タグ

humanitiesに関するmic1849のブックマーク (15)

  • 梶ピエールのカリフォルニア日記。:現代中国論と「専門知」と「世間知」のギャップについて

    数日前ウチダ先生のエントリを批判すると予告したら、狙い通り(?)その後アクセス数が増えている件について。このまましばらく引っ張っておこうかとも考えたが、そろそろ効果も薄れたようなので。 さて、問題のエントリである。http://blog.tatsuru.com/archives/001488.php ちょっとどこからツッコんでいいのかわからないのだが、とりあえず順番に行こう。まず、「文革の時に専門家の多くは誤った見通しを語ったし、またそれが誤りだったことが明らかになった後でも決して反省しなかった」という点について。 これについては、1967年に中国に批判的な記事を書いたとして国外退去になった産経新聞の柴田穂記者の例があるし、中嶋嶺雄、衛藤瀋吉、石川忠雄といった非左翼系の研究者もかなり早い時期からリアルな見方をしていたはずである。また、文革を礼賛した人たちがその後「反省しなかった」かどうかに

    梶ピエールのカリフォルニア日記。:現代中国論と「専門知」と「世間知」のギャップについて
    mic1849
    mic1849 2009/04/26
    ’’客観的な「専門知」の重要性を疑い、その相対化を徹底して説いているという点では、ウチダ先生が攻撃してやまない中国問題についての「オピニオン・メイカー」よりもあるいはタチが悪いかもしれない’’
  • エイヤー『知識の哲学』 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    『知識の哲学(The Probrem of Knowledge)』 A.J.エイヤー(著), 神野 慧一郎(訳) 白水社、1981 目次 1哲学と知識 哲学の方法 知識に共有の諸特色 知っているとは心が特別な状態にあることなのか 方法の論議―哲学と言語 知っているとは確信する権利をもつことである 2懐疑論と確実性 哲学的懐疑論 確実性の探究 「われ思う、ゆえにわれあり」 疑いに対して免疫のある言明は存在するか 公的な言語使用と私的な言語使用 自分自身の直接経験についての誤りは言葉のうえのものにすぎないのか いかにしてわれわれは知るのか 事実推理についての懐疑―帰納の問題 懐疑論の基型 懐疑論者に応じるさまざまな方法に関するいくつかの所見 3知覚 物理的対象は直接に知覚されるか 錯覚からの議論 感覚所与を導入する一つの方法 感覚所与の合法性に関して 素朴実在論と知覚の因果説 現象論 物理的

    mic1849
    mic1849 2008/12/14
    '懐疑主義'/'対処法は... 「文字通りに受け取ると間違いであると示す... 「本当は何を主張したいのかを聞き出す... 「表現手段のまずさに気づかせる... 「過激な表現に走るのがいかにかっこ悪いかを効果的に教える... '
  • pêle-mêle - 原文、読んでる?

    昨日の日記のコメント欄でanotherさんは理系の学生は語学に興味が薄く、また英語至上主義が徹底しているので、「英語に似てるから」という消極的な理由で第二外国語にドイツ語を選ぶことが多いと述べていた。この時点でオレはどうにも悩んでしまう。理系では「論文を原文で読む」という習慣が重視されていないのだろうか。 文学・哲学研究では「お前、ちゃんと原文で読んでるのか?」がひとつの殺し文句になっている。この時点で原文を読んでいない者は「負けました」と頭を下げて投了するしかないのだが、理系ではどうなのだろうか。 たとえば理学部数学科に籍を置いてポワンカレについて格的に研究したい者なら、当然ながらフランス語を学び、ポワンカレの論文を原文で読むものだとオレは勝手に想像している。もしここで「理系の学問は普遍的・客観的なのだから、原文がどの国の言葉で書かれていても関係ない」と言われたら、オレは「あらゆる言語

    pêle-mêle - 原文、読んでる?
    mic1849
    mic1849 2008/09/04
    将来使う見込みがないから第二外国語で留年の危機というのは結構ありますね...
  • 2004-10-25

    新幹線の「地震感知自動停止システム」の話をどこかで読んだのだが、直下型だとP波とS波の時間差がないので、意味がないってのは新幹線開通当時から変わっていないそうだ。うわー。それよりも、今回の脱線で横転しなかったのは列車が側溝にはまってそのまま直進したからなのだそうだ。ということは、側溝をしっかり掘れ、ということだよな。外れても直進するようにすればいい。 歴史に対して価値判断を避けるか避けないか、という論点がある。歴史学者にはそりゃそう、価値判断抜きに完全なる事実を記述してほしい。それが不可能なことはわかっているが、正確を期して欲しい。南京大虐殺はそもそもあったのか、なかったのか、被害者は3万人だったのか、30万人だったのか、あるいは300万人だったのか。私情を挟まず、歴史学者自身の文化的背景を滅却し、公平に判断して欲しい。私情を挟むのは司馬遼太郎のような”歴史家”にまかせればいい。 しかし、

