タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (152)

  • EIPで料金発生するパターンとしないパターン #AWS | DevelopersIO

    EC2でパブリックIPアドレスを固定したい時にはEIP (Elastic IP) を使いますが、 それなりにAWSを使っているひとからも、「どういう時に料金が発生するのか分かりにくい」という話を聞くことがあります。 ちょっとまとめてみました。 その前に : そもそもEIPとは ひとことで言えば「EC2インスタンスで使える、パブリックIPアドレス(グローバルIPアドレス)の固定IPアドレス」です。 これを説明しだすと長くなるので、参考URLをご紹介するに留めさせてください。 Elastic IP アドレス - Amazon Elastic Compute Cloud サブネットとインターネット通信 | Developers.IO 問題は、これが完全に無料で使えるわけではないということです。 公式には、下記のように記載されています(記事執筆時点での東京リージョンの場合): $0.00 : 実行

    EIPで料金発生するパターンとしないパターン #AWS | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2017/06/24
  • AWSアクセスキーをGitリポジトリに混入させないために git-secrets を導入した | DevelopersIO

    先日開催されたAWS Summit Tokyo 2017、わたしもいくつかセッションを聴講してきたのですが、「DevSecOps on AWS - Policy in Code」というセッション1にてgit-secretsというツールが紹介されていました。 awslabs/git-secrets: Prevents you from committing secrets and credentials into git repositories これ以外にも、いくつかのセッションで言及されていたと思います。 git-secretsのことは以前から聞いてはいたのですが、自分自身があまりコードを書く環境にいなかったので、良くないとは思いつつも今まであまり気にしていませんでした。 ただ、AWSアクセスキーの漏洩が原因と思われる話を聞く機会はなかなか減りませんし、考えてみれば自分でも、AWSクレデ

    AWSアクセスキーをGitリポジトリに混入させないために git-secrets を導入した | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2017/06/12
  • MySQL のサブクエリって、ほんとに遅いの? | DevelopersIO

    こんにちは、みかみです。 今日のクラスメソッドのAWSおみくじ、RDS(t1.micro)でしたー!(昨日は Aurora!@@v はじめに 前職@アプリ開発時、MySQL のクエリチューニングをさせていただく機会がありました。 ユーザー入力のキーワードで全文検索 → 見つかったレコードを返すのですが、所要時間、約3分。。 Apache タイムアウトして画面真っ白。。。(泣きそうでした><。 EXPLAINで実行計画を調べた際に、select_typeにはクエリの種類が表示されるのだが、代表的なサブクエリには次の3つのパターンがある。 SUBQUERY DEPENDENT SUBQUERY DERIVED 結論から言おう。遅いのは2番目、DEPENDENT SUBQUERYである。DEPENDENT SUBQUERYとはいわゆる相関サブクエリに相当するもので、サブクエリにおいて外部クエリの

    MySQL のサブクエリって、ほんとに遅いの? | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2017/06/03
  • [速報] RDSインスタンスの起動/停止 | DevelopersIO

    渡辺です。 待望の機能「RDSインスタンスの起動/停止」がリリースされました! 制限も多いようです(20:30頃、追記しました)。 さらに制限について追記しました(2017/6/2 8:00) RDSインスタンスを停止してみる AWS CLIを最新バージョンにしてからstop-db-instanceコマンドを実施します。 $ aws rds stop-db-instance --db-instance-identifier test ステータスが「停止中(Stopping)」になりました。 しばらくすると、「停止中(Stopped)」になります。 もちろん、マネジメントコンソールからも実施できます。 RDSインスタンスを起動してみる 先ほど停止したインスタンスをstart-db-instanceコマンドで起動します。 $ aws rds start-db-instance --db-ins

    [速報] RDSインスタンスの起動/停止 | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2017/06/02
  • [AWS CLI] 長いパラメータの入力が不要になる CLI Skeleton が便利すぎる件 | DevelopersIO

    はじめに おばんです、AWSが憎k...楽しくなってきた田中です!(楽しいけど、関連技術・サービスが多すぎて困惑している) 今回は AWS CLI で利用できる CLI Skeleton という機能の紹介です。 CLI上でAPIを利用する時のパラメータの確認・編集・読解地獄問題 例えばこういうの。 $ aws pinpoint create-import-job --application-id a1b2c3d4-e5f6-g7h8-i9j0-k1l2m3n4o5p6 --import-job-request DefineSegment=true,ExternalId=xxxxxxxx,Format=CSV,RegisterEndpoints=true,RoleArn=arn:aws:iam::123456789012:role/tanaka.kenji,S3Url=s3://bucket

    [AWS CLI] 長いパラメータの入力が不要になる CLI Skeleton が便利すぎる件 | DevelopersIO
  • [AWS Certificate Manager]東京でも無料でSSL証明書が使用可能になりました! | DevelopersIO

