教育に関するmichysのブックマーク (20)

  • 学歴の価値暴落 東大卒「割に合わない」兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科助教授中野雅至氏インタビュー(1)

    学歴お金にならない。損だ。みんなそう感じ始めている。にもかかわらず、進学競争がやまらないのはなぜか。兵庫県立大学大学院・応用情報科学研究科の中野雅至助教授はその著書「高学歴ノーリターン」(光文社ペーパーバックス)で、学歴の価値が大暴落し、東大卒でも報われないギャンブル社会がやってくる、と予見している。歪む日教育と格差社会の現状を、2回にわたり中野氏が斬る。第1回は「学歴は割に合うのか」について聞いた。 ――「学歴の価値が暴落している」と指摘していますね。 中野 受験戦争を勝ち抜き、東大を卒業したエリート官僚たちが霞ヶ関でやらされていることは、パソコンの使えない上司の代用でしかありません。上司の手書きの文書を、しかも深夜に代打ちするのです。はっきり言って東大卒がやる仕事ではありませんが、彼らのそんな姿をわたしは旧労働省に勤務していた時代にみてきました。これまでは、彼らはそれなりに尊敬を

    学歴の価値暴落 東大卒「割に合わない」兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科助教授中野雅至氏インタビュー(1)
    michys
    michys 2007/01/24
    事例が意味がわからん。東大卒がわりに合わないんじゃなくて国家公務員一種や資格に頼るのがわりにあわないだけでは?
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI

    一時期パソコン教室の講師をやっていたことによる経験と、昨今Webサービス運用にあたって中高年層からのクレームなどを自分なりにまとめた結果として、50代以上のユーザに対するWebサービスPCアプリケーションのUI設計における以下10のTIPSを公開してみたいと思う。...といってもたかだか10個で収まる簡単な話ではないので、思いついたら都度追加して行きたい。 ID,ニックネームを考えさせてはいけない。半角英字開始限定は論外 IDやニックネームが思いつかない方が多い。これはシニアに限らず、ITリテラシーがそれほど高くない若年層についても言えること。作る側の人間も「過去にWebで使ったID,Nicknameは全て使っちゃダメ。何か新しいのを考えて入れてみて。」と言われると結構悩んじゃうもの。それと同じ状態に陥ると思っていただけるとわかりやすい。「IDのかわりに電話番号でもいいですよ」というと結

    キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI
    michys
    michys 2006/11/26
    ID&PWのあたりは情報リテラシーに対する教育としてはてしなく間違っている…
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061124k0000m040125000c.html

    michys
    michys 2006/11/24
    やっとまともな調査発見。「友達親子」に私が嫌悪感を感じるのはここらへんが原因なんだろうなあ。距離感って大切。
  • セクハラを防ぐには

    毎日必ず読むのが、新聞の人生相談。全国の新聞にシンジケートされている人生相談がいろいろあるが、今うちで取っているSan Jose Mercuryに掲載されているのはDear Abby。「へー、アメリカ人はこんなことを悩むものなのか」という質問内容に対する驚きと、「へー、こんな風にアドバイスするのか」という答えに対する驚き、両方があります。 Abbyさんの回答が不適切だと思えば、それを読んだ読者からさらに多数の手紙やメールが来る。で、今週二度にわたって「回答に関する読者からの手紙」が掲載されたのが、「教会でいつも会う70代の男性が、いつもギューと抱きしめてくる。やめてくれ、と頼んでもだめ。どうしたらよいだろうか」という相談に関するもの。Abbyさんのオリジナルの回答は、 「ブラの中に画鋲を入れておけば、抱きしめた時痛くてやめるでしょう」 というお茶目なものだったのだが、「んな甘いことではイカ

    セクハラを防ぐには
    michys
    michys 2006/11/22
    おもしろい観察だなー。私もアメリカの評価だったら行けてないかもなー。東大の問題はアレでよいと思うのですが、東大にビジネス的権威を求めるのは違うと思う。
  • 分裂勘違い君劇場 - 実際には、いじめる側のメリットは小さくコストが大きいのだが、その損得勘定ができないからいじめが起こる 