    2004-10-25
    mic1849
    mic1849 2008/08/18
    私は、個々人のフィルターを重ねた相互検証としての学問の営みを信頼し通説には重きを置いています.集合的な知の営みであるからこそ、文系院生「自己責任論」や「文学部不要論」が裾野を狭めることを危惧しています.
  • 構築主義, On Costructivism

    mic1849
    mic1849 2008/08/16
    '資金収集能力は老科学者の科学外退却戦法であるどころか、科学活動の本質的一部...資金を集め、多くの経済人に関心をもたせるということは、実験室でデータを読みとり論文を執筆するのに優るとも劣らない科学的活動'
  • あーはいはい - sjs7のブログ footnote #4

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    あーはいはい - sjs7のブログ footnote #4
    mic1849
    mic1849 2008/07/31
    元記事は「~について」の報告の話で、こちらは「~について私はどう調べ、考察したか」の報告の話.前者は「~」について考察し、後者は「私」のことを提示する./学問は検証したいことを広く伝える技術ですよ.
  • 女、独身はともかくとして ポスト無し文系院生28歳は ただの金のかかるニ..

    女、独身はともかくとして ポスト無し文系院生28歳は ただの金のかかるニートだと思うよ 友達ニート以下の生活をしていたら俺は叱るよ それでへそを曲げられたら縁切りだ 文脈からは判断できないけど 知り合いのパターンだと、 変に衒学知識だけあってエラソーで完全なキモオタになったり サークルでだけ威張って新入生の女の子い散らかすのが趣味な奴とか なにかと問題のある奴ばかりだ 縁切ったけど、、、

    女、独身はともかくとして ポスト無し文系院生28歳は ただの金のかかるニ..
    mic1849
    mic1849 2008/07/15
    私は文理問わず研究に忙しくない院生を知りません。旧帝大でも「ポスト無し文系院生28歳」は普通で、常勤も投稿する査読誌にも積極的に投稿し採用されていると聞きます。「知は力なり」は文理関係ないと思いますよ。
  • カール・R・ポパー『歴史主義の貧困』 塩川伸明読書ノート

    この古典的な著作(原著は一九五七年、邦訳は一九六一年)のことを私がはじめて知ったのは、あまり記憶が定かではないが、おそらく一九六〇年代の後半、私が大学に入って間もない頃だったと思う。どういう文章を読んでポパーのことを知ったのかも覚えていないが、ともかく何かの解説を読んで、ある程度関心を引かれ、何となく分かったような気になり、しかし敢えてそのものを読もうとは思わずに、うちすぎてしまった。 当時の私がこのを読もうと思わなかったのは、反撥のせいではない。と書くと、事後的な自己正当化の気味を帯びてしまうかもしれない。かつて反撥して読まなかったについて、後になって、実は大事な著作なのだと気づき、過去の自分の不明を押し隠すために、「昔から、別に反撥していたわけではない。ただ何となく読む機会がなかっただけだ」と言訳する、というような心理作用はよくあることだ。私は、できるだけそうした自己正当化はすま

    mic1849
    mic1849 2008/07/01
    '古典的''個性叙述に終始し、抽象的観念のもちこみを極力排するもの'/'隣接分野(経済学、政治学、社会学、文化人類学等々のディシプリン)の成果を吸収して分析的に議論を進めるもの''「社会科学的''分析的歴史学」'
  • 歴史学・科学・「データでガツン」 - klovlr@はてな

    min2fly 言葉で煽るのも好きだけど、研究においては有無を言わさぬデータでガツンと攻めて、言葉はむしろ控え目くらいの方が好きだったりする *Tw* http://twitter.com/min2fly/statuses/846939022 min2fly 「こんなんなりました。どよ?」「ざわ・・・」みたいな *Tw* http://twitter.com/min2fly/statuses/846939816 _Ag_ @min2fly データでガツンで寡黙ってかっこいいよねー。歴史はそういうの考古学くらいしかできないのかな。「史料」も文献だと客観的データだと言い切るのが難しいから。 http://twitter.com/_Ag_/statuses/846945918 klov 客観的データでガツンという難しい。データは現状認識。その後どういう思索をすべきなのか、そこんところは言葉で煽る

