タグ

2016年4月13日のブックマーク (7件)

  • J1グランパスがトヨタ子会社に 3億円の赤字解消へ:朝日新聞デジタル

    サッカーJ1、名古屋グランパスの株主総会が13日に名古屋市であり、トヨタ自動車の子会社になることを承認した。筆頭株主であるトヨタの出資比率は6月以降、22・5%から50・1%に上がる。 グランパスは約3億3千万円の累積赤字を抱えており、資金4億円の一部を取り崩して、これを解消。その上でトヨタが4千万円近くを追加出資し、従来分と合わせて資金約1億円の過半を出す。累積赤字が資金を上回ると、Jリーグの1部と2部に参加できなくなるため、対策が必要になっていた。 グランパス会長でもあるトヨタの豊田章男社長は報道陣に「チームが前に向ける体制にするため、地域の方々と一緒に支えていきたい」と語った。

    J1グランパスがトヨタ子会社に 3億円の赤字解消へ:朝日新聞デジタル
    michiki_jp
    michiki_jp 2016/04/13
    金出せるところは出してもらって、夢のあるリーグを維持して欲しい。地域から這い上がるところは地域で頑張れば良い。
  • デアゴスティーニの3Dプリンタ、完成させた人に突撃! - 定期購読の理由や使い道を聞いてきた

    インタビュー デアゴスティーニの3Dプリンタ、完成させた人に突撃! - 定期購読の理由や使い道を聞いてきた デアゴスティーニをご存知だろうか。ドラクエのラスボスっぽい名前でおなじみ、多種多様なパートワークを出版している企業である。歴史のある会社だし、テレビCMも昔から流れているので一度は耳にしたことがある人も多いだろう。 パートワークは日語で「分冊百科」。あるテーマに沿って、付録つきの書籍を発行するというものだ。毎号ついてくる付録を集めて組み合わせることで、最終的にフィギュアやDVDコレクション、ジオラマなどが完成するという仕組みである。少しずつ完成に近づいていく様を時間をかけて楽しむのがデアゴスティーニの嗜み方なのだ。 3Dプリンタを集めてつくるデアゴスティーニ、 デアゴスティーニで取り上げられるテーマは、基的にファンが多く人気のあるジャンルが多いのだが、たまに「そこを突いてきたか!

    デアゴスティーニの3Dプリンタ、完成させた人に突撃! - 定期購読の理由や使い道を聞いてきた
  • 大卒の価値が徐々に低下する日本社会

    は「学歴社会」と言われている。学歴社会とは、富や地位の配分に際して学歴が影響する度合いが高い社会のことだ。 日の場合、25~34歳の高卒就業者の賃金を100とすると、同年齢の大卒就業者の賃金は144(2012年)となり、大卒の給与は高卒の1.4倍多い。しかしこの相対値がもっと高い国もあり、アメリカは170、南米のチリでは261にもなる。大学進学率が低いチリでは、大卒者の希少価値が高いからだ。 【参考記事】学歴や序列さえも無意味な「新しい平等な社会」へ 一方、学歴による差がほとんどない国もある。北欧のノルウェーでは、高卒者に対する大卒者の相対賃金は107でほぼ同じだ。学費が無償であるためか大学進学率が高く、大卒の学歴の価値が相対的に下落している。 大卒者の割合と、高卒に対する大卒の相対賃金をとった座標上に世界各国を配置すると、大卒学歴の社会的性格が見えてくる。<図1>は、25~34歳の

    大卒の価値が徐々に低下する日本社会
  • ダイヤモンドを使いこなす条件とは。なぜハリルはいま新布陣を試したか。(田邊雅之)

    当にダイヤモンドを試したりしたのか?」 イングランドの知人と話をしていると、突然、相手が声をうわずらせた。話題がCLの準々決勝から、日本代表のアフガニスタン戦に移ったときのことだ。 相手が驚いたのも無理はない。中盤をダイヤモンド形に構成する4-4-2は、欧州サッカー界では過去の遺物となりつつある。 ピッチ上でダイヤモンドを目にする機会が、皆無になったわけではない。昨シーズン、ユベントスはこの魔法陣でCLのファイナルに臨んでいる。今シーズン、ドルトムントのトゥヘル監督がバイエルン戦に向けて用意したのも、香川真司をトップ下に据えたダイヤモンドだったし、ブンデスリーガには、トーマス・シャーフ監督という使い手もいた。昨年12月、イングランドのリーグカップ準々決勝では、リバプールのクロップ監督がダイヤモンドを駆使して、サウサンプトンに6-1で大勝した。 ダイヤモンドは、構造的に問題を抱えている。