    いじめる側のメリットが大きくコストが少ない限り、いじめ発生は不可避だろうの補足。 実際には、いじめる側は、トータルではすごく損なのだけど、世間知らずな上に頭が悪い子供は、その辺の損得勘定ができないのじゃないかと思います。 たとえば、シロクマさんが挙げるいじめのメリット: ・クラス内において自分達がボス集団であることの誇示 ですが、ボス猿にもいろいろ種類がいると思うんですね。 もちろん、「自分に逆らった者を容赦しない」、というところまでは、ほとんどのボス猿がやると思いますけど、「卑怯な弱い者いじめを繰り返す」というのは、別の話であって、それをやるかどうかは、タイプによって違ってくる。 で、卑怯で陰湿な弱いモノいじめを繰り返すようなタイプのボス猿は、実際には、やっててあまり「おいしく」ないと思うわけですよ。 そもそも、「自分よりも明らかに弱い者に、卑怯で陰湿ないやがらせをして優越感を味わう」と

    分裂勘違い君劇場 - 実際には、いじめる側のメリットは小さくコストが大きいのだが、その損得勘定ができないからいじめが起こる 
    michys
    michys 2006/11/17
    損得勘定ができないときに経済学や数理モデルはどうアプローチすべきなんだろう
  • いじめる側のメリットが大きくコストが少ない限り、いじめ発生は不可避だろう - シロクマの屑籠

    いじめについて色々な事がネットで書かれているのをみると、「誰が悪い奴か」「不可避なことか否か」「いじめられた側/いじめる側はどうすべきか」について書かれているものが多い。また、いじめの多発する現状を異常事態と騒ぐ人も多いようだ。しかし、「いじめの機能を解剖」してみようとか「いじめを通していじめる側が獲得するメリット/コスト」について書かれたテキストは数があまり多くない。 確かにいじめは憂うべき事態なのは分かるけど、ここまで全国津々浦々の中学校に蔓延している以上、いじめを非機能的異常現象として捉えることはもはや適切ではないだろう。私が中学生だった十数年前以来、いじめの構造はほぼ一貫して思春期前期〜中期の学校に存在していたと思う*1。現代の思春期の子にとって、実はいじめは「機能的なもの」で「個人の適応を促進させるもの」で「抑止力が働かない限り必然的にエスカレートするもの」ではないだろうか?いじ

    いじめる側のメリットが大きくコストが少ない限り、いじめ発生は不可避だろう - シロクマの屑籠
    michys
    michys 2006/11/17
    こういう議論をまってたよ…。法律の法制定側コンプライアンスと同じ問題。
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1310380191/E20061114205411/index.html

    michys
    michys 2006/11/17
    故郷とか郷愁を考えさせる文学を読ませる、っていうのはどうだろう
  • いじめもゲームのせいになる、という話 - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 まずは記事から。最初の

    いじめもゲームのせいになる、という話 - H-Yamaguchi.net
    michys
    michys 2006/11/16
    記事のばかさ加減はともかく、調査はおもしろい。調査って仮定をおくものだから、結論が先にあるのは悪くない。どういう仮定をおいて、どういう調査をして、どういう結果が出てかをきちんと公表すべきなのが問題。
  • 「水からの伝言」を信じないでください

    全ページと項目のリストと更新履歴 左の美しい雪の結晶の写真は、「水からの伝言」とは関係ありません。 空から降ってきた当の雪の結晶の顕微鏡写真です。 雪の結晶を研究している物理学者 リブレクト教授のホームページから許可を得てお借りしました。 クリックすれば、拡大します。 リブレクト教授の、雪の結晶のフォトギャラリーはすばらしいですから、ぜひ、ご覧ください。 また、美しい写真をたくさんのせた彼の「スノーフレーク」も出版されています(雪の結晶の研究については、「科学者は、水のつくる結晶を見て美しいと思わないのですか?」についての詳しい説明のページをご覧ください)。 「水に『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない結晶ができる」というのが「水からの伝言」というお話です。 テレビで芸能人が取りあげたこともあるし、小学校

    michys
    michys 2006/11/09
    こんなのを書かなくてはいけない世の中が悲しいです。価値基準に「法律」が持ち出されるのはイヤだな、と思ってたけど、科学も同じ悩みがあるんだな、と思いました。
  • 平等は教育から : 404 Blog Not Found

