タグ

歴史に関するmichirucoのブックマーク (3)

  • 歴史に時々出てくる「憤死」とか言う死因wwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    歴史に時々出てくる「憤死」とか言う死因wwwwwwww Tweet 1:俺雑 ◆4jq2Aej3tU :2014/09/16(火) 22:42:25.89 ID:QcpX2H+D0.net 具体的にどういう死因だよ 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:42:46.49 ID:kJq8zkf60.net プッツンしてチーンだよ 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:43:24.32 ID:VGWk2B700.net あれ見るたびに笑うからやめて欲しい 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:43:28.29 ID:AUCeetu20.net 「もおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!」→死 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09

    歴史に時々出てくる「憤死」とか言う死因wwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    michiruco
    michiruco 2014/09/18
    これわかる。
  • 「ごちそうさん」で悠太郎の逮捕はなぜ?「爆弾は当たらない」などの宣伝で犠牲者を増やした歴史を直視(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今週のNHK連続テレビ小説「ごちそうさん」。 戦時体制での政府や軍の愚かさや非情さを克明に描いている。今週始めのドラマでは、戦時中に流れていたラジオ放送が登場したが、当時は実際にこんな放送が行われていた。 「空襲はさほど恐ろしいものではないと?」 「そうです。爆弾というものはそれほど当たるものではありません。むしろ防空活動をおろそかにして街を焼けるにまかせる方が恐ろしい。敵の思うツボですから」 東京を始めとする大空襲で大勢の市民が犠牲になった背景に、当時の政府による「無謀な」指示や指導があったことをうかがわせる。 今週の「ごちそうさん」は、実はテレビドラマの歴史上で画期的なものだといえる。 戦時中の政府や軍による「愚かな政策」によって、空襲における市民の犠牲者が膨大になってしまったという過去の歴史を直視し、空襲における国などの無策をこれほど明確に示したことはテレビドラマではかつてない。 「

    「ごちそうさん」で悠太郎の逮捕はなぜ?「爆弾は当たらない」などの宣伝で犠牲者を増やした歴史を直視(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    michiruco
    michiruco 2014/02/28
    “政府は科学者の指摘も無視して、「空襲など怖くない。逃げずに火を消せ」と国民に指示した” …法律まで作っていたとは。
  • 「アンネの日記」真贋論争~偽書説が科学的検証を経て否定されるまで

    「アンネの日記」が何者かの手によって都内図書館で多数破られているというニュースが次々と報じられている(2014年2月)。サイモン・ヴィーゼンタール・センターによる批判を皮切りに海外メディアでも報じられて、国際問題の様相すら呈しつつある。 この事件については当局の適正な捜査を見守るだけだが、これを切っ掛けにふと「アンネの日記」を色々と検索してみると、未だにアンネの日記偽書説がインターネットに広がっているようだ。え?今更?としか思えないのだが、結論から言うと「アンネの日記」は1981年にオランダ国立戦時資料研究所とオランダ国立法科学研究所による科学的調査の上でアンネ・フランクが書いたものと確定している。この件、日ではwikipediaに軽く触れられている程度で、インターネット上にはテキストが見当たらないので、これを詳説したオランダ国立戦時資料研究所編「アンネの日記 研究版」(絶版)をもとに改

    「アンネの日記」真贋論争~偽書説が科学的検証を経て否定されるまで
  • 1