タグ

2020年7月22日のブックマーク (5件)

  • Azure Sentinelを試したらお手軽&爆速でSIEM観が再定義された

    この記事はFIXER Advent Calendar 2019 (https://adventar.org/calendars/4579) 12日目の記事です。前日は佐藤匠さんの『App Service EnvironmentとAzure Firewallを構成する』です。 はじめまして、三浦 史也と申します。FIXER唯一のCyber Security Analystとして10月に入社しました。ブログ第一弾として、2019年9月に一般提供が始まったAzure Sentinelについて筆を執ります。Azure Sentinelを簡単に紹介した後、Azure Sentinelの起動からMicrosoft Cloud App Security等とのログ連携について書いてまいります。 そもそもAzure Sentinelって何? Microsoft社の言葉を借りると、Azure Sentinel

    Azure Sentinelを試したらお手軽&爆速でSIEM観が再定義された
    michael-unltd
    michael-unltd 2020/07/22
    “Azure Sentinelとは「スケーラブルでクラウドネイティブ型のセキュリティ情報イベント管理 (SIEM) およびセキュリティ オーケストレーション自動応答 (SOAR) ソリューション」”
  • [Azure] クラウドネイティブな SIEM である Azure Sentinel を触ってみた - Qiita

    2019年9月24日 Azure Sentinel が GA(一般提供)となりました。 SIEM とは Security Information and Event Management の略。日語では「セキュリティ情報イベント管理」と呼ぶ。 IT 用語辞典 e-Words( http://e-words.jp/w/SIEM.html ) には、 「セキュリティソフトの一つで、様々な機器やソフトウェアの動作状況の記録(ログ)を一元的に蓄積・管理し、保安上の脅威となる事象をいち早く検知・分析するもの」と記載があります。 単にログを集めるだけなら似たようなソリューションがあると思うので、SIEM のメリットは、複数のログを横断的に分析できるところにあると思います。この領域は Splunk が強い印象ですね。 最近、プレビューですが Azure Sentinel というクラウドネイティブな S

    [Azure] クラウドネイティブな SIEM である Azure Sentinel を触ってみた - Qiita
    michael-unltd
    michael-unltd 2020/07/22
    “「セキュリティソフトの一つで、様々な機器やソフトウェアの動作状況の記録(ログ)を一元的に蓄積・管理し、保安上の脅威となる事象をいち早く検知・分析するもの」”
  • Microsoft 365 E5とは?概要や機能・E3との違いを解説

    製品情報 2023.03.10 Microsoft 365 E5とは?概要や機能・E3との違いを解説 Microsoft 365には4つのプランがあります。 その中で上位プランに位置するのがMicrosoft 365 E3とMicrosoft 365 E5です。 この2つのプランは提供している機能に類似している点も多いのですが、価格はE3が¥3,910ユーザー/月(税抜)、E5が¥6,200ユーザー/月(税抜)と価格面に大きな差があります。 価格面だけを考慮すればE3の方がお得なのは当然ですが、E5はE3に無い機能を備えています。そのため、ユーザーにとって「結局どちらのプランを選ぶのが良いの?」という悩みが生じがちです。 稿ではこの悩みを解消するために、Microsoft 365 E3とMicrosoft 365 E5の違いを明確にしつつ、E5を中心としてそれぞれに適した環境などを説明し

    michael-unltd
    michael-unltd 2020/07/22
    “Office 365 Enterprise E5はE3をすべて包括した上で、さらに次のような機能を持っています。”
  • ぼっち情シスがJamf Proを導入してみた件 – Eureka Engineering – Medium

    メリークリスマス!今日はクリスマスイブですね。皆さん素敵な1日をお過ごしでしょうか?そんな24日のアドベントカレンダーの担当は、株式会社エウレカ(eureka, Inc. -)のぼっちモダン情シス担当池ぴょん(Ken Ikezaki)が担当させて頂きます。 今回は、そんなぼっちモダン情シスがJamf Proを全社導入した際のお話をしようと思います。 Jamf Proって何?みなさんは、Jamf Proってご存知ですか? https://www.too.com/product/software/jamfpro/ ざっくりいうとAppleデバイス管理ソリューション。AppleのネイティブのMDM(Mobile Device Management)フレームワークを利用してMacOSや iOSデバイスを管理できちゃう優れものです。 一番の売りはゼロタッチデプロイメントができちゃう点。例えば、社内で

    ぼっち情シスがJamf Proを導入してみた件 – Eureka Engineering – Medium
  • スタートアップ資金調達の基礎 Vol.1 資金調達に関する基礎知識を解説!|スタートアップのための資金調達情報等ならインキュベイトファンドのZero to Impact magazine

    スタートアップを経営する上で避けて通ることのできない資金調達。どんな手段があるのか、あなたは把握できていますか?今回は、起業を考えている方やスタートアップを経営している起業家の方々に向けて、資金調達の基礎知識をお伝えしていきます。 ※記事は、インキュベイトファンドが主催する起業家向け勉強会「Incubate School」の内容を記事化したものです。インキュベイトファンドが主催する勉強会に興味がある方は、ぜひメンバーシップに登録してイベント開催情報を受け取ってください。 資金調達の基礎(1) スタートアップ資金調達の2つの手段 資金調達の手段としてシード期のスタートアップが取り得る選択肢は、大きく分けてデットファイナンス(Debt Finance、借入)とエクイティファイナンス(Equity Finance、増資)の二つがあります。起業家はこれらを組み合わせながら、将来的により大きなキャ

    スタートアップ資金調達の基礎 Vol.1 資金調達に関する基礎知識を解説!|スタートアップのための資金調達情報等ならインキュベイトファンドのZero to Impact magazine