    2006年08月29日12:30 カテゴリ書評/画評/品評 平等は教育から しかし、先進国の中で、日ほど公教育が貧相な国は少ないのである。 格差社会の結末 中野 雅至 今日行く審議会@はてな - 塾要らずの公教育当に素晴らしいのか公教育の質の向上は常に求められる。しかし、それは公教育の担う役割を際限なく拡大することではないし、細分化してしまうことでもない。全て民か、全て公かというものでもない。「子どもが塾に通わなくても済むよう公教育の質を充実させる」というのは、間違っている。書「格差社会の結末」にも引用されている、教育指標の国際比較を見ればそれがよくわかる。 国内総生産(GDP)に対する公財政支出学校教育費の比率 見ての通り、日では教育に対する公的投資が低い。列挙されている国の中では最低だ。その結果、家計負担率は世界最高水準である。その率は6割近く。別の言い方をすると、日では教

    平等は教育から : 404 Blog Not Found
    michys
    michys 2006/11/09
    選択の自由がなさすぎるのが問題だと思う。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20061103/mng_____tokuho__000.shtml

    michys
    michys 2006/11/06
    辛口デスクメモが良い
  • 高校必修逃れ騒ぎは誰が得するのだろうか: 極東ブログ

    高校の世界史履修漏れ問題だが、私にはよくわからない問題だし、すでに「極東ブログ: 高校の世界史履修漏れ雑感」(参照)でも書いた以上はないと思っていたのだが、どうも、率直にいうとムカつく。なにがムカつくかというと「救済」という表現だ。なんでこんな問題にいちいち「救済」というのだろうか。知らぬ高校生は被害者なので、被害者救済ということなのだろうか。確かに、学校側が組織的に行なったもので高校生は被害者だというのはわかる。しかし、結局履修時間を五十時間にするということが「救済」なんだろうか。というか、被害というのは、表面的には卒業できない被害の可能性ということなのだろうが、実際には入試前にそんなのやってられるかよ被害ということなのだろう。私の感覚では、こうした議論がどうも感覚的に受け入れられない。が、所詮、私の個人的な感覚というだけで、社会的に合意するなら、そして私の利害に関係しないのだから、どう

    michys
    michys 2006/11/06
    コロンボの台詞がいいなぁ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    michys
    michys 2006/11/06
    逃げる ってことはよいことだと。アーミッシュにはいじめはないのかな。それは知りたい。うちの学校のシスターはいじめあっていた。
  • 塾でのいじめ - 我が九条

    塾のいじめで保護者が出てくるいじめは対処がたやすい。いじめている方のクラスを下げれば大体収まる。クラスの降格は塾では大変なショックである。もちろん自分の親にもばれる。クラスが下がると志望校にも大きく影響するからだ。なぜ下がったのか。いじめだ、となれば完全に面目を失う。だから実際にはいじめで退塾になったものはいまのところいない。 問題は、このように顕然化し、親が出てくるような事案ではない。いじめられている人は、多くは自分がいじめられている事実を親にも教師にも報せようとしない。だから教師による対処が遅れがちになる。なぜ言わないのか。それはそこが彼にとっての「社会」だからだ。だからいじめられている方もいじめを含む人間関係を清算しようとは思わない。こういうケースでは教師が下手に介入するといじめがさらに陰湿化し、手の付けられない状況に陥りがちになる。しかし教師がよく観察していると、何となくわかるもの

