タグ

ブックマーク / ascii.jp (50)

  • さくらインターネットがガバクラ事業者に選ばれた理由を深掘りする

    長らく外資系のみだった政府のガバメントクラウドの選定事業者に、さくらインターネットが選定された。大手通信事業者ではなく、なぜさくらインターネットが選ばれたのか? 外資系クラウドとの競合というテーマがナンセンスである理由とは? さくらインターネットを集中的に取材していた立場から深掘りしてみた。 条件付きながら、ガバメントクラウドとして初の国産事業者へ 私がラスベガスで開催されていたAWS re:inventでグローバルクラウドのスケールに圧倒されていた11月末、日のガバメントクラウドの事業者としてさくらインターネットが認定されたというニュースが流れた。「2025年度末までに技術要件を満たす」という条件付きながら、ガバメントクラウドの提供基盤として「さくらのクラウド」が利用できるようになるのだ。従来はAWSMicrosoft Azure、Google Cloud、Oracle Cloud

    さくらインターネットがガバクラ事業者に選ばれた理由を深掘りする
  • 画像生成AIに2度目の革命を起こした「ControlNet」 (2/4)

    ControlNetの主な機能 当初提供されたControlNetの機能は8種類。中でも代表的なものが「OpenPose(オープンポーズ)」という機能です。 これは入力画像として写真などの情報を読み取らせると、その入力画像がどのような姿勢をしているのかということを解析し、棒人間状のデータに変換して、そのポーズに沿った画像を生成してくれる機能です。キャラクターに任意のポーズをさせることはこれまで非常に難しかったのですが、その問題が一気に解決されました。 Openposeの使用例。左の画像からポーズが分析されて、右のような状態になる。ポーズを維持しながら全く違う画像(中央)として生成される。現在はアップデートがかかり、表情や指の形状も解析されるようになっている。(今回のすべてのデモ画像作成には、2.5D的な表現に強いモデルのbreakdomain_M2000を使っています) 「Canny(キャ

    画像生成AIに2度目の革命を起こした「ControlNet」 (2/4)
    michael-unltd
    michael-unltd 2023/06/27
    “当初提供されたControlNetの機能は8種類。中でも代表的なものが「OpenPose(オープンポーズ)」という機能”
  • 画像生成AI「Midjourney」の始め方・使い方 (3/3)

    Discordに自分だけのお絵描きサーバーを作る さて、最後は「Midjourney」や「にじジャーニー」のコミュニティ以外に、自分だけの画像を生成する場所を用意する手順です。 「Midjourney」や「にじジャーニー」のコミュニティでは、色々な人が日々プロンプトを試しているのを見学できる反面、自分の創作模様も他の人に見られてしまいます。また、自分の生成した画像も、どんどんスレッドの上へと流されて行ってしまいますので、後から見つけようと思うとちょっと苦労します(実際には、自分の生成した作品を集めたギャラリーがサイト上に用意されているので、あとから見直すこと自体はそれほど大変ではありませんが)。 というわけで、次はDiscord上に、自分だけのお絵描きサーバーを用意してみましょう。 Discord上に自分のサーバーを立てるには、サーバー一覧の下から2番目にある[+]マークのアイコンをクリッ

    画像生成AI「Midjourney」の始め方・使い方 (3/3)
    michael-unltd
    michael-unltd 2023/06/25
    "Discordに自分だけのお絵描きサーバーを作る"
  • 「CentOS後継問題」を教訓に学ぶ、最適なLinux OS選びと移行

    2021年末のCentOS 8サポート終了をめぐっては、利用者の間で大きな動揺が広がりました。OSの選択はその後になって影響する可能性があり、またOSの変更(移行)には膨大な労力がかかります。この記事では、 あらためてLinux ディストリビューションを選択するポイントを整理し、CentOS 8以外にどのようなOSがあるのか概要をまとめています。情報システムを適切に運用する方法として、「クラウドネイティブ」など比較的新しい考え方の理解も必要です。 今回のCentOS 8サポートおよび開発方針の変更から学ぶこと |CentOS 8サポート終了の衝撃 今から30年ほど前の1991年にLinuxオペレーティングシステム(OS)が誕生し、多くのLinuxディストリビューションが生まれ発展し、離合集散がありました。利用者が使いやすくする目的はどれも一緒で、操作の仕方は似ているようでも、用途や向き不向

