タグ

2017年1月3日のブックマーク (10件)

  • 2017年のクラウドを占う - kuenishi's blog

    どうもあけましておめでとうございます、分散システム界の負け犬こと李徴・ザ・グレートタイガーです。どちらかというといきなり吠えつくよりも山に篭ってこじらせていくタイプです。新春からAWS,サーバレス,コンテナ,マシンラーニング …2017年のクラウドを占う:新春特別企画|gihyo.jp … 技術評論社という記事を目にし、「ウソはいけません」とコメントしたところ何が当で何がウソか分からなくなってきたので、わたしも2017年のクラウドを占いつつ、件の記事の批評をしてささやかながら新年の書き初めとしたいと思います。 🔥🔥🔥🔥🔥 件の記事ではまず、 そしてこのデジタライゼーションの基盤にあるもっとも重要なテクノロジがクラウドコンピューティングです。 という言葉から理解できないのだが、デジタル化とは何を指すのか?一昔前には「OA化」という言葉が一斉を風靡した。どの企業でも小売なら会計はP

    2017年のクラウドを占う - kuenishi's blog
    michael26
    michael26 2017/01/03
  • AWSのMFAを解除するためにアメリカ大使館に足を運んだ話 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? TL;DR AWSの二段階認証(Multi-Factor Authentication)を利用しているとき、認証端末を無くすとAWSのサポートが必要になる 電話番号での認証ができない場合には人確認書類を提出して二段階認証を解除する必要がある 人確認書類には公証人のサインが必要で、アメリカ大使館でサインをしてもらうことができる AWSアカウントにはMFAを設定しよう、というプラクティス AWSを利用しているアカウントが不正利用され、高額な請求を受けてしまうケースが話題となり、個人であってもルートアカウントでMFAを設定することが当たり前な世の中になりました。 初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 - Qiita

    AWSのMFAを解除するためにアメリカ大使館に足を運んだ話 - Qiita
    michael26
    michael26 2017/01/03
  • バックアップのタイミング

    「あっ」 大きく叫んだ後、私の声は凍りついた。キーボードの手は硬直し、目は大きく見開かれた。いま消えたディスプレイ同様、頭の中はまっ暗になった。誰かがマシン系統のブレーカを落としたらしい。コンピュータ、ハードディスク、ディスプレイ、モデムの電源がすべて消えてしまったのである。 超一級の非常事態の発生である。 * * * 私の叫び声に前後して、同じセクションで仕事をしていたプログラマからも叫び声が上がった。彼らも私と同じ電源系統だからだ。十数台のマシンの電源が一斉に落ちたようである。ブレーカ近くにいたスタッフがすぐに電源のようすを調査しはじめた。いままではマシンとキーボードの音だけが響いていたオフィスに急に人間の声が広がりはじめた。 その騒ぎをよそに、私の頭はフル回転で「何日、いや何時間前まで仕事がバックするか」を考えていた。まず最悪の事態として、今の電源ダウンでハードディスク全体が壊れてい

    michael26
    michael26 2017/01/03
    星新一のSSみたい
  • conda-forge | community-driven packaging for conda

    Community-led recipes, infrastructure and distributions for conda.

    michael26
    michael26 2017/01/03
  • extensionを追加してもっと快適なJupyter環境を構築する - Qiita

    Jupyterはすごい便利なんですが、この機能があったらなーと思うことがあります。 そんなときにはextensionです。 JupyterにはNotebook extensionsとかいうのがあって、機能の拡張ができるようになっています。 公式サイトにもextensionsがあるということはちょこっと載ってるんですが、いくつか使用してみると結構便利。 Jupyterは使っているけどextensionは使っていないというひとに是非試して欲しいです。 Jupyter notebook extensions Jupyterに機能を追加するextensionを集めたレポジトリがGitHub上に公開されています。 このレポジトリを利用すると、ブラウザからextensionのactivate/deactivateの切り替えが可能で便利です。 IPythonの公式デベロッパーチームとは関係ないグループで

