タグ

2010年7月26日のブックマーク (25件)

  • http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1230138141

    mickn
    mickn 2010/07/26
    @tagomoris AdHoc配信ですか?
  • 日本映画専門チャンネル

    mickn
    mickn 2010/07/26
    む。こんな番組もあるか。録画予約しておこう
  • 狸ミュージカル

    芝居の中で、とつぜん歌や踊りが出てくるミュージカル映画は、アメリカの専売特許ではありません。 日にもあるんですよ。中でも特筆すべきは狸ミュージカルというジャンル。人間に化けた狸が、歌って踊るミュージカル映画です。なにしろ狸の世界の物語ですから、空想のおもむくまま、何でもありの映画なんです。 1939年の新興キネマの『狸御殿』が記念すべき第1作です。狸モノとしては、これより前に同社の『阿波狸合戦』と『文福茶釜』がありますが、狸の姿を借りた空想の世界を木村恵吾監督は、“シンデレラ”を下敷きに、歌あり踊りありの歌舞伎レビュー風に仕上げました。 『狸御殿』は、3週続映という大ヒット(当時は週替りが普通)となり、1942年には新興、大都、日活が合併してできた大映で、『歌ふ狸御殿』として同監督によりリメイクされヒットしています。 木村恵吾監督は、戦後も大映で4(『春爛漫狸祭』、『花くらべ狸御殿』、

    mickn
    mickn 2010/07/26
  • 歌ふ狸御殿

    mickn
    mickn 2010/07/26
    今朝録画したのを見てる
  • パイプ経由のログ出力はCPUを浪費する

    最強の看板を下ろしたミラーサーバftp.jaist.ac.jpの管理者の一人が、 このサーバにまつわるよしなしごとを語ります。 English versions of some posts on another blog. Apache HTTP Serverでログをパイプ経由でプログラムに出力すると、リクエストを処理するたびにログを処理するプログラムへのコンテキストスイッチが起こります。そのためアクセスが増えたときにCPUをかなり浪費します。UltraSPARC T1は32個のコンテキストを保持できて、1クロックでコンテキストスイッチできるので問題ないと思っていました。しかし、CPUの使用率が100%に達して、さらに負荷が掛かる状況になると違いました。 ftp.jaist.ac.jpにはパイプ経由のログ出力が3つあります。エラーログとアクセスログのrotatelogsへの出力と、以前

    mickn
    mickn 2010/07/26
  • 違法派遣:NTTコムに是正指導--京都労働局 - 毎日jp(毎日新聞)

    情報通信会社「NTTコミュニケーションズ」(NTTコム)=社・東京都=が運営する京都市内のデータセンターの管理業務を巡り、派遣期限(最長3年)のない専門業務の派遣を装った「違法派遣」や偽装請負があったとして、京都労働局がNTTコム社や派遣大手パソナの子会社など関係企業6社に是正指導したことが分かった。IT業界では重層的な下請け構造を背景に違法派遣が横行しているとされ、今回の是正指導でその一端が明らかになった。 関係者によると、データセンターには顧客企業のサーバーが多数設置され、数人の派遣労働者が維持管理を担当している。 派遣労働者は主に30代男性で、01年以降、パソナ子会社など派遣会社2社に雇用されている。名目上は「ソフトウエア開発」「OA機器操作」などの専門業務の派遣で、大阪ガスのグループ会社を通じ、データセンターの受付業務を請け負った日ユニシスのグループ会社に派遣された。 しかし実

    mickn
    mickn 2010/07/26
  • Perl6、まもなく登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    When you need perl, think perl.org Perlの次期メジャーバージョンとなるPerl 6のリリースがどうやら29日になるようだと複数のメディアが伝えている。ベースになっている報道はPCWorld Business Centerに掲載されたPerl Creator Hints at Imminent Perl 6 Releaseという記事。OSCONカンファレンスの"State of the Onion"講演でPerlの開発者であるLarry Wallがそうした内容を示唆したという。 2009年8月の時点では2010年4月でのPerl6登場が発表されていた。2010年4月に公開が予定されているバージョンは、Perl 6仕様のうちいくつかを実装したものになるとされており、実装が完成したバージョンではないという点をはっきりさせるため、Perl 6という名称でのリリ

    mickn
    mickn 2010/07/26
    Rakudo 出るのか
  • 偽文士日碌 二〇一〇年 七月二十三日(金)

    「漂流」で紹介したため、丸谷才一「女ざかり」が以前の増刷では間 に合わないほど売れているらしい。丸谷さんからは一度、お礼のはが きを頂戴したのだが、その後文藝春秋の村上和宏からメールで、さら に増刷するので、あの「ただごとでない面白さ」というのをオビに使 わせてくれと言ってきた。丸谷さんもそれを希望しているというので 了解したところ、また丸谷さんからお礼のはがき。他にも何やかやと 申し上げるべきことがあったので、返事を書いて封書で投函。 「漂流」は最終回のハイデガー「存在と時間」を脱稿し、発送。これ にて無事「漂着」。大上朝美からは打上げの日時などを訊ねてきた。 暑い中、それも午後の二時に文藝春秋の丹羽君が「現代語裏辞典」 の見刷りを持ってきてくれる。造、装丁、共にすばらしい。彼は おれの名前でTWITTERを開設し、毎回「裏辞典」の一項目をと りあげてつぶやいているらしい。ツイッター

