タグ

2016年4月7日のブックマーク (8件)

  • 第1回 PSGI/Plack―フレームワークとサーバをつなぐエンジン (3) | gihyo.jp

    PSGIミドルウェアを利用する PSGIミドルウェアはアプリケーションと同様にコードリファレンスとして実装されますが、いちいち.psgiファイルに記述するのはあまり効率が良くありませんし、再利用性もありません。そこでPlackにはミドルウェアをモジュールとして利用するためのベースクラスPlack::Middlewareや、それを利用して実装された各種ミドルウェアが同梱されています[2]⁠。 ここでは、これらのミドルウェアを利用して先ほどのTatsumakiアプリケーションを拡張してみましょう。 Auth::Basic PSGIアプリケーションに簡単なHTTP認証機能を付けるミドルウェアがAuth::Basicです。容易に拡張できるコールバックインタフェースを持っているため、データベースやLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)などとの連携もでき

    第1回 PSGI/Plack―フレームワークとサーバをつなぐエンジン (3) | gihyo.jp
    michael-unltd
    michael-unltd 2016/04/07
    plack利用のメリット
  • UX Days Tokyo 2016 #uxdt2016 参加レポート|ネットイヤーグループ

    UXチームの坂です。 3/18 (金) に東京で開催された「UX Days Tokyo 2016 」に参加してきました。ネットイヤーグループは今年もシルバースポンサーとして参加しています。イベントは、「UX」をテーマにしたイベントで、海外から著名なスピーカーをお呼びして、カンファレンスとワークショップで構成される 200 名規模のイベントです。 初日のカンファレンスに参加してきましたので、その中で気づいた点をまとめておこうと思います。 16 年のUXワークから学ぶ 16 のレッスン by Jesse James Garrett 書籍『ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス」 』でも有名な米 Adaptive Path 社の創設者でもあるJesse James Garrett 氏。現在に至る 16 年間で得たことを 16 のワードで紹介していただきました。IA や UX においては

    UX Days Tokyo 2016 #uxdt2016 参加レポート|ネットイヤーグループ
  • File::Basename - ファイルのベース名を取得 - Perl入門ゼミ

    Perl › モジュール › here File::Basenameはファイル名からベース名やディレクトリ名を取得するためのモジュールです。次の3つの関数を使用することができます。 basename - ファイルのベース名の取得 dirname - ディレクトリ名の取得 fileparse - もう少し細かな操作 これらの関数を使用するには関数を明示的にインポートするのがよいでしょう。 # 関数のインポート use File::Basename 'basename', 'dirname'; ファイルのベース名を取得するにはbasenameを使用します。ベース名というのはファイル名の中の末尾の部分です。 # ベース名の取得 $basename = basename $file; ディレクトリ名を取得するにはdirnameを使用します。 # ディレクトリ名の取得 $dirname = dirn

    File::Basename - ファイルのベース名を取得 - Perl入門ゼミ
  • perl でテストを始めよう!! - Articles Advent Calendar 2011 Test

    はじめに こんにちはこんにちは!最近会社のモニターが二枚になって持て余している xaicron です。 さて、Test Track と称して始まったトラック。全部よめばあなたもテストを書かずには生きていけない、そんな身体に大変身していること間違いなしです。 とりあえず今日は初日なので、perl でテストを書くときに必ずと言っていいほど利用する Test::More を使ったテストの書き方を書こうと思ます。 また、「テスト」とざっくりといってもいろいろなものがありますが、その辺の細かい話はきっと ikasam_a さんが書いてくれるのでスルーします。 Test::More チートシート まず、More というだけあって、結構機能がいっぱいあるので、チートシートを先にあげておきます。perldoc Test::More のほぼコピペですが、きっと皆さんは perldoc Test::More

    perl でテストを始めよう!! - Articles Advent Calendar 2011 Test
  • Mojolicious最速マスター - Qiita

    PerlのWeb Application Frameworkである Mojolicious でアプリをつくる場合に必要な基礎的な使用法を紹介します。1枚スクリプトから書けるMojolicious::Liteを前提としていますが大きなモノにも対応出来ます。 イントロ インストールする cpanm コマンドでコアモジュール以外の依存関係無しで一発。

    Mojolicious最速マスター - Qiita
  • perlootut - Perl でのオブジェクト指向プログラミングのチュートリアル - perldoc.jp

    This document was created in February, 2011, and the last major revision was in February, 2013. If you are reading this in the future then it's possible that the state of the art has changed. We recommend you start by reading the perlootut document in the latest stable release of Perl, rather than this version.

  • Perlオブジェクト基礎文法最速マスター - 小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな

    Perl5でのオブジェクトの基礎を解説したいと思います。 Perlでのオブジェクト指向と言えば、モダンPerl系ではMooseモジュール等なのですが、今回は、あくまでも基礎編です。 Perlで最速にオブジェクトをマスターするには、まず、「リファレンス」と「use宣言」と「bless」の3つが理解できていないとなりません。 なぜかと言うと、Perlでのオブジェクトはblessされたリファレンスなのです。また、Perlでのクラスはモジュールなのです。そのモジュールでの一番の謎は、use宣言なのです。 なので、はじめにこの3つを理解してから、そのあと「オブジェクト」と「オブジェクト指向」について解説していきます。 つまり、以下の順番です。 リファレンスについて use宣言について blessについて Perlでのオブジェクトについて Perlでのオブジェクト指向について ■リファレンスについて

    Perlオブジェクト基礎文法最速マスター - 小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな
    michael-unltd
    michael-unltd 2016/04/07
    “普通、オブジェクト指向プログラミングでは、以下の要素が必要です。 クラス(Perlではパッケージで対応) インターフェース(Perlでは不完全だけどパッケージで対応) コンストラクタ(Perlではblessリファレンスで対応
  • Learning English - English At Work

    Last updated at 11:51 GMT, Tuesday, 24 December 2013 It's Christmas and the team at Tip Top Trading have been invited to the Plastic Retailers' Christmas Ball, but because the team aren't getting their end-of-year bonus, no one feels like celebrating