タグ

2008年12月12日のブックマーク (13件)

  • トップページ

    SQL データベース操作言語SQLについて、またRDBMSの持つ機能について詳しく解説します。 DB概要、SQL、テーブル操作、データ操作 ... 特集:replication PostgreSQLのレプリケーションシステムを紹介し、それらの機能を比較していきます。 特集:pgbench PostgreSQLのベンチマークテストに用いられるプログラムである pgbench について解説します。 SQL演習問題 各章に用意された演習問題を集めました。

  • クローリングしてる暇があるなら…論文かいたら? | EDGE Datasets(研究用データセット)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    クローリングしてる暇があるなら…論文かいたら? | EDGE Datasets(研究用データセット)
    mickn
    mickn 2008/12/12
  • ニコ動2年間での最大の危機と謝辞‐ニコニコニュース

    ニコ動2年間での最大の危機と謝辞 いつもニコニコ動画をご利用いただきありがとうございます。 日でニコニコ動画は2周年となりました。さすがにニコニコ動画(仮)の時代を知っているユーザのみなさんは、もう少数派になっていると思いますが、この2年間ずっと、ニコニコ動画は、いつ潰れるのかと心配されつづけてきました。現在も赤字で潰れるんじゃないかと心配していただいているユーザのみなさんも多いです。 われわれ運営は潰すつもりも潰れるともほとんど思っていなかったのですが、正直、ちょっとやばいかな、と思っていた時期が3回ほどありましたので2周年を機会に公開します。 1回目は、まだ大ヒットしていなかったニコニコ動画(仮)の時代です。まあ、これはあたりまえです。 2回目はご存じYouTubeに切断された2007年2月から4月にかけてです。 最後の3回目の危機が実はもっとも深刻でした。このことはわれわれ運営でも

    mickn
    mickn 2008/12/12
  • ニコニコ動画の有料会員、ユーザーの呼び掛けで増加

    12月10付けの「ニコニコニュース」によると、ニコニコ動画有料会員「プレミアム会員」(月額525円)が増えている。きっかけは、ユーザーでSF作家の野尻抱介さんが自身のWebサイトで8日から個人的に始めた「大人はとっととプレミアム会員になろう」という呼び掛けという。 同日付けのプレミアム会員数は23万4000人。12月3日時点では22万7000人で、増加ペースは「1週間前と比べて6割から8割も増えている」という。「われわれ運営が不甲斐ないばかりに、みなさんには余計な心配をかけさせてしまって当にすみません」 ニコニコニュースでは「こうしてユーザのみなさんの善意にすがるネットサービスというのも情けないやら恥ずかしいやらですので、サービスそのものの魅力でプレミアム会員になっていただけるようにいままで以上に知恵や陰謀をはりめぐらせたい」と意気込んでいる。 関連記事 「大人はニコ動プレミアム会員にな

    ニコニコ動画の有料会員、ユーザーの呼び掛けで増加
    mickn
    mickn 2008/12/12
  • RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな

    クラウドと一緒にやってきたもの 最近、クラウドが流行ってます。 GoogleMapResuceから始まって、MicrosoftのAzureまで、大手のクラウド製品が出揃った感じ。 で、そこで、こんなクラウド製品が出ましたというときに、必ずといっていいほどそのクラウド用のデータベースの説明があります。そして、それはRDBMSではありません。 GoogleだとBigTable、MicrosoftだとSQL Data Services、あとはAmazonSimpleDB。どれも、基的にはひとつのテーブルにハッシュコードでアクセスするようになっています。 ほかのクラウド製品も、Oracle Coherenceだったり、楽天のRomaだったり、非RDBMSのデータストレージを提供します。 クラウドというわけではないけど、mixiのTokyo TyrantやApache CouchDBも、RDB

    RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな
    mickn
    mickn 2008/12/12
  • 一般人とネット民で今年1年の感覚はどれくらい違うのだろう:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    結果が上の表である。他にも類似のものとして住友生命保険相互会社から1年の世相を振り返る「創作四字熟語」、オリコンからは2008年を漢字2文字で表すと?「不況」というのも発表されていた。 こうやって並べてみると確かに テーマを絞ったり集計する母集団のコミュニティが小さくなると一般的なものと違う偏ったもの{例:「気」「だもんげ!」等}がでてくる(笑)。そもそも一般では出来ないニッチな分野での流行語大賞が実施できること自体がネットが一般と違うといわれる所以でもあるが... しかし、未来検索 ブラジルが行った2ちゃんねるでの流行語大賞の結果や漢字能力検定協会のものと見事一致したニフティのブロガーへのアンケートの結果などを見る限り、ネット民と一般人の感覚はそんなにはかけ離れていないようにも思える。 未来検索ブラジルでは今年の漢字のほうで「変」を予備投票で落選させてしまっているのと、最近一番先鋭化(?

