトを利用している。もちろん、小遣い稼ぎになればいいなぁってのもあるけど、それ以外にもいろんな商品の画像を自分のサイトに著作権を気にせず貼れるというのも大きい。 ネット上でのアフィリエイトに関する意見を眺めていると、どうも実際にアフィリエイトをやっている側とやっていない側の認識が大きくずれているのを感じます。ウェブサイトを作ったことがある人と無い人って言い方のが分かりやすいかな。 実際にウェブサイトを作成してて、アフィリエイトをしたことがある人なら分かると思いますが、テレビや雑誌、ネット上で盛んに宣伝されているアフィリエイト

    北の大地から送る物欲日記 - アフィリエイト雑感 : コメント欄
    mhk
    mhk 2006/05/28
    バランスのよい見解。「たいした金額にはならなくても、モチベーション維持にはつながる」とぼくも思います。
  • http://yuki19762.exblog.jp/4784353/

    mhk
    mhk 2006/05/26
  • パスワード制ウェブサイトが楽しくない理由:ekken

    mixiに代表されるSNSもそうだし、ブログサービスでもパスワードをかけてアクセス制限をしているところがあります。 公にする必要の無い情報、あるいは公にされると困る情報などを、ネット上で仲間にだけ公開できるのは人によっては便利なのでしょうが、個人的にはあまり参加したいと思わないのが音。 パスワード制御とか指定アカウント保持者のみの閲覧許可って、要するに「自分の意図しない人には読まれたくない」「嫌いな人は(パスワードを変えたり閲覧拒否アカウントにして)出て行ってもらう」ということですよね。 それぞれのアクセス制限可能サービスにおいて、どこまで規約に盛り込まれているのかは知らないのですが、その仲間内で物事を穏便に済ませようと思ったら、アクセス制限をかけているサイトの内容を引用するのって、恐らくマナー違反になるという暗黙の了解があるんだろうなぁ。 引用されたり転載されたりしたら、アクセス制限を

    mhk
    mhk 2006/05/22
    WEB / SNSに関して既に多くの人が各人なりの住み分け方を模索していると思うんだけどなー。リファラを気にするのを今後やめるべきかも。対象(自分とか)に対する言及がすべて可視化されるなんて、現実でもありえないし。
  • ekken?

    ekken?

    mhk
    mhk 2006/05/21
    うーん、ekkenさんがどうすればいいのか、わからなくなってきた(ぼくが考えたところで、何の意味もない気もするけれど)。
  • 【虐めないでね】Welcome To Madchester - 文化系ニートの自己実現ツールとしてのブログ(およびその限界)

    ユリイカ2006年2月号 特集=ニート 新しい文学はここから始まる 出版社/メーカー: 青土社発売日: 2006/02メディア: ムック購入: 3人 クリック: 18回この商品を含むブログ (30件) を見る 「文化ニート」といえば、「ユリイカ」のニート特集号にて加野瀬未友氏が提唱しておられた概念ではありますが、ここでの「文化ニート」というのは、「文化趣味*1をもちながら、(むしろそれゆえに)社会から阻害されている人間」という意味で使わせていただきます*2。ニートである必要はありません。学生だろうと、社会人だろうと文化ニートは存在します。そして、彼らが望む形(小説好きであれば小説家、雑誌好きであれば編集者だというような)での社会参加の可能性は人の学歴・性向・能力等によって実質的に閉ざされている、それが文化ニートだといえるでしょう。 え?なんだかよくわからない?でしたら、あなたが

    【虐めないでね】Welcome To Madchester - 文化系ニートの自己実現ツールとしてのブログ(およびその限界)
    mhk
    mhk 2006/05/20
    ネットは錯覚の場なんで>彼らが望む形(小説好きであれば小説家、雑誌好きであれば編集者だというような)での社会参加の可能性は本人の学歴・性向・能力等によって実質的に閉ざされている ならそれが現実である
  • 報道特捜プロジェクトにはてなダイアラーニートが - おれはおまえのパパじゃない

    報道特捜プロジェクトニート特集にはてなTシャツ着てるニートさん(鈴木さん(仮名))が出てるんですけど。ID出そうよ。 id:rahorahoさんだそうです。メールで教えてもらいました。 追記:三国一のイマイマニアとして今日の報道特捜プロジェクトは非常に楽しみにしておったわけですけども、イマイさんとタナカ(超むかババア)との対決もなくさっくり終わって「あーあ」と思っていたところに、いきなりはてなTシャツが飛び込んできて椅子落ちした。「つかこれ明らかに俺ははてなダイアラーですっていうアピじゃん!」という感じで。しかも色がエンジだったので、「わしや、近藤や」とか言い出すんじゃないかと思ってドキりました。あるいは「炭谷アナ〜、見てる〜?」とか空気凍らせる発言とか。でも何もなく、普通に「ニートはこんなにダメです」っていう、さんざん今まで見せられてきたドキュメンタリーの繰り返しで、「メイド喫茶に来て

    報道特捜プロジェクトにはてなダイアラーニートが - おれはおまえのパパじゃない
    mhk
    mhk 2006/05/20
    制裁エントリなのだろうか? 
  • つまりは私は意気地の無い奴なのだ - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「304 Not Modified コメントとトラックバックの違い」を読んで。 以前の私ならこういう記事読むと「あなたに好意を寄せている人が傷付きますよ」と書き込みをしたものだった。 つまり、特定の好きなサイトを挙げる事は、そのサイトのようなサイト運営をしていない人にとっては「では私はあなたには好かれないのだな」と思ってしまうものだから。 だが、それは私自身がそう思う傾向にあったからに他ならない。「あなたに好意を寄せている人が傷付く」ではなく「私が傷付きます」と言わなければならなかったのだね。 そういう話は最近でもよく聞く。誰かが、ではなくあなたがなのではないのですか、と。 話は変わるが。私はコメントをつけようとすると自分語りをしてしまうのだから、トラックバックを送るのがいいのだろう。だが、私は筆者のように何を気をつけていいのかが分らない。分らないのなら様々な人の「これがそうだ」「これはい

    つまりは私は意気地の無い奴なのだ - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    mhk
    mhk 2006/05/19
    正直、そんな面倒くさいことを書かれると迷惑きわまる>以前の私ならこういう記事読むと「あなたに好意を寄せている人が傷付きますよ」と書き込みをしたものだった。
  • http://blog.livedoor.jp/ura7/archives/50206743.html

    mhk
    mhk 2006/05/19
    リアルな心情