    ※:CloudFrontは米国東部 (バージニア北部)で設定を行うため、CloudFrontの全エッジロケーションでACMを使用できます。 早速試します ACMを設定する 設定の手順の詳細は、[ACM] SSL証明書発行時のドメイン認証メールをSESで受け取ってみたを参照して下さい。このエントリの「ACM設定」までを実施します。 東京リージョンでAmazon Linux 2016.03のEC2を起動して、以下のコマンドを実行します。(Webサーバのインストール、index.htmlの作成、Webサーバの開始) $ sudo yum install -y httpd $ sudo echo "AWS Certificate Manager" | sudo tee /var/www/html/index.html $ sudo service httpd start 次に、東京リージョンのEL

    [AWS Certificate Manager]東京でも無料でSSL証明書が使用可能になりました! | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2017/05/11
  • Let’s EncryptとZeroSSLで、もっと簡単にSSL証明書を用意する | DevelopersIO

    こんにちは、ももんが大好きの小山です。あまりにも料理が下手なため、冷蔵庫に入れるものがビールしかない小山です? さて、みなさんは既にLet's Encryptを試されましたか? 無償のSSL証明書を取り放題ということで一世を風靡するかのように思われましたが、いまいち盛り上がりに欠けるサービスですよね。どうしてでしょうか? あれでしょ、タダで証明書がもらえるやつでしょ。すごいよね。 でも、もらえる証明書の有効期限が短いんだっけ? 90日だよね。 なんか、certbotとかいうツールを入れなくちゃいけないんでしょ。ちょっとめんどくさいよね... じっさい、StartSSLの方が楽かな... 以上は私がLet's Encryptに対して持っていた感想ですが、昨日それを覆すようなページを見つけました。 驚いたことに、Let's Encryptから証明書をもらう方法は1つじゃなかったわけです。さまざ

    Let’s EncryptとZeroSSLで、もっと簡単にSSL証明書を用意する | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2017/05/09
  • AWSのコールセンターサービス Amazon Connectの試し方 | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 先日リリースされたAWSのコールセンターサービス Amazon Connectは、コールセンターの運用に必要なIVR(自動音声応答)や着電管理、ケース追跡などを従量課金で提供します。初期リリースからかなり多機能でとっかかりがつかみにくいかなと思ったので、試し方を紹介してみたいと思います。 概要、料金 Amazon Connectは現在AWS米国バージニア北部(us-east-1)リージョンで提供されており、提供される電話番号も米国(+1)のみ *1です。今後、AWSリージョンや電話番号の対象国、対応言語が増えていくと思われます。利用料金は、実際の通話時間の従量課金(分単位)のみです。 Amazon Connect Pricing 無料枠もあるので、試すだけであれば無償で賄えるかなと思います。 試し方 Amazon Connectを利用するために必要なものは、Web管理画面

    AWSのコールセンターサービス Amazon Connectの試し方 | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2017/05/08
  • Amazon LinuxでYUMを使う時に気をつけるポイント | DevelopersIO

    クラメソダー市田です。 今回はAmazon Linuxに関する小ネタです。 結論 最初に結論から言うと、Amazon Linuxには「yum-plugin-priorities」が入ってるから気をつけましょう。これに尽きます。 この記事は、私のドタバタを記録したものになりますが、どなたかの参考になれば幸いです。 経緯 ある検証のために、とあるパッケージをAmazon Linux上でEPELリポジトリからインストールしたかったので、--enablerepo=epelオプションを指定してインストールしました。 インストール自体は何事もなく終わったのですが、インストール時に出る結果表示をきちんと確認せずに、検証作業を進めていました。 その為、検証作業の途中で「期待しているバージョンの動作と違う。。。」という事態になり、改めてバージョンを確認すると、epelで入るはずのバージョンよりも古いバージョ

    Amazon LinuxでYUMを使う時に気をつけるポイント | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2017/05/07
  • AWS事業部の採用方針について | DevelopersIO

    主にクラスメソッドメンバーズにおけるサポートサービスとフートシリーズ(運用保守オプション)を担当するグループです。運用保守、システム監視、セキュリティ監視、継続的コンサルティングと、システム稼動後のお客様インフラを24時間365日体制で安定した状態に保つために日々お客様とやりとりしています。 このように、一つの部の中に担当業務が違う複数のグループがありますが、部全体のビジョンはただ一つ、「AWSに関する圧倒的な量のノウハウを用いて、AWSインフラを安く早く構築し、AWSのことをまるっとお任せしてもらうことで、お客様のビジネスに貢献する」です。そして同じビジョンを掲げたチームとして、採用方針もグループ毎に分けず、部として統一しています。 今回はAWS事業部の採用方針をご紹介します。 AWS事業部の採用方針 AWS事業部の採用方針は以下の3つです。 技術が好きな人を採る クラスメソッドはエンジ

