タグ

2024年2月12日のブックマーク (12件)

  • いま流行りのBlueskyの利用規約などを読んでみた|田本伸雄/弁護士

    ※追記・・・かなりたくさんの方に読んで頂けているようで、ありがとうございます・・・!表現等を微調整しましたので、引き続きご閲覧頂けたら幸いです。もし満足頂けましたら、スキをして頂けると、喜びます。 1 はじめに先日、Twitterに変わる新たなSNSとして、Blueskyというアプリが誰でも利用可能となりました。 話題のアプリですので、みなさん、早速アカウント開設されている方が多いようですね。せっかくなので、利用規約などを読んでみましょう。日語訳等はまだ整備されていませんでしたが、英文の方をざっと読んだ感じ結構面白かったので、ご紹介。 ※私自身は、アメリカ法を専門にしているわけでないですので、自分の勉強もかねて記事にしております。間違ったところもあると思いますが、その場合は、お手柔らかに、ご指摘くださいませ。 なお、Blueskyは、分散型SNSプロトコルという面白い機能を採用しているみ

  • 話題のSNS・ブルースカイとX(Twitter)の違いは?置鮎龍太郎さんら声優陣も続々アカウント開設 - アニメ情報サイトにじめん

    話題のSNS・ブルースカイとX(Twitter)の違いは?置鮎龍太郎さんら声優陣も続々アカウント開設 [ライター:渡辺せせり] ソーシャルアプリ「Bluesky(ブルースカイ)」が、アカウント作成の招待制を、2024年2月7日(水)に廃止しました。 X対抗SNSとも呼ばれており、急激にユーザーを増やしているBlueskyは、2023年1月にiOS・Android向けのアプリ配信が開始されましたが、どんなアプリなのでしょうか? 記事ではXとBlueskyの違いを紹介しますので、Blueskyのアカウントを作ろうか悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね。 オタク注目SNS「ブルースカイ」はX(旧Twitter)とどんな違いがあるの?Blueskyは、Twitterの共同創業者にして元最高責任者であるジャック・ドーシーさんらが発案した、新たな分散型SNSプロジェクトTwitter社内プロジ

    話題のSNS・ブルースカイとX(Twitter)の違いは?置鮎龍太郎さんら声優陣も続々アカウント開設 - アニメ情報サイトにじめん
  • Bluesky(ブルースカイ)、ガチのマジで勢いが止まらない。絵師や声優が次々とアカウント開設。ケンモメンもこの流れに乗れ! [811796219] - 5ちゃんねる

    0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5737-/nK3)2024/02/09(金) 00:04:19.58ID:OWcJxQPb0?2BP(1000) 話題のSNS・ブルースカイとX(Twitter)の違いは?置鮎龍太郎さんら声優陣も続々アカウント開設 https://nijimen.net/topics/447477 0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 377c-VoFb)2024/02/09(金) 00:06:18.38ID:cTStdPVn0 Twitterでいいです 0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMcf-wk7k)2024/02/09(金) 00:06:19.48ID:timyYflPM どうせ政治系のやつらが来て崩壊する 0004安倍晋三🏺 (ワッチョイW 174d

  • MyGO!!!!! ZEPP TOUR 2024「彷徨する渇望」 | BanG Dream!(バンドリ!)公式サイト

    Zepp Haneda (TOKYO)、Zepp Fukuoka、Zepp Osaka Bayside、Zepp Nagoya 公演概要 会場チケット 配信チケット グッズ販売情報 グッズ通販情報 CD販売 東海道新幹線連動企画 注意事項 お問合せ 公演名 MyGO!!!!! ZEPP TOUR 2024「彷徨する渇望」 日程・会場 ・東京公演 日程:2024年2月12日(月・祝) 開場17:00/開演18:00 (予定) 会場:Zepp Haneda (TOKYO) ・福岡公演 日程:2024年3月19日(火) 開場17:30/開演18:30 (予定) 会場:Zepp Fukuoka ・大阪公演 日程:2024年3月22日(金)  開場17:30/開演18:30 (予定) 会場:Zepp Osaka Bayside ・愛知公演 日程:2024年4月11日(木) 開場17:30/開演18:

    MyGO!!!!! ZEPP TOUR 2024「彷徨する渇望」 | BanG Dream!(バンドリ!)公式サイト
    mickn
    mickn 2024/02/12
  • Welcome to Bluesky — Comic by Davis Bickford

    We've teamed up with Bluesky user @davis.social to create a comic explaining what makes Bluesky different. It's a great way to get a quick overview of what we're all about.

    Welcome to Bluesky — Comic by Davis Bickford
  • さいたま市が地域通貨アプリ、6月から マイナとひも付けも検討 | 毎日新聞

    さいたま市は市内限定で使えるデジタル地域通貨を導入する。携帯端末に専用アプリをインストールすれば、1ポイント1円分の電子マネーとして使えるシステムで、6月から運用を開始する。将来的にはマイナンバーカードともひも付けし、公的な給付金の受け取りなどにも活用できるよう検討中。 デジタル地域通貨は市内の加盟店への支払いに使え、クレジットカードや銀行口座などからチャージできる。最初の5年間はチャージするたびに3%のボーナ…

    さいたま市が地域通貨アプリ、6月から マイナとひも付けも検討 | 毎日新聞
    mickn
    mickn 2024/02/12
  • AT ProtocolのRepositoryに関して調査・考察 | 最後のテックブログ

    前回AT Protocolでよく出てくるCBOR・CID・DAG-CBORについて調査・まとめました。これらがAT Protocol中で主に出てくるのはRepositoryに関する仕様1の部分です。今回はRepositoryとは何か、Repositoryに使われるMerkle Search Treeとは何か、どうやってデータが管理されるのか調べたことをまとめました。 Repositoryとは 概要 アカウントごとのデータの集まりです。PDSがRepositoryを管理しています。Repositoryの中のデータはCollectionというグループでまとめられています。データの自身はRecordと呼ばれています。投稿テキスト・画像・動画などといったデータの種類は限定されていません。数量関係としては、 アカウントとRepositoryは1対1 RepositoryとCollectionは1対多

    AT ProtocolのRepositoryに関して調査・考察 | 最後のテックブログ
  • AT Protocolでよく見かけるCBOR・CID・DAG-CBORとは何者なのか | 最後のテックブログ

    相変わらずTwitterの仕様変更が激しいですね。最近では、Twitter未登録の人にツイートを見せない施策や、ツイート表示回数制限の導入、TweetDeck無料版の廃止などの施策が進められています。一連の騒動を受けてMetaがTwitter対抗SNSのThreadsを出したり、MisskeyMastodonの登録者が急増するなどTwitterに代わるSNSを取り巻く状況が活性化しています