    塾でのいじめ - 我が九条
    michys
    michys 2006/11/06
    学校だけが社会ではない、というメッセージは本当に重要だと思う。
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

    michys
    michys 2006/10/31
    生徒は共犯だと思うなあ
  • 高校「世界史履修不足問題」はなぜ起きた? - [高校受験]All About

    michys
    michys 2006/10/31
    理系学生の負担の大きさを考えてないな
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: 「履修不足を言い出したのは?」。やっぱり、ソースは明示した方がよいのではないだろうか

    「取材源の秘匿」とよく混同されるというか勘違いされているのだけど、ニュース記事は基的にソースを明示しないとならない。  大まかに言えば、「文部科学省によると」とか「県警部によると」とか。もっと絞れば「~課長によれば」「~副署長によれば」という感じだ。 それが秘匿され得るのは、証言や提供資料が役所や組織その他の不正を告発するものであり、社会性や公益性があり、ソースを明らかにするとその人に不利益がある場合に限られる、ことになっている。 <辺境通信 Henkyo News 日の新聞記事、外国では「ソースなし」扱い>など参考。 でも、実際はかなり曖昧だ。  というのも、なんか大ニュースになってしまった「履修不足」は学習指導要領、教育委員会、受験システムもろもろ、問題は複雑で重層的なはずだけども、取りあえず「なんで明らかになったの」というのがいまいち分からず、「なんか陰謀じゃない(苦笑)」とい

    michys
    michys 2006/10/31
    何でこのタイミングなのかは非常に気になる
  • 義務教育は押しつけでもいいのではないか : 404 Blog Not Found

    2006年10月21日10:00 カテゴリTaxpayer 義務教育は押しつけでもいいのではないか 中学の最後の一年は卒業式以外が登校せず、その卒業式に教員一同に「9年間の義務教育がいかに役に立たないかを徹底的に教えて頂きありがとうございました」とのたまった私がいうのもなんなのだけど。 ekken♂ : 意見を極端に表現しても望んだ議論にはならないかも 今日の放送では、美人形成外科医として有名な西川史子さんが発表したマニュフェスト「義務教育を廃止しよう」というものの議論がなされた。 [中略] 主旨としては「誰でも平等に受けられる教育が、勉強の出来ない子に合わせて進められるため、能力のある子の才能が伸びない。今の義務教育制度には問題があるので、これを廃止し、もっと個性が伸びる教育制度にしよう」と解釈。義務教育は、ある程度押し付けがましくていい。ただ学校に行かないという選択もきちんと認めて欲し

    義務教育は押しつけでもいいのではないか : 404 Blog Not Found
    michys
    michys 2006/10/21
    基本的に西川さん側だけど、弾さんの意見も分かる。ただ、負けた私としては複雑。
  • 痛いニュース(ノ∀`):答は合ってるのに×。先生どうして? 「数学で大切なのはプロセスだ。答なんてただの数字でしかない」

    答は合ってるのに×。先生どうして? 「数学で大切なのはプロセスだ。答なんてただの数字でしかない」 1 名前:団塊ジュニア 投稿日:2006/10/12(木) 00:05:26 ID:CJvhnF8zP ?PLT テストの答案用紙が返ってきた。結果はともかく私は1枚の数学のテストに疑問を抱いた。答えはあっているのにペケのついている問題がちらほらあった。何も考えずに私は先生にこう言った。 「先生、この問題、この答えで正解ではないでしょうか」 しかし私の予想とは裏腹にこの解答ではダメだ、と言われてしまった。なぜだろう。 理由は教えてもらうことが出来なかった。 私は考えてみた。紛れもなく答えは正解だ。心の中で悔しさがこみ上げた。数日後、先生が 私に理由を教えてくれた。 「答えと解法、先生がこのテストで見たかったのはどちらだと思うか。数学で大切なのはプロセスなんだ。答えなんてただの数字でしかない。君

    痛いニュース(ノ∀`):答は合ってるのに×。先生どうして? 「数学で大切なのはプロセスだ。答なんてただの数字でしかない」
    michys
    michys 2006/10/21
    「とはいえ、教師が想定しているプロセスじゃないと点もらえなかったりするのな」ほとんどそうなのが問題
  • 1