    extensionを追加してもっと快適なJupyter環境を構築する - Qiita
    michael26
    michael26 2017/01/03
  • 不完全にしてかなり言葉足らずな比較プログラミング言語学 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    プログラミング言語は人が作ったもの。人は誤るもの。なので完璧なプログラミング言語は存在しない。 「人は誤るもの、しかし誤りに固執するのは馬鹿の所業だ。」(キケロ) プログラミング言語も、間違った設計をして、馬鹿でない人がそれを修正することの繰り返しで発展してきた。 というわけで言語間での設計判断のい違いとか失敗した設計とかを収集中。一部抜粋して講義資料に入れるつもりなので他の事例をご存知でしたらぜひ情報をいただけるとありがたいです。 if(x = 0) C言語では代入が式であるためif(x == 0)のつもりでif(x = 0)と書いてしまい、常に偽になってしまう。 x = 0の値はint、条件式はboolでないといけないので型エラーだよ派: Java x = 0は式ではないので条件式に入れたら構文エラーだよ派: Python 条件式にx = 0をいれたらx == 0と解釈するよ派: H

    不完全にしてかなり言葉足らずな比較プログラミング言語学 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    michael26
    michael26 2017/01/03
  • Ruby の「メソッド」と Python の「関数」の違いは… - ツムジのひとりごと

    RubyPython はどちらも「オブジェクト指向言語」として認識されていると思いますが、違う言語ですから当然文法や言語仕様はそれぞれ独自のものを持っています。そのため、 Python の知識で Ruby を理解しようとすると、ちょっとした誤解を招くことがあります(その逆もまた然り)。 私がこの記事を書こうと思ったきっかけは、こちらブログでのやりとりでした。 西尾さんが「引数のない関数呼び出しに括弧がいらない、かつ関数がファーストクラスの言語」の例として Ruby を挙げていらしたので、「それはちょっと違うのでは…」と思い、「ツムジ」の名前でコメントを書いたのですが、どうもうまく誤解を解くことができないようでした。 以前も同じような記事を書いたことがあったのですが、「同じような勘違いをされている人が結構いるのかも?」と思ったので、自分なりにまとめてみようと思ったのでした。 私は Ru

    Ruby の「メソッド」と Python の「関数」の違いは… - ツムジのひとりごと
    michael26
    michael26 2017/01/03
  • 関数とメソッドの違い - metalglue

    オブジェクト指向言語におけるメソッドを関数で実装できるだろうか? 最近のオブジェクト指向言語では,関数型言語の特徴であるファーストクラスオブジェクトとしての関数が提供されていることが多い.このような言語の場合,単純に考えれば,メソッドをインスタンス変数に代入された関数として提供すればいいんじゃないのと思うかもしれない.しかしものごとはそう単純ではない.レシーバ (C++, Java, JavaScript における this) の扱いをどうするかという問題があるからである. JavaScript JavaScript ではまさにメソッドが関数として実装されている. o = { data: "hello", method: function () { alert(this.data); } }; o.method(); とすれば "hello" が表示される.それでは以下のように一旦関数を単

    関数とメソッドの違い - metalglue
    michael26
    michael26 2017/01/03
  • conda で python の環境つくり

    stfuawsc_itg_advent2014_4_conda.md これは stfuawsc_itg Advent Calendar 2014 4日目の記事です。 プログラミングをしていると、いろいろなバージョンの環境を行ったり来たりしたくなることがあります。たとえば言語処理は python 2 へ nltk を入れてやりたい。シミュレーションは python 3 へ numpy 入れてやりたいとか。 そういうふうに言語やモジュールのバージョンをいろいろ組合せた環境を気軽に切り替えられると便利です。 実際そういうことを可能にするツールはたくさんあります。virtualenv, pyenv など。 ここで紹介する conda というツールもその1つです。 virtualenv などでは、モジュールを入れるときは通常の python の流儀でインストールするのですが、インストールがうまくいか

    conda で python の環境つくり
    michael26
    michael26 2017/01/03
  • MathJax Sublime Text Markdown

    Consultancy MathJax is highly flexible and can be tailored to the needs of your institution by creating customized configurations and specialized software workflows. Content Transformation MathJax can help you with the conversion of math documents from legacy sources and print content as well as with the generation of novel content that is online ready and fully accessible for readers with special

    michael26
    michael26 2017/01/03