タグ

2009年6月2日のブックマーク (5件)

  • 情報強者テク:壊れたHDDからデータを激安サルベージ | 教えて君.net

    こちらで紹介した「Active@HardDiskMonitor」を使ってハードディスクを監視していても、被害を減らせるだけでクラッシュ自体を防ぐことはできない。重要なデータを待避する前にクラッシュしてしまうとやっかいだ。破損したハードディスクからデータを救い出す復旧サービスは最低でも数万円の料金がかかるが、頼む前に6,000円のシェアウェア「HDDRegenerator」を試してみよう。 「HDDRegenerator」は、ハードディスクにできた「不良セクタ」と呼ばれる物理的な問題点をソフトウェアの力でムリヤリ修復してくれる。ハードディスク内のモーターが回らないなどの重度な障害は復旧できないが、60パーセント程度の確率で再度利用可能になる。データ復旧が数千円で済むなら安いもの。体験版でも不良セクタ1つ分だけなら修復できるので、購入前に直せるかどうか試してみよう。 ■復旧サービスを使わずにデ

  • 自由自在にMACアドレスを変更できるフリーソフト「AnalogX AnonyMAC」

    Windows95/98/Me/2000/XP/Vista/7、要するにWindows95からWindows7までのすべてのバージョンのWindows上で動作するフリーソフトとなっており、各NICなどのファームウェアを書き換えることなく各NIC(アダプタ)別にMACアドレスを変更することが可能となっています。変更する際はボタン一発でランダムに設定することができ、同じLAN内で稼働している別PCMACアドレスをARPを用いて取得して表示してそれをコピーしたり、変更後にデフォルトのMACアドレスに戻したりすることも可能です。 これまでもMACアドレスを変更する方法はいろいろとありましたが、この「AnalogX AnonyMAC」はフリーソフトとしては非常に機能が充実しており、なおかつ簡単に使える、というのがポイントです。 ダウンロードと実際の使い方は以下から。なお、すべて自己責任で行ってくだ

    自由自在にMACアドレスを変更できるフリーソフト「AnalogX AnonyMAC」
  • Make:Tokyo Meeting 03レポート

    Make誌を発行するオライリー・ジャパン主催による、創意工夫の心意気にマッドサイエンスと冗談技術を隠し味としてまぶした、ものづくり系品評会「Make:Tokyo Meeting 03」が5月23日(土)、24日(日)に開催された。第3回となった今回は、クリエイター養成機関デジタルハリウッド・八王子制作スタジオの校舎、校庭、体育館で実施。ロボット系のほか、面白かったものをピックアップして紹介する。 ●ロボット関連も複数が出展 今回もロボット関連作品が複数出展しており、中でも面白かったのは、ROBO-ONEの第1回から出場しているB作さんの佐藤ロボット研究所による簡易無方向性ロボット「エンドレスさとぼ」。Robot Watchでは、「わんだほーろぼっとか~にばる・ぷち」で無類の強さを発揮した多足ロボットとして既に紹介済みだが、そのシャカシャカぶりや、ひっくり返ってもすぐ元通りに戻れたりする、抜

  • 脳細胞画像と宇宙構造画像が似すぎている件

    左が脳細胞を撮影したもの、右が宇宙の構造を解析したものを図示したもの。 似すぎている...偶然の一致でしょうか、それとも... [Tumblr] (いちる)

    脳細胞画像と宇宙構造画像が似すぎている件
    michael-unltd
    michael-unltd 2009/06/02
    小宇宙と書いてコスモと読む
  • なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか 記憶と時間の心理学 - 情報考学 Passion For The Future

    ・なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか 記憶と時間の心理学 なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか?。10歳の子供にとって1年間はこれまでの人生の10分の1だが、50歳の人間には50分の1に過ぎない。だから年をとるにつれて時間は短く感じるようになる。これはジャネの法則と言われる有名な説だが、主観的描写に過ぎず、説明ではない。 加速する時間については 1 望遠鏡効果 一般に人は過去の出来事に実際より最近の日付をつけることが実験でわかっている。 2 レミニセンス効果 年少の頃は「はじめて」で印象的な出来事が多く、利用できる時間標識が多いため想起する量も多く、結果として最近の事だと感じてしまう。 3 体内の生理時計のリズム 体内メトロノームが加齢にともない減速していく。 が当の原因であると著者は心理実験データを根拠に解説している。記憶と想起にかかるバイアスの種類と原理がよくわかった。 あ

    michael-unltd
    michael-unltd 2009/06/02
    これは知りたい