    偽文士日碌 二〇一〇年 七月二十三日(金)
    mickn
    mickn 2010/07/26
  • セブン&アイのセブンネットショッピング - 書籍 - 英米文学にみる家族像 関係の幻想 - 久守和子/〔ほか〕編著

    mickn
    mickn 2010/07/26
    "絶版重版未定" てどうしたの? / あ、「入荷お知らせ」に変わった
  • The puzzle of Japanese web design

    With respect to clarity, simplicity, and boldness of line, the Japanese have been a thousand years ahead of us in fine art and graphic design. Our best painters learned minimalism, cartooning, and much else from the Japanese during the “Orientalism” period of the late 19th century. Before that, western fine art was judged in part on its complexity and detail. And our posters and advertisements! Do

    The puzzle of Japanese web design
    mickn
    mickn 2010/07/26
  • Loading...

    mickn
    mickn 2010/07/26
    <censored> がちらほら
  • iidaに見るガラケーの未来 - 日経トレンディネット

    iida の「LIGHT POOL」。美しくボディが輝く(画像クリックで拡大) カメラ:Nikon D3S、D3 レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED、AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)、AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 携帯電話を見に大手量販店に出向いた。目抜き通りに面した1階のフロアはどの店も携帯電話売り場になっている。ずらりと各キャリアの色とりどりの端末が並んでいるが、手にとって見ている客はほとんどいない。人が集まっているのはスマートフォンコーナーだけだ。発売されたばかりのiPhone 4や、Xperiaの周囲にだけ客が集中している。スマートフォンでない、いわゆる「ガラケー(ガラパゴスケータイ)」

    iidaに見るガラケーの未来 - 日経トレンディネット
    mickn
    mickn 2010/07/26
  • JVNDB-2010-001644 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース

    CVSS v2 による深刻度 基値: 4.3 (警告) [NVD値] 攻撃元区分: ネットワーク 攻撃条件の複雑さ: 中 攻撃前の認証要否: 不要 機密性への影響(C): 部分的 完全性への影響(I): なし 可用性への影響(A): なし Apache Software Foundation Apache HTTP Server 2.2.9 から 2.2.15 まで Apache HTTP Server 2.3.4-alpha Apache HTTP Server 2.3.5-alpha IBM IBM HTTP Server 7.0.0.13 未満 IBM WebSphere Application Server 7.0.0.13 未満 アップル Apple Mac OS X v10.5.8 Apple Mac OS X v10.6 から v10.6.6 Apple Mac OS X 

    mickn
    mickn 2010/07/26
    JVN にもあったのか "Apache HTTP Server の mod_proxy_http における、重要なレスポンスを取得される脆弱性"
  • Apache HTTP Server 2.2.16 が リリースされました — Apache JP

    Apache HTTP Server 2.2.16 が リリースされました Apache HTTP Server の 2.2.16 がリリースされました。セキュリティ上の問題 (CVE-2010-1452, CVE-2010-2068) などが修正されています。 2.2.16 のリリースでのセキュリティ上の変更点は以下のとおりです。 mod_dav および mod_cache での path の無いリクエストに関する問題 (CVE-2010-1452)mod_proxy_ajp, mod_proxy_http, mod_reqtimeout の Windows, NetWare, OS2 でのタイムアウト処理に関する問題 (CVE-2010-2068) その他の修正点は以下のとおり。 core モジュールが filter init をハンドラの起動前にリクエスト毎に一回だけ起動するようにし

    mickn
    mickn 2010/07/26
    少し編集した
  • 交通事故死者の警察発表への批判が奥深い話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    たぶん釣りなんだろうし、アクセスが集まったらそれが批判でも「やったー」という話になりそうなんだが、まあ興味深い話ではあるので軽く。 "交通事故死減少"は真っ赤なウソ!? 軍事国家時代から続く「大営発表」のカラクリ http://www.cyzo.com/2010/07/post_5061.html この手の議論に「全く意味が無い」というつもりはなく、ある意味で定期的に蒸し返されるものではあるけれども、大営発表、すなわち公的機関が民衆に向けて情報操作をする行為そのものを指す事例として取り上げられるのは、やはり不意でありまして。 もちろん、この「のり・たまみ」なるライターが言う「実は、これらの数字は全くの嘘。あまりにヒドイために、警察庁の発表とは別に厚生労働省も「実際の死者数」を発表しているくらいです」というのは全くの嘘で、24時間以内の死亡者で統計を取ってきた過去からの連続性が必要であ

    交通事故死者の警察発表への批判が奥深い話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mickn
    mickn 2010/07/26
  • 『明日は「ハ会」第2回 「新築バンザイ!?」です。』