    AWS事業部の採用方針について | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2017/04/28
  • Yahoo!Pipeが終了して全自動はてブ棚卸しが使えなくなってたのでAPI Gateway + Lambdaで自作してみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹@上越妙高オフィスです。2017年になって今更感がありますが、はてなブックマークが10周年を迎えたそうです。 はてなブックマーク10周年 - はてなブックマーク はてブを遡ってみたところ、私は2006年1月から利用を開始したようです。10年以上も愛用させてもらってます。 当時の話題や取り組んでいた仕事に関係するページを次々とはてブに登録していくわけですが、自分がどんな事に興味を持っていたのか振り返ってみたくなりました。 その時に見つけたのがYahoo! Pipesというサービスを使った「全自動はてブ棚卸し」です。 下記が当時「全自動はてブ棚卸し」を紹介していたブログです。 全自動ブックマーク棚卸しが想像以上に有意義な件 - てっく煮ブログ ただYahoo! Pipesが2015年9月にサービスを停止してしまい、これに伴ってはてブ棚卸しも終了してしまいました。残念

    Yahoo!Pipeが終了して全自動はてブ棚卸しが使えなくなってたのでAPI Gateway + Lambdaで自作してみた | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2017/03/07
  • 404 | Developers.IO

    Sorry..., Page Not Found. お探しのページは見つかりませんでした。 でも、Developers.IOでは日々たくさんの技術記事やイベント情報が公開されています。 いま気になる技術を探しに行きましょう! Developers.IOへ

    michael26
    michael26 2017/01/25
  • [レポート] Serverless Meetup Tokyo #2 | DevelopersIO

    渋谷マークシティのサイバーエージェント様の会場で行われた Serverless Meetup Tokyo #2 - connpass に参加してきましたのでレポートします。 スライドは公開され次第貼っていきます。 会場 会場は2スクリーンの部屋で定員が150名となっていましたがほぼ満席の状態でした。 開催側からビザとアルコールドリンクが振舞われました! Opening: 2017年Serverless化していく世界の概況 吉田真吾 (セクションナイン)さま によるオープニングセッションです。 Serverless Meetup の facebookのグループでのアンケート結果 サーバレスの開発ではどんなフレームワークを使っていますか? serverless frameworkが1位 続いてApex、lamveryなど Microsoft Visual StudioやEclipseなどのID

    [レポート] Serverless Meetup Tokyo #2 | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2017/01/19
  • Amazon Redshift Performanceビューから読み解くアクティビティと監視のポイント | DevelopersIO

    Amazon Redshift が標準で提供している Redshift Console は 複数ノード構成のアクティビティの確認に便利な Performance ビューを提供しています。今回はメトリックスの読み解き方と、CloudWatchへのアラーム設定のポイントについてご紹介します。 Performance ビューとは Performance ビューとは Redshift メトリックスに対して、ノードごとのアクティビティをグラフ表示することで、Redshift の稼働状況をひと目で確認できる便利な機能です。また、メトリックスに対して、CloudWatchのしきい値とアラーム設定をすることで、これらアクティビティの監視を自動化できます。 メトリックスの目のつけどころ まずは各メトリックスの目的と、着目するポイントについて、ざっくりと解説します。 以下のメトリックスの例は、データをロード(

    Amazon Redshift Performanceビューから読み解くアクティビティと監視のポイント | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2016/10/31
  • はじめてのSpark SQL!Amazon EMRを使って10分で試してみる | DevelopersIO

    はじめに Spark SQLに触ってみたので手順などをまとめました。Spark SQLというのは Apache Hiveのようにクエリ実行することで分散処理ができるものです。Hiveとの違いはインメモリであるために高速に処理できることとクエリ言語にSQLが使えることです。10分位で試せると思いますのでSparkやEMRに触ったことがない方はぜひやってみてください。 1.EC2のキーペアを用意する EC2インスタンスにSSHで接続するのでキーペアがない場合は作成する必要があります。以下のAWSのサイトを見て作ってください。 キーペアがすでにある方はスキップしてもらって結構です。 Amazon EC2 のキーペア - Amazon Elastic Compute Cloud 2.サンプルのファイルを用意する 今回は私が趣味でやっているポケモンGOで捕まえたポケモンの名前、CP、タイプ情報が入っ

    はじめてのSpark SQL!Amazon EMRを使って10分で試してみる | DevelopersIO
  • Amazon Elasticsearch Serviceで始める 全文検索 入門 | DevelopersIO

