【読売新聞】世界各国・地域の選挙で、SNSは有権者に訴えかける手段として主流になりつつある。偽情報や中傷の拡散、世論の分断といった負の側面も無視できなくなってきた。SNSへの向き合い方を模索する海外事情を報告する。 ◇

【読売新聞】世界各国・地域の選挙で、SNSは有権者に訴えかける手段として主流になりつつある。偽情報や中傷の拡散、世論の分断といった負の側面も無視できなくなってきた。SNSへの向き合い方を模索する海外事情を報告する。 ◇
本屋ルヌガンガ @lunugangabooks 『自炊の壁 料理の「めんどい」を乗り越える100の方法』 これはすごく良い本。 なぜ料理をめんどうと思ってしまうのか、料理のどういう点がハードルになってるのか、そして、ひいては現代人にとって「料理する」とは何なのか… そういう本質的な問いをひたすら細かく分解して↓ pic.x.com/9e25pJEbVv 2025-03-19 20:56:36 本屋ルヌガンガ @lunugangabooks 私たちが料理においてかけられている「呪い」を一つづつ解いていってくれる。そんな一冊。 とにかく、解像度がすごい。私たちにとって当たり前になってしまっていて、深く追求することもなかった「料理/自炊」という行為を、ほんとうに丁寧に丁寧に分解して、「めんどくささ」の原因を発見していく↓ 2025-03-19 20:57:07 本屋ルヌガンガ @lunugang
奇妙な世界 @kimyonasekai 7年前ぐらいに考えた「新入生のための海外幻想文学リスト」です。なるべく入手が容易で、特に予備知識がなくても初読で読んで楽しめる面白い物語、というコンセプトで選んでいます(既に入手が難しくなってしまってる本もありますが…)。 pic.x.com/1aBphmVyHO 2025-03-20 09:30:31 リンク kimyo.blog50.fc2.com 新入生のための海外幻想文学リスト ネットの一部で話題になっているらしい、J.Uchidaさんによる「新入生のための海外現代文学リスト(2018年版)」と、それに触発されたshigeyukiさんの「学生のための海外文学リスト50+4」を見させてもらいました。どちらも非常によいリストなのですが、見ている内に自分でも選びたくなってきました。 選択の方針としては、shigeyukiさんが書かれている「読んでい
平坂寛 新刊『釣って 食べて 調べる 深海魚(ハードカバー版)』発売中 @hirahiroro 春…。ニラと間違えてスイセン(有毒)を食べてしまう食中毒事故が多くなる季節です。 あなたは目の前に両者を並べられたとしてちゃんと見分けることができますか? pic.x.com/VzsiU0bM0p 2025-03-22 19:52:03 平坂寛 新刊『釣って 食べて 調べる 深海魚(ハードカバー版)』発売中 @hirahiroro 生物ライター。黒潮生物研究所客員研究員。『情熱大陸』とかにも出ました。 お仕事等のお問い合わせはhirasaka.info@gmail.comへお願いします。 YouTube : youtube.com/channel/UCs5AF… hiroshi-hirasaka.com
「ハッブル宇宙望遠鏡」の後継機として開発された超高性能宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」はこれまで、渦巻銀河の構造を明らかにしたほか、観測史上最古の銀河の撮影にも成功しています。新たに、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が無数の銀河を観測した結果、多くの銀河が時計回りに回転していることを発見しました。研究チームによると、これは「シュワルツシルト宇宙論」を強化するものとのことです。 distribution of galaxy rotation in JWST Advanced Deep Extragalactic Survey | Monthly Notices of the Royal Astronomical Society | Oxford Academic https://academic.oup.com/mnras/article/538/1/76/8019798 Stud
2024年6月に「改正子ども・子育て支援法」が成立して以降、“独身税”というワードがネット上で話題になっています。このワードは、2026年4月から徴収が始まる「子ども・子育て支援金」を指し、ネット上では、「なぜ独身者も負担しなければならないのか」「まるで独身税ではないか」という内容の意見が上がっています。 【怒り】「政府、何考えてるの!?」 これが2025年度以降に引き上げられる税金&保険料です(画像7枚) 評論家の真鍋厚さんは、このような少子化対策を巡り、ネガティブな反応が巻き起こるのは珍しいケースではないとしつつ、この子ども・子育て支援金制度には、独身者や子どもがいない夫婦に対する、無自覚的な差別を助長している面があると主張します。この制度から見えた、日本社会に根付く旧態依然とした価値観について、真鍋さんが解説します。 独身者が損をする制度 子ども・子育て支援金は少子化対策の財源に充
ディズニー・スタジオ @disneystudiojp 実写版『#白雪姫』 本日𝟑/𝟐𝟎劇場公開 ✦ フォロー&RPで プレミアム吹替版声優 コメント動画をリプで🎁 🔽3パターンずつ全6種 🍎白雪姫役 #吉柳咲良 さん &ジョナサン役 #河野純喜 さん(#JO1) 🍎#吉柳咲良 さん&女王役 #月城かなと さん 引用RPで何度でも🪞 #白雪姫新たなミュージカル開幕 2025-03-20 00:00:02 リンク ディズニー 実写映画『白雪姫』公式サイト|ディズニー公式 大ヒット上映中 ディズニー最新作『白雪姫』公式サイト(原題:Snow White)。世界で最も長く愛され続けるディズニープリンセス”白雪姫”がレイチェル・ゼグラー主演、ガル・ガドットほか豪華キャストでついに実写映画化!映画のあらすじや楽曲、予告編、キャスト情報など新情報が満載!ディズニー公式 Disney.jp