    一般人とネット民で今年1年の感覚はどれくらい違うのだろう:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    mickn
    mickn 2008/12/12
  • 親族名称の比較

    ユニコード非対応版 人の関心と語彙には関係がある。異なる言語を話す人は異なる考えを持つというサピア・ウォーフの仮説は批判されることが多いが、逆に、異なる考えがある時に異なる語彙を持つのは不思議ではない。興味があり細かく分類したい物に対して多くの語彙を準備するのは当然だろう。 日文化は家族や血縁を大切にすると言われる。例えば今でも就職や政治、芸能関係で身内びいきが見られるし、先祖代々同じ墓に入るのも珍しくない。だが当に日人は血縁に強い関心を持ってきたのだろうか。もしそうなら日語には親族名称、すなわち血縁や結婚による人間関係を表す単語が豊富にあるはずだ。 では日語の親族名称を見てみよう。以下は日語の血族名称である。 世代直系傍系

    mickn
    mickn 2008/12/12
  • いまさらだけれど Remedie を使ってみよう - はちゅにっき

    Shibuya.pm で id:miyagawa さんが発表された、Remedie を今更ながらにインストールしてみることにしました。 体を入手しよう。 Google Code にて開発が進められているようなので、そっからチェックアウトしてきました。 $ svn co http://remedie.googlecode.com/svn/trunk ./remedieおわり。 ちなみに、チェックアウトされたのは以下のリビジョン。 $ svn info パス: . URL: http://remedie.googlecode.com/svn/trunk リポジトリのルート: http://remedie.googlecode.com/svn リポジトリ UUID: 820bdc58-a644-11dd-81d7-27b247425303 リビジョン: 471 ノード種別: ディレクトリ 準備

    いまさらだけれど Remedie を使ってみよう - はちゅにっき
    mickn
    mickn 2008/12/12
  • 「大規模開発」と「大規模な開発」 - masayang's diary

    Agile開発の話をすると、ほぼ必ず出てくるのが「うちらは大規模開発だから。Agileなんて無理でしょ。」という指摘。 「あ〜そうですか〜 大変ですね〜」と頷きながら、「当は『大規模開発』と『大規模な開発』を履き違えているんだろこの野郎」と心の中では思っているのであった。 Slashdot: Hello World? That's easy!より引用: public interface MessageStrategy { public void sendMessage(); } public abstract class AbstractStrategyFactory { public abstract MessageStrategy createStrategy(MessageBody mb); } public class MessageBody { Object payload;

    「大規模開発」と「大規模な開発」 - masayang's diary
    mickn
    mickn 2008/12/12
  • OpenID for mobile と言う題目で idcon #4 で話してきました - 日向夏特殊応援部隊

    昨日ですが、idcon #4 にて日のモバイルで OpenID が出来るかどうかと言う話をしてきました。 スライドの方はこちらにて。 OpenID for Mobile (jp) 補足 その後の議論で id_res などの Indirect Communication のレスポンスも POST で行けるんで、ここを form submit にしてしまえば、現状の枠組みでも行けるよねと言う話になった。 ただ、ユーザビリティ的に無いわーって感じ。 他の方のプレゼン =hiroki さんの「People Service」 これは個人的には非常に面白く聞けました。 Liberty は役割を明確に分けていて、その役割ごとに特定のユーザーに対する仮名(かめい)が割り当てられてる。 仮に IdP にアカウントが無いシナリオで進んだとしても、ちゃんとフォローできる仕組みになってて面白かったなぁ。 =hi

    OpenID for mobile と言う題目で idcon #4 で話してきました - 日向夏特殊応援部隊
    mickn
    mickn 2008/12/12
  • identity conference #4 - snippets from shinichitomita’s journal

    ほぼ四半期に一度ペース。今回は参加しました。スーツ姿で。とりあえずサマリ。 OpenID Mobile (by ZIGOROu) モバイルでOpenID対応するとき、GET URL長の制限があってこまる。なんとかしてパラメータ減らしてバイト数減らせないか、という試行錯誤の報告(プロトコルの再考も含め)。結局SAMLでいうArtifact形式に行き着いていた?のかな。 議論の中で、POSTでまわせるのでは、という話もあったが、JSのない状態で画面の遷移の数が多いと、きっと携帯ユーザはついてこないだろう、という意見が出た。これはもっとも。 NTTの伊藤さんが、もうそこはiアプリでやりとりさせて、あとでwebにtokenだけわたすとかどうよ?と話していて、実際にそういう実装をやったことがあるらしい(ただしSAMLベース)。武蔵野に行くと見せてくれるでしょう。 同様に、携帯ブラウザじゃなくってキャ

    identity conference #4 - snippets from shinichitomita’s journal
    mickn
    mickn 2008/12/12
  • 『貸本マンガRETURNS』 - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    マンガRETURNS 作者: 貸マンガ史研究会出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2006/03メディア: 単行購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (18件) を見る版元はポプラ社。ちょっと意外なところから出ましたが、編著者は貸マンガ史研究会ですから、中身は折り紙つきだと言っていいでしょう。 まだぱらぱら見ただけですが、戦後の貸業界と貸マンガの概要を述べた序章に始まり、第1章は時代劇、第2章は探偵・アクションもの、第3章は少女マンガ、第4章怪奇もの、第5章青春もの、という包括的な構成に、小さなトピックを扱ったコラムが織り込まれています。 あとがきでも述べられているように、紙幅の都合で戦記ものとユーモアものには触れられていませんが、詳細な「貸マンガ関係年表」をはじめとする資料編も充実しており、貸マンガの概説書としては、いきなりすごいものが出たなという印象

    『貸本マンガRETURNS』 - 宮本大人のミヤモメモ(続)
    mickn
    mickn 2008/12/12
  • 紀伊國屋書店ウェブストアのトップページ

    和書 和書トップ 予約 開催中フェア 受賞 コミック プレゼントにおすすめの 子どもと学び 医学・看護 ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出るをさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 書物復権 芥川賞・直木賞 紀伊國屋じんぶん大賞 キノベス!

    紀伊國屋書店ウェブストアのトップページ
    mickn
    mickn 2008/12/12