    歴史学・科学・「データでガツン」 - klovlr@はてな
    mic1849
    mic1849 2008/07/01
    cf.ソ連史の先生の読書ノート→カール・R・ポパー『歴史主義の貧困』 http://www.j.u-tokyo.ac.jp/~shiokawa/ongoing/books/popper.htm|E・H・カー『歴史とは何か』 http://www.j.u-tokyo.ac.jp/~shiokawa/ongoing/books/carr.htm
  • 「国立国語研究所」の解体はなぜ?―JanJanニュース

    mic1849
    mic1849 2008/05/20
    '独立行政法人国立国語研究所は廃止され、日本の言語政策を支える公的な日本語研究機関は存在しなくなる'
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ワーキング・プア化する若手研究者 - 博客 金烏工房

    このほど発行された『中国研究集刊』第43号にて、注目すべき論説が発表されました。佐藤将之氏による「職業としての中国思想研究 ――『ワーキング・プア』化する若手研究者」です。 中国古代思想の若手研究者は日で相当数存在するものの、大学での無期限の研究職の募集は皆無に近く、彼らは将来の展望もないままフリーター同然の生活を強いられている。海外では近年の出土資料の増加によって活発な研究活動が行われ、国際分業によって出土資料の解読・研究が行われているが、日の学会は国際化に乗り遅れた結果、こうした分業体制に加われないでいる。また国内では自らの研究成果を現代中国理解に結びつけられず、世間からは無用な学問であると見なされている。 しかし学会の重鎮はこうした惨状を直視しようとせず、状況改善のために努力しようとすらしない。このままでは25年ほどで日では中国古代思想の研究分野は消滅してしまうであろう。かつ、

    ワーキング・プア化する若手研究者 - 博客 金烏工房
  • 電話対応グループによる「ことば」の質問室

    「ことば(国語・日語・言語)」に関する質問を, 平日月曜日〜金曜日,午前10時〜12時,午後1時〜4時に, 電話 042-540-4300 で受け付けます。 (なお回答は受け付け時間以外にも行っています。) 受付の際に質問内容と連絡先を伺います。その後できるだけ早く,電話で研究員から回答します。 回答を得たい日時,御不在の予定やこちらから連絡してよい時間帯などあったら,合わせてお知らせください。 なお,質問応答は電話で受付・回答をしています。双方向の対話によって,直接に情報や伝達を確認しながら回答をしたいと思うからです。メールやファクシミリ,書簡や訪問による質問は原則的にお受けしません。やむをえない場合は,前もって,さしつかえのない限りの事情をお教えください。適宜回答を行います。 (番組制作者のみなさんは,一度 こちら を御覧ください。)

  • 2008-04-01(Tue): 想像力や当事者性という問題−藤原重雄さんのコメントを受けて - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    ここで話題にすべきか悩んだのだが、先方はログを残さないスタイルのようなので、やはり書き留めておこう。 藤原重雄さん(東京大学史料編纂所)から、以下のようなコメントをいただいた。 評価だとか公開だとかの圧力をかけて、研究者に緊張感を持たせるのもよいのだが、それがかえって研究活動の体を蝕んで、萎縮させていることにも気を配っていただけると有り難い。今年度のうんざりイベントのひとつが、画像史料解析センターの設立10周年行事で、大部な報告書(重いですよ)<http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/publication/gazo/CSVS_10report.pdf>【PDF】をまとめることになり、関わったプロジェクトの報告を書いたり目を通したりした。大部分を税金でまかなって頂いている側として説明責任もあるし、世間に理解を得るための活動も必要であるが、業務報告をまとめるようなエネルギー

    mic1849
    mic1849 2008/04/01
    無学生組織の学内立場の弱さを考えると、提案する分、世論の支援呼びかけを/練習や試合数を削ってもファンサービスの充実をと求めている感が。両方大事ですが/Hi-Visionで見る紅葉は綺麗でも山の空気は味わえないのかな
  • 「トンデモ原論」――人文系の「ニセ科学」対策 - 朴斎雑志

    科学のようで実は科学ではない「擬似科学」で今最も注目されているのは「水からの伝言」であろう。学習院大学の田崎晴明氏が最近 「水からの伝言」を信じないでくださいというわかりやすい啓蒙サイトを発表されたので、どのようなものか知りたい方はこちらを見ていただきたい。 擬似科学(「ニセ科学」と呼ぶ人も多い)は相手にしないというのがこれまでの研究者の態度であったが、「水伝」は小学校で道徳の教材として使われるなど、自然科学の枠を越えた悪影響が目立つようになったため、さすがに無視を決め込み続けるわけにはいかなくなり、多くの学者が批判や啓蒙の活動を始めている。 私もトンデモ「研究」の見分け方・古代研究編というサイトをやっている関係上、この問題はずっと注視してきたが、啓蒙活動をする研究者と一般の人々とのネット上でのやり取りを見ていると、いろいろと考えさせられるところがあった。以下に何点か記しておきたい。 その

    「トンデモ原論」――人文系の「ニセ科学」対策 - 朴斎雑志
  • 1