人材サービスのグループは、大阪・関西万博のパビリオンで案内役を務める新キャラクター「ネオアトム」を発表しました。 グループは、「いのちありがとう」をテーマにした万博のパビリオンで、未来の医療技術などを出展します。 案内役の新キャラクターとして、1966年に終了したテレビアニメ「」が進化した「ネオアトム」を披露しました。アトムが、無免許の天才外科医「ブラック・ジャック」の執刀によってiPS細胞から作った心臓を装備し、生まれ変わったのがネオアトムです。手塚プロダクションが制作しました。 また歌手の平原綾香さんが歌うパビリオンのテーマソングも発表されました。グループは、万博を通してウェルビーイングな社会を世界に向けて発信したいとしています。(ANNニュース)
地球上の重力の強さは一定ではなく、実は場所によって小さな誤差が生じています。 例えば同じ体重計を使って計測すると、北海道と沖縄県では約0.14%の差が生じます。 とはいえ、これらはよく知られた事実であり、地下に埋蔵している重い元素の密度などによって説明できます。 しかし地球上には、科学者たちが未だ理解できていない重力異常が存在します。 それが地球上の他の場所よりもはるかに重力が弱いという、インド洋にある「重力の穴」です。 この原因は未だに解明されていませんが、インド科学大学(IISc)に所属する地球科学者デバンジャン・パル氏ら研究チームは、約2億年前に存在していた幻の海「テチス海」のプレートが原因だったという新説を唱えています。 研究の詳細は、2023年5月5日付の科学誌『Geophysical Research Letters』に掲載されました。 The Mystery of the W
2025年3月18日に、アメリカの連邦控訴裁判所がAIが生成した芸術作品に対する著作権保護を求める裁判を棄却しました。裁判所は「人間の入力なしにAIによって生成された芸術作品は、アメリカの著作権法では保護できない」と判断しています。 United States Court of Appeals FOR THE DISTRICT OF COLUMBIA CIRCUIT Argued September 19, 2024 Decided March 18, 2025 No. 23-5233 (PDFファイル)https://media.cadc.uscourts.gov/opinions/docs/2025/03/23-5233.pdf US appeals court rejects copyrights for AI-generated art lacking 'human' creato
前澤友作 @yousuck2020 日本の上場企業は全体で約35兆円の利益をあげてて、そのうち約20兆円は配当金で株主に分配、残り約15兆円は貯金がメイン。そんなに利益出てて貯金もあるなら、株主ばかりに還元せずに、モノの値段下げて、消費者にキャッシュバックして、賃金上げて、とか普通に思うよね。どうしたらいいと思う?↓ 2025-03-16 06:48:05 前澤友作 @yousuck2020 もうネタバレだけど、一番いい方法は株持って株主になっちゃうこと。だって、配当金受け取れるし、株主として経営にも意見言えるから。例えば、15兆円も溜め込まないで配当金としてもっと株主に分配してよとか、もっと賃金上げようよとか、言えるんだよ。経営や経済に参加してる感じするでしょ? 2025-03-16 06:48:06
自民党の支持率は、若い人ほど低くなる傾向があり、80歳以上では半数を占めるのに対し、50代以下では20%前後にとどまっています。 一方、野党の立憲民主党と国民民主党の支持率は、全体では立憲民主党が7.5%、国民民主党が8.4%とともに8%前後ですが、年代別で見ますと、40代以下では、立憲民主党が2%前後にとどまるのに対し、国民民主党は17%前後となるなど若い人での差が目立っています。 野党第二党の日本維新の会の支持率は3%で、いずれの年代も1桁でした。 また、無党派層の割合は、50代以下では40%台に上り、50代で48.2%と高くなっています。 ※層別分析をする場合は各層の人数が100人以上であることを目安としています
SNSのXは日本時間の10日夜から一時、投稿や閲覧がしにくくなりました。Xを所有するイーロン・マスク氏は大規模なサイバー攻撃を受けたとした上で、「攻撃はウクライナ地域のIPアドレスからだった」と主張しました。 インターネットサービスの通信障害についてまとめている民間のウェブサイトによりますと、10日夜から、「Xがつながらない」といった利用者の報告がネット上で相次いだということで、アメリカの複数のメディアは大規模な障害が起きた可能性があると伝えていました。 その後、Xを所有するイーロン・マスク氏は「Xに対する大規模なサイバー攻撃があった、またはいまも続いている」と投稿しました。 そのうえで「われわれは毎日攻撃を受けているが、今回は多大なリソースで行われた。大きな組織的なグループや国家が関与している」として、組織的な攻撃を受けた可能性があるという見方を示しました。 さらにマスク氏は、アメリカの
𝕄𝕒𝕪𝕠𝕝𝕠 @_mayolo 日本よりGDPが高く、治安が良く、所得が高く、水道水が飲めて、狂犬病が根絶されている国として、以下のような国が考えられます。 候補国 1. スイス GDP(名目):約9,000億ドル 治安:世界的にトップクラス 所得:平均年収が日本より高い(約1.5~2倍) 水道水:そのまま飲める 狂犬病:根絶済み 2. ノルウェー GDP(名目):約5,500億ドル 治安:犯罪率が低く安全 所得:世界トップクラスの高所得国 水道水:そのまま飲める 狂犬病:根絶済み 3. デンマーク GDP(名目):約4,000億ドル 治安:ヨーロッパでも特に安全 所得:最低賃金が高く、生活水準も高い 水道水:飲用可 狂犬病:根絶済み 4. オーストラリア GDP(名目):約1.7兆ドル 治安:比較的良好(都市部では注意が必要) 所得:日本より高い(特に最低賃金が高い) 水道水
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く