    「CentOS後継問題」を教訓に学ぶ、最適なLinux OS選びと移行
  • ChatGPTを使ってYouTube動画を要約するChrome拡張でタイパ爆上がり!! (1/3)

    YouTubeにはチュートリアル動画がいっぱい なにかを学びたい時、なにかについての詳しい情報を知りたい時、あなたはどうするだろうか。分野にもよるが、ひと昔前は誰かに直接教わるか、入門書などを買って独学するしか手段がなかった。 だが今はYouTubeがある。YouTubeには「ニワトリの育て方」だろうが「ログハウスの建て方」だろうが「デイトレードの始め方」だろうが、ありとあらゆるチュートリアル・解説動画がアップロードされており、誰でも無料で見ることができる。 しかし、YouTubeを使った学習にはいくつか欠点がある。たとえば、動画は紙のと違い、大事なところだけを飛ばし読みするといった使い方が難しい。分野によるが、日語以外の言語、特に英語を使った動画が多いのもYouTubeの特徴だ。 もちろん日語同様に英語もリスニングできる人なら問題ないが、そうでない場合は字幕に頼ることになる。「TE

    ChatGPTを使ってYouTube動画を要約するChrome拡張でタイパ爆上がり!! (1/3)
  • まだテーブルで消耗してるの? 用途で選ぶWordPressプラグイン10選

    手作業で作るにはあまりにも面倒なのが、テーブル(表組み)ですよね。そこで、 WordPressで使えるテーブルプラグインをタイプ別に厳選して紹介します。 テーブル(表)は、Webサイトの情報を整理して分かりやすく表示するのに最適な表現方法です。WordPressにはとにかくたくさんのテーブルプラグインがあるので、どれを使えばよいかは悩ましいところです。 記事はWordPressテーブルプラグインの徹底ガイドです。テーブルレイアウトを活かす方法とプラグインの種類を解説します。最後にWordPressテーブルプラグインのベスト10を、手短な構築手順とともに紹介します。 読み終えるころには、プラグインの選び方、導入方法と使い方も理解できるはずです。 なぜWordPressのサイトにテーブルを使うのか テーブルは構造化されたデータを表示するのに適しています。テーブルの利点を考えると、あまりに多く

    まだテーブルで消耗してるの? 用途で選ぶWordPressプラグイン10選
  • Azure Sentinelを試したらお手軽&爆速でSIEM観が再定義された

    この記事はFIXER Advent Calendar 2019 (https://adventar.org/calendars/4579) 12日目の記事です。前日は佐藤匠さんの『App Service EnvironmentとAzure Firewallを構成する』です。 はじめまして、三浦 史也と申します。FIXER唯一のCyber Security Analystとして10月に入社しました。ブログ第一弾として、2019年9月に一般提供が始まったAzure Sentinelについて筆を執ります。Azure Sentinelを簡単に紹介した後、Azure Sentinelの起動からMicrosoft Cloud App Security等とのログ連携について書いてまいります。 そもそもAzure Sentinelって何? Microsoft社の言葉を借りると、Azure Sentinel

    Azure Sentinelを試したらお手軽&爆速でSIEM観が再定義された
    michael-unltd
    michael-unltd 2020/07/22
    “Azure Sentinelとは「スケーラブルでクラウドネイティブ型のセキュリティ情報イベント管理 (SIEM) およびセキュリティ オーケストレーション自動応答 (SOAR) ソリューション」”
  • もう使ってる? たった3行で美しいSVGアニメが作れる「Vivus」がスゴい

    まるで「見えないペン」で描いているような手描き風のSVGアニメーション。CSSJavaScriptの知識があれば実装できる、定番アニメーション表現ですが、Vivusならもっと手軽に実装できちゃいます。 90年代初期のBLINKタグから、最新のCSS3トランジションやアニメーションに至るまで、Webページやアプリケーションの要素を移動する機能は、いつも魅力的な目標であり続けています。 今日では、SVGなどのテクノロジーを使えば、「見えないペン」と呼ぶエフェクトを比較的容易に実現できます。閲覧者は、まるで見えないペンで描かれたかのように、1ラインずつ表示される絵を目にします。 そのアイデアは新しいものではありません。よく知られているように、1953年の「Duck Amuck(カモにされたカモ)」にまでさかのぼると、のちにバッグス・バニーだと判明した見えざる手は、周りの世界を何度も消しては描き