    語で全文検索できるようにする 次にElasticsearch で日語で全文検索するためのkuromojiプラグインを有効にします。以下のコマンドのEndpointとIndex名の部分を書き換えて実行して下さい。EndpointはManagement Consoleに表示されているものです。Index名は何でもいいです。今回はdiaryにしています。最後の行は実行結果なので最後から2行目までをコピーして実行してみてください。EndpointはManagement Consoleを確認してください。 $ curl -XPOST 'http://search-full-text-search-sample-xxxxxxxxxx.ap-northeast-1.es.amazonaws.com/diary/' -d ' { "index":{ "analysis":{ "tokenizer"

    Amazon Elasticsearch Serviceで始める 全文検索 入門 | DevelopersIO
  • キャッシュさせないCloudFrontディストリビューションを設定してみた(CloudFormationテンプレート付) | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹@上越妙高オフィスです。今回は題名通り「キャッシュしない」CloudFront設定を行ってみました。 CDN(Contents Delivery Network)であるCloudFrontにキャッシュさせないのって意味があるの?と思われるかもしれませんが、理由は色々あります。 基キャッシュしてほしくないけど、一部のパス(CSSとか画像とか)は同じドメインでキャッシュさせたい LINETwitterでの告知するページだけキャッシュさせたいので、事前にCloudFrontは準備しておきたい パス毎にオリジンを変えたい(L7ロード・バランシングしたい) Amazon WAF使いたいけどキャッシュはしたくない(私の今回の目的です) ネットで調べると同じ思いの方は結構いらっしゃるようですね。 キャッシュしない cloudfront - Google 検索(2016/0

    キャッシュさせないCloudFrontディストリビューションを設定してみた(CloudFormationテンプレート付) | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2016/08/28
  • 【新機能】新しいロードバランサー Application Load Balancer(ALB)が発表されました | DevelopersIO

    target2の場合も同様に作成します。 ターゲットグループにインスタンスを登録する 作成したターゲットグループにEC2インスタンスを登録します。 ターゲットグループを選択してコンテキストメニューでインスタンスの登録と登録解除をクリックするか、ターゲットタブの編集をクリックします。 インスタンスtarget1-aとtarget1-cを登録します。 ALBにインスタンスが登録されます。ロードバランサに登録していないため状態はunusedとなります。 同様にtarget2にもインスタンスtarget2-aとtarget2-cを登録します。 ALBを作成する ALBを作成します。アプリケーションロードバランサーを選択します。 ロードバランサの基的な設定を行います。 プロトコルはHTTPとHTTPSのみとなっています。今回はHTTPSを選択します。 HTTPSを選択したのでSSL証明書を選択しま

    【新機能】新しいロードバランサー Application Load Balancer(ALB)が発表されました | DevelopersIO
  • [SQL] SQL文の書き順 〜PostgreSQL Tutorialを使いながら解説〜 | DevelopersIO

    はじめに いざSQL文を書こうと思ったけど、どこから書けばよいのか迷うことはないでしょうか? まずはselect句から書こうかな。。 使用するテーブルはわかっているのでfrom句から。。 where句はちょっと長くなるから後回しにして。。。 などなど 長いSQL文を書く必要がある時に、どこから書けばいいのか迷う方(僕もそうです)に読んでいただければと思います。 今回ご紹介する書き方は、あくまでも僕がSQL文を書く時に気をつけている方法ですので、他にもっといい書き方・書き順がある可能性があります。 今回は順番にフォーカスしているため、個々の句についての解説は割愛します。 環境 MacOS 10.10.5 PostgreSQL 9.4.5 実行順序 SQLが実行される順番は以下のようになっています。 FROM → WHERE → GROUPBY → HAVING → SELECT → ORDE

    [SQL] SQL文の書き順 〜PostgreSQL Tutorialを使いながら解説〜 | DevelopersIO
  • [iOS] TestFlight 全工程解説 2016年春 【配信編】 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは!タミー・トッキーこと田宮です! 今回から2回に渡って、TestFlightの内部テスト、外部テストの実施方法について、順を追って見ていきたいと思います。 1回目の今回は、テスト配信側で必要な操作を見ていきます。 Apple版TestFlightについては、サービス開始時から仕様が細かく変更されてきていますので、昔つかったことがある方も、一度ご覧頂ければと思います。 スクリーンショットをもれなく用意するため、複数のアプリの画面を使っています。ご了承下さい。 なお、公式ドキュメントは以下になります。 TestFlight Beta Testing (Optional) 目次 1. TestFlightの解説 内部テストとは 外部テストとは 2. ビルドを用意する ビルドをアップロード アップロードされたビルドを確認 3. 内部テスト iTunes Connectユーザを確

    [iOS] TestFlight 全工程解説 2016年春 【配信編】 | DevelopersIO