    ダイヤモンドを使いこなす条件とは。なぜハリルはいま新布陣を試したか。(田邊雅之)
  • 正直日本死ねの人が羨ましい。増田は氷河期世代。

    死ねの人が羨ましいよ。 待機児童問題が大きく取り上げられて、国会の話題にもなって。 一方、氷河期世代の俺は非正規のまま20年近く生きてきた。 結婚も子どもも当然無理。日々の生活がやっと。 その上「自己責任」「自己責任」「氷河期世代がたくさん自殺してくれれば人口バランスが整って上も下もハッピー」 とまで言われる始末で。 俺たちは自殺することが唯一の社会貢献なのか?

    正直日本死ねの人が羨ましい。増田は氷河期世代。
    michiki_jp
    michiki_jp 2016/04/13
    就職氷河期というものがあったことが風化しつつあるしな。我々当事者は絶対忘れないが。
  • 「決まらないシュートは打たない」、同志社大が示した思考のアップセット(小澤一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「シュートは打たなければ入らない」 「とりあえずシュートを打っておけ」 長年に渡り「決定力不足」が叫ばれる日サッカー界の指導現場ではいまだにシュートの理論と論理的指導へのアプローチが少なく、それゆえに冒頭のような声が監督、コーチから飛び交う。そのためか、日にはシュートが外れてもチームメイトから打った選手に「ナイスシュート」なるかけ声(なぐさめ?)も出るのが常識となっている。 そんな常識を真正面から覆すような取り組みを行なっているのが、大学サッカーで今年関西1部リーグに復帰を果たした同志社大学だ。 4月9日(土)に開幕した2016年度 第94回関西学生サッカーリーグ(前期)1部リーグ第1節で昇格組の同志社大学は、昨年度のリーグ戦とインカレ(全日大学サッカー選手権大会)で準優勝している全国区の強豪・阪南大学を破るアップセットをいきなり起こした。 確かに阪南大からすれば主力選手が複数名ケガ

    「決まらないシュートは打たない」、同志社大が示した思考のアップセット(小澤一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    michiki_jp
    michiki_jp 2016/04/13
    “日本には物事を抽象化してしまうマジックワードの弱点が幾つかあって” と言ってるのに「決まらないシュートは打たない」とするタイトルは雑すぎない? 理詰めでゴールへの道筋を考えるという話でしか無いと思う
  • スタバ、深刻な顧客満足度低下…格安のドトール以下に転落「うるさい」「客が鬱陶しい」

    仕事の空き時間や友人との待ち合わせに重宝するのが、カフェチェーン店だ。都心の街中ではさまざまなチェーン店を見ることができるが、その筆頭ともいえるブランドが1990年代にカフェブームを巻き起こしたスターバックスコーヒー(以下、スタバ)だろう。 スタバは、サービス産業生産性協議会が2014年度に発表した「第25回JCSI(日版顧客満足度指数)」で初めて顧客満足度1位となったが、翌年度の同ランキングにおいて3位に陥落。代わりに国内の総店舗数でスタバを上回るドトールコーヒーショップ(以下、ドトール)が首位に躍り出た。 ライバル関係にある両者の価格を比べてみると、ドトールの定番のコーヒーである「ブレンドコーヒー(S)」が220円なのに対して、スタバの「ドリップコーヒー(short)」は280円となっており、ドトールのほうがかなり安い。 その分、スタバはインテリアや空間づくりに力を入れており、顧客満

    スタバ、深刻な顧客満足度低下…格安のドトール以下に転落「うるさい」「客が鬱陶しい」
    michiki_jp
    michiki_jp 2016/04/13
    Macでドヤリングみたいな客層イメージが広まりすぎて「意識高い系の二郎」みたいなイメージがついてないかな。