    もう使ってる? たった3行で美しいSVGアニメが作れる「Vivus」がスゴい
  • WordPressコアコントリビューターに聞く「ぼくのかんがえた最強の開発環境」

    WordPressで開発をするなら、いまどきどんなツールを使うのがいい? WordPress専門のデベロッパーであり、コアコントリビューターでもあるMatt Geriさんがおすすめるする、最高の開発環境とは? 近年、WordPressによる開発は大きな進展を遂げています。特に、ツールに関しては。以前は、WordPressでサイトを構築しようものなら、ほぼ確実にMAMP/WAMPのローカルホスティングの設定をしなければならず、それはもう悩みの種でしたよね。ひょっとしたら、番の状態でサイトの開発を進めなければならなかったりしました。 そう、私もその一人でした。 幸い、時代は変わり、いまではそんな頭痛の種や反復作業を取り除くツールが出てきました。 WordPress開発業者としてフルタイムで開発をしていた私は、WordPressから離れて丸3年後の2015年12月、再びフルタイムのWordPr

    WordPressコアコントリビューターに聞く「ぼくのかんがえた最強の開発環境」
  • クラウドと最新のAI開発技術が、AIアプリの作り方を変える!〜モバイルで動く画像認識アプリを、簡単に作ってみませんか?〜

    【リンク先アプリついて】 動作確認している環境: アプリの動作を、PC上のwebブラウザ:Chrome / Safari / Firefox、モバイルデバイス:「iOS 11.3」以降がインストールされたiOSデバイス、およびAndroidデバイスで確認しています。 謝辞: アプリは制作において、yukagil氏がGitHub上で公開されている内容を参考としています。 これらのアプリは、新しいWeb技術として今話題のPWAで作っているので、PCでもMacでも、iPhoneでもAndroidでも動きます。アプリとしてアイコンにすることも簡単です!是非、先のリンクを試して、モバイルで動くことを確認してみてください。どこでも動くAIアプリを作るには、TensorFlow.jsとPWAの組み合わせは、最強だと思います。 ハンズオンの最後には、ハンズオン終了後でもクラウド上での新しい開発環境の利

    クラウドと最新のAI開発技術が、AIアプリの作り方を変える!〜モバイルで動く画像認識アプリを、簡単に作ってみませんか?〜
  • JSが苦手なWebデザイナーこそ活用したい、Bootstrapのモーダルをマスター

    Bootstrapのさまざまなコンポーネント/プラグインの中でも便利なのが、JavaScriptを書かなくても手軽にコンテンツを表示できる「モーダル」です。アラートだけではもったいない、その使い方をマスターしましょう。 以前チュートリアルでBootstrap3のCSSフレームワークがかけ出しのデザイナーにとってどれほど強い味方になってくれるかを説明しました。Bootstrapには、すぐに使える優れたJavaScriptとjQueryのコンポーネントやプラグインが搭載されています。フレームワークのバージョンが3.3.7となり、バージョン4のベータ版リリースの準備段階に入って 、重要で不可欠な変更がいくつか加えられました。 このチュートリアルではBootstrapのjQueryプラグインの中でも特に役立つモーダル(Modal)について紹介します。 BootstrapのモーダルはJavaScri

    JSが苦手なWebデザイナーこそ活用したい、Bootstrapのモーダルをマスター
  • こんなにあった!UIデザイナー向けアニメーションライブラリー最新ベスト9

    Webサイトをおしゃれに、かっこよく演出するアニメーション系JavaScriptライブラリー。デザイナーにも使いやすいライブラリーをまとめました。デモを見るだけでもアイデアがひらめくかも? Webデザインはこの10年間で大きく変わりました。2007年頃は雑誌のように静的なレイアウトが主流でしたが、2017年には数千のパーツが連動して伸縮しながら移動するデザインも可能になりました。 これから、優れたUIデザイナーになるにはWebアニメーション技術に関する知識も必要です。 この記事ではUIデザイン向けの良質なアニメーションライブラリーを9つ紹介します。現時点での最新の情報と、各ライブラリーの強みや弱み、向き不向きをまとめたので、タスクに適したライブラリーを選んでください。 「コーディングプロ級」の開発者ではなくコーディングもこなせるUIデザイナーの視点で各ライブラリーを評価しました。CSSだけ

    こんなにあった!UIデザイナー向けアニメーションライブラリー最新ベスト9
  • Cygamesの「秒間10万トランザクション」大規模DB構築ノウハウ (2/2)

