2010年9月21日のブックマーク (8件)

  • 風雲!コネタ城 台湾では日米の人気キャラが合体する - デイリーポータル Z:@nifty

    いままで台湾では日米の人気キャラが合体する(2010.09.20)ブラジルのチキンラーメンにはチキンが入っている(2010.09.20) 屋上がガバッと開くビル (2010.09.19) パンチパーマより強烈なパーマの名称が強烈(2010.09.19) かっこいいサルもいる(2010.09.18) 夢と魔法の国が埼玉県の山奥にもあるらしい(2010.09.18) 地サイダーブームでこんなものも(2010.09.17) あしゅら男爵みたいな店がある(2010.09.17) バス停のような住所表示(2010.09.16) 高速道路の反射板は自分で掃除する(2010.09.16) 透明なクロネコ(2010.09.15) 東京ディズニーランドは千葉だと念押しするチーバくん(2010.09.15) 空中から見つめる顔(2010.09.14) 常磐高速道にある、意味不明の絵看板(2010.09.14)

    mi3papa
    mi3papa 2010/09/21
    塗装を落とすとそこにはポストペットか…
  • ゲンコツ大の小顔になる :: デイリーポータルZ

    いつ頃からそうなったのだろう、世間では小顔であることが理想的な容姿とされているらしい。ファッション誌などでも小顔はテーマとして扱われることが多いようだ。 モデルや俳優のスタイルのよさを言うときにも、しばしば小顔のことが挙げられる。先日見たテレビでは、「榮倉奈々の顔ってちっちゃいよね、ゲンコツくらいしかないんだよ!」と言っていた 当なのか。いくらなんでも小さすぎるだろう。 しかし、疑問に思ったり揶揄したりするだけで終わらせたくない。自らそうなるべく、挑戦してみた。 (小野法師丸) 逆ギレを超えて小顔にアプローチ 「顔がでかい」という内容の指摘を人からされることが多い私だが、これまでの当サイトの記事でも、顔の大きさについて書いたことがある。「逆に顔をでかく魅せる」という記事だ。

    mi3papa
    mi3papa 2010/09/21
    外歩くのが笑える。
  • コメをひと粒ひと粒炊き上げる :: デイリーポータルZ

    コメは一度に大量に炊いた方がうまいと聞く。そこに科学的根拠はないようだが、たしかにそんな気がする。定屋のごはんは大量に炊くからうまいのかもしれない。 では逆に、一粒ずつコメを炊いてみたらどうだろうと思い立った。 (榎並 紀行) 大量に炊くとうまいのは知ってる おかずがまずい定屋はよくあるが、ごはんがまずい定屋というのはあまりないように思う。その秘訣はランチタイムの混雑をさばくための大量炊きにあるのではないかと僕は睨んだ。 しかし、知人の料理研究家によれば大量炊きがうまいというのは「気分的なもの」であって、科学的根拠はないらしい。そうか気分か。 そこで、1粒炊きである。「1粒ずつ炊き上げたコメ」という響きには、なんとなく職人が丹精こめた雰囲気が垣間見える。そういう店がじっさいにあれば一度は行ってみたいと思うし、たぶん雰囲気と職人のプレッシャーでおいしいと感じてしまうだろう。

    mi3papa
    mi3papa 2010/09/21
    ハライテ…w
  • 人間ピタゴラスイッチ?インドの作業員たちによる流れ作業が流れすぎて凄い!! : カラパイア

    インドの建築現場にて、流れ作業により資材を運ぶ作業員たち。この連携プレイがきちっと計測しているかのようにマシーンのように的確に流れていくもんだからびっくりなんだ。これも職人芸の一種なのだろうね。

    人間ピタゴラスイッチ?インドの作業員たちによる流れ作業が流れすぎて凄い!! : カラパイア
    mi3papa
    mi3papa 2010/09/21
    確かに流れてる
  • ちば経済:ユビキタス実証実験 電子看板で店案内--ららぽーと柏の葉 /千葉 - 毎日jp(毎日新聞)

    mi3papa
    mi3papa 2010/09/21
    フロアガイドは必ず電子になる。エスカレーター横の陰にラックに積まれてても誰も案内できない。「ガイド」なんて呼び方するなって言いたいくらいゴミ。
  • 茨城血迷いすぎwwwwwwwwwwww - おはようwwwお前らwwwwwwww

    茨城血迷いすぎwwwwwwwwwwww 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/20(月) 18:40:47.51 ID:Uko2RB4s0 変身少女のヒロインさなえがPR 農業応援アニメ「あぐかる」、動画配信スタート http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/100920/gam1009201201000-n1.htm 美少女キャラクターが不思議なパワーで変身し、襲い来る巨大ロボットを撃退する-。 アニメ作品「あぐかる」は一見するとテレビの人気アニメのようだが、 実は、茨城県の農産物をPRするために作られた自主制作アニメだ。 18日、動画サイト「YouTube」と「ニコニコ動画」で無料配信が始まったばかりだ。 (城野崇) 「アグリカルチャー(農業)」を略したタイトルにふさわしく、イネなどの農産物の精霊と 話すこ

    mi3papa
    mi3papa 2010/09/21
    なるほど。やるな、茨城。
  • http://blog-imgs-32.fc2.com/c/h/a/chaosch/pic2d293356.jpg

    mi3papa
    mi3papa 2010/09/21
    すげーバズライトイヤー見つけた。
  • www.さとなお.com(さなメモ): AIDMA → AISAS の次は、「SIPS」かな

    この3連休、ソーシャルメディアのことをつらつら考えていた。 というか、ソーシャルメディアの浸透が引き起こす今後の広告コミュニケーションの変化について、か。 アメリカでの革命的変化に比べて、日ではまだまだ先の話ではあると思うけど、広告の現場でも確実に変化の潮流はある。 たとえば、社会貢献系キャンペーンが増えてきたのもソーシャルメディア浸透の流れの上に乗っている。「共感」を流通貨幣とするソーシャルメディアでは、生活者の間に「一緒に生きている社会をよくしようという連帯意識」がとても生まれやすい。そしてそれを企業にも求めるようになる。つまり社会貢献系キャンペーンは一時の流行ではなく、必然の流れだったりするわけだ。 要するにすべての行動のドライブ元が「共感」になりつつあるということ。 このように「共感」がいきなり主役に躍り出てきつつあることも必然の流れだったりするわけなのだが、ここは論文の場ではな

    mi3papa
    mi3papa 2010/09/21
    今の状態はもう少し違う気がする(かといって持論出すほどまとまってないが)けど、将来的にそうなのかなと。