    R-STORE BLOGレトロ、改装自由、原状回復不要、リノベーション、眺望、ペット可、屋上付、シェアハウス、デザイナーズ、 木漏れ日、川沿い、桜・・・ 今までにない新しい切り口で不動産を再評価するR-STORE(アールストア)のblogです。 代表の浅井が中心に、色々と書き綴ります。 ■Rな視点で物件探し|R-STORE(アールストア)物件更新中!■ ツイッター上で日住宅事情を憂える有志が集まって発足した「ハ会(hakai)」。(慣習や既得権益を破壊するという主旨で名づけられています。少々過激。) 第2回は新築住宅をテーマに明日開催されます。 パネリストは ReBITAの内山さん、ブルスタの大島さん、インテリックス住宅販売の樽さん、建築家の田嶋さん、同じく建築家の佐々木さん、さくら事務所の長嶋さん、リクルート住宅総研の矢部さん。モデレーターはリクルート住宅総研の島原さん、ブルスタの石

    『明日は「ハ会」第2回 「新築バンザイ!?」です。』
  • yebo blog: WPA2の脆弱性「Hole 196」

    2010/07/25 WPA2の脆弱性「Hole 196」 今まで、802.1x認証を持つWPA2 (AES暗号)はもっとお安全な無線LANと見られていたが、AirTight Networksの研究者が「Hole 196」と名付けられたWPA2の脆弱性を発見し、Black HatとDefconで発表するとの事だ[networkworld, infosecurity]。この脆弱性が1232ページあるIEEE 802.11標準(2007年版)の196ページ目にあたるために「Hole 196」と呼ばれるそうだ。Hole 196はMITM系のエクスプロイトで、内部からWiFiユーザの暗号通信を解読し、不正なトラフィックを発生させるものとのこと。WPA2は二つの鍵を利用する。一つはPTK (Pairwise Transient Key) で各クライアント毎にユニークな鍵でユニキャストトラフィックを保

    mickn
    mickn 2010/07/26
    いろんな技が開発されていくね
  • 「初めてのコンピュータサイエンス」現象について。オンライン格付けの問題点: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/23/5239815 初めてのコンピュータサイエンス で書いた、 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873114632/showshotcorne-22/ 初めてのコンピュータサイエンス

    mickn
    mickn 2010/07/26
  • G-Inspector

    A platform built for a new way of working The Work OS that lets you shape workflows, your way Boost your team’s alignment, efficiency, and productivity by customizing any workflow to fit your needs.

    mickn
    mickn 2010/07/26
    #gnomeja
  • Zotonic

    Have data? Need website? Zotonic is what you need. Zotonic is the content management system and framework for semantic data and high connectivity web sites. Your data outlives your website. Grow your data. Share your data. The Rationale of Zotonic Zotonic is a modern and extensive content management system. It has its roots in systems before it and carries the… The Zotonic data model Zotonic’s dat

    mickn
    mickn 2010/07/26
  • » Issue 93 GNOME Commit-Digest

    mickn
    mickn 2010/07/26
    こういうブログがあるのか #gnomeja
  • 新日本監査法人、会計士ら早期退職者400人募集 - 日本経済新聞

    監査法人で国内最大手の新日監査法人は、所属する公認会計士と会計士試験合格者を対象に400人の早期希望退職を実施する方針を固めた。2008年秋のリーマン・ショック以降、外資系企業の相次ぐ日撤退などで収入が落ち込んでいる。大手監査法人が数百人規模の希望退職者を募るのは珍しい。9月末にかけて募集する。対象は金融部など一部の部署や若手を除く会計士と会計士試験合格者約4800人。応募者には面談を経て

    新日本監査法人、会計士ら早期退職者400人募集 - 日本経済新聞
    mickn
    mickn 2010/07/26
    厳しいのだなあ
  • TransFesta (or DocFesta) 2010 恵比寿 の開催を検討中

    TransFesta (or DocFesta) 2010 恵比寿 の開催を検討しているログをまとめてみます。 2010-09-04に「Doc/TransFesta Tokyo 2010」開催します。 http://atnd.org/events/6710 続きを読む

    TransFesta (or DocFesta) 2010 恵比寿 の開催を検討中
    mickn
    mickn 2010/07/26
    #dtftokyo2010
  • 日本規格協会 JSA Group Webdesk

    mickn
    mickn 2010/07/26
    JIS Z8301:2008 はここで冊子版やPDF版が購入できるか
  • Doc/TransFesta Tokyo 2010 - Pre-release

    OSSのドキュメンテーション、翻訳担当者のための集まり の記録 http://atnd.org/events/6196 イベント呼びかけについてのまとめはこちら http://togetter.com/li/32881 続きを読む

    Doc/TransFesta Tokyo 2010 - Pre-release
    mickn
    mickn 2010/07/26
    togetter にまとめました #dtftokyo2010 "Doc/TransFesta Tokyo 2010 - Pre-release"