    オンラインゲームなど大規模DB環境の設計ノウハウ、Cygames・倉林修一氏 AWS DB Day基調講演の最後に登壇したのは、Cygames 技術顧問 兼 サイゲームスリサーチ所長の倉林修一氏だ。Cygamesが手がけるモバイルゲームアプリやテレビ連動型アプリにおいて生じる、極めて大規模なトランザクションを安定的に処理するためのスケーラブルなアーキテクチャと技術を紹介した。 Cygamesでは「神撃のバハムート」「グランブルーファンタジー」「Shadowverse(シャドウバース)」といった人気オンラインゲームタイトルをリリースしている。たとえばグランブルーファンタジーでは、3年間で1500万人の登録ユーザー数を獲得しており、「1カ月間に100万人増えるようなこともある」という。そのため、すべてのサービスではスケーラビリティが欠かせない要素となる。 もうひとつ、オンラインゲームは「極めて

    Cygamesの「秒間10万トランザクション」大規模DB構築ノウハウ (2/2)
    michael-unltd
    michael-unltd 2017/07/10
    負荷対策事例
  • たった30秒でREST APIのモックが作れる JSON Serverでフロントエンド開発が捗る

    「まだバックエンドのAPIできていないから、とりあえずダミーテキストでデザインしといて」ってフロントエンドの実装を進めたら、仕様が微妙に違った…なんてトラブルはこれで防げそうですね。 バックエンドが用意されていない中でアプリケーションのフロントエンドをプロトタイピングしなくてはならない、ということがあるでしょう。呼び出す基的なAPIのモックを作るだけでも時間がかかりますが、JSON Serverのライブラリーを使うと開発やテスト用の複雑なRESTful APIを速く簡単に作れます。 記事ではJSON Serverを使ってREST APIのモックを作る方法を紹介します。紹介するQuick Tipを使えば、すべての機能を備えたAPIがたったの30秒で動き始めます。 要件 RESTfulの原則とAPIの使用方法についての基礎的な知識が必要です。 次のツールが必要です。 Node.js:JSON

    たった30秒でREST APIのモックが作れる JSON Serverでフロントエンド開発が捗る
    michael-unltd
    michael-unltd 2017/07/04
    generate mock using "JSON Server"
  • Windowsアプリをサービス化してサインイン前に起動! (1/2)

    Windowsには、前回紹介したスタートアップのほかにも、「サービス」というアプリの起動手段が用意されている。 サービスは一般的なアプリとは異なり、バックグラウンドで起動しながら、ユーザーにさまざまな機能を提供する。グラフィカルなユーザーインターフェースを持たないものも多く、TCP処理を黙々と行なうというだけのものや、ネットワークがオンになったタイミングでDNSへ問い合わせをするものといった、シンプルながらWindowsの利用に欠かせないものが、サービスとして動いている。 サービスの最大の特徴は、ユーザーのサインイン状態にかかわらず、OSが立ち上がりさえすれば機能を起動することができるという点。 スタートアップによるアプリの起動処理は、通常はユーザーがサインインしたあとに行なわれる。 それに対してサービスは、OSが利用可能な状態となったらすぐに起動処理をはじめるため、サインイン前のロック画

    Windowsアプリをサービス化してサインイン前に起動! (1/2)
    michael-unltd
    michael-unltd 2017/03/24
    node_exporter.exeのサービス化にあたり。
  • AWSだった小島英揮さん、パラレルキャリアの道をただいま爆走中 (1/4)

    AWSの小島英揮さんがパラレルキャリアへの道をばく進している。昼間はInstaVRStripe、Rider's Garage、EventRegist、Moongiftの5枚の名刺を持ち歩き、夜はコミュニティマーケティングのノウハウを「言語化」するCMC_Meetupを主催する小島さんに、AWS退社後の動きやパラレルキャリアという新しい働き方、コミュニティマーケティングについて聞いた。(以下、敬称略、インタビュアー:アスキー編集部 大谷イビサ) 休みが1週間しかなかったら、冬のシベリアなんて行かない(笑) 大谷:まずは昨年8月のAWS退社後、どんなことをやっていたか教えてください。 小島:基的にはいろんなインプットを増やしていかなければならないと思ってました。AWSでのキャリアは僕にビジネスの幅をもたらせてくれたけど、あくまでクラウドという領域だったし、Amazonというベンダーの視点

    AWSだった小島英揮さん、パラレルキャリアの道をただいま爆走中 (1/4)
  • ラボがなくてもネットワーク検証できる「GNS3」のススメ

    企業活動の重要なインフラとなったネットワークを検証するのは難しい。エンジニアにとって自由に使えるラボでもあればよいが、なかなか難しいのも事実。しかし、ルーターのエミュレーター「GNS3」があれば、大規模なネットワークの検証も可能になる。 大規模なラボじゃなくてもネットワーク検証を可能にする方法って? 昔々、今から20年ほど前のこと。インターネットそのものが自由に遊べる「砂場」だった時代があった。若手のネットワークエンジニアがルータやスイッチ、サーバーをつないであれこれ設定を試し、多少失敗しても、「あれ、落ちちゃった」で大目に見てもらうことができた牧歌的な時代だった。こうした失敗を通じて、エンジニアは腕を磨いていくことができたのだ。 だが今はまるで違う。インターネットは、日常生活やビジネスに不可欠なインフラとして機能しており、ネットワークサービスの停止は多大な影響を及ぼす。中には厳密にSLA

    ラボがなくてもネットワーク検証できる「GNS3」のススメ
    michael-unltd
    michael-unltd 2017/02/10
    “「GNS3 Academy」には、有償、無償のネットワークスキル学習コースが用意されており、ルーティングの基本からIPv6、SDNといった最新の技術までを、手を動かしながら学習できるようになっている。”
  • 生まれ変わったFacebook製テストフレームワーク「Jest」とは何か?

    長らく停滞していたFacebook製のJavaScriptテストフレーム「Jest」が息を吹き返しています。概要とサンプルを使ったテストの手順を紹介します。JavaScript PlaygroundのJack Franklinによる特別寄稿です。 この記事ではFacebookが開発したテストフレームワークJestを使い、ReactJSコンポーネントをテストする方法を説明します。Jestの独創的な機能、特にReactアプリ向けテストを簡単に実施する機能について説明するまえに、プレーンなJavaScript関数でのJestの使用法を紹介します。 Jestが注目に値するのは、Reactに対応しているだけでなく、JavaScriptアプリケーションのテストにも使用できるからです。ただし、いくつかの機能はユーザーインターフェイスのテストにとても役立つ形で提供されるので、Reactにぴったりです。 サ

    生まれ変わったFacebook製テストフレームワーク「Jest」とは何か?
  • ReactとD3.jsの組み合わせで変わる!JavaScriptアニメーション開発

    人気のデータビジュアライゼーションライブラリー「D3.js」をもっと使いやすく、便利にするために。Reactを使ったコンポーネント化に取り組み、リアルタイムで描画されるアニメーションを作ります。 D3は最高です。Webのデータビジュアライゼーション分野におけるjQueryのように、考えられるあらゆることが実現できます。 オンラインで見られる最良のWebのデータビジュアライゼーションの多くがD3を使用しています。D3は素晴らしいライブラリーですが、最近のv4のアップデートで従来よりさらに安定性が増しました。 Reactと一緒に使えば、D3はさらに便利になります。 ちょうどjQueryのように、D3は高性能ですが課題もあります。データビジュアライゼーションが大規模になればなるほど、用いるコードは複雑になり、バグを修正したりアイデアを絞り出したりするのにさらに時間がかかるようになります。 しかし

    ReactとD3.jsの組み合わせで変わる!JavaScriptアニメーション開発
  • iPhoneの動作を自動化できる神アプリ「Workflow」を徹底解説 (1/2)

    iOSはWindowsのようにファイルのやりとりする自由度が少ない。そんな中、「Workflow」はiPhoneの複数アプリを自動で連携させ、来であれば手間のかかる作業を自動化できるのがウリ。今回は、iPhoneアプリの動作をプログラムのように構築し、自動化できる神アプリ「Workflow」の使い方を紹介する。 動作を指定してWorkflowとして保存・実行する Workflowを使えば、プログラムを組むように動作を組み合わせて、iPhoneでの操作を自動化できる。例えば、ワンタップで近くのコーヒーショップを探したり、よく見るニュースサイトのトップ5の記事をまとめて開くといったことが可能になる。複数アプリを連携させ、指定した写真をZIPファイルでDropboxにアップロードしてからそのダウンロード用のURLをコピーするといったこともできる。UI英語だが動作の単語さえわかればいいので、中

    iPhoneの動作を自動化できる神アプリ「Workflow」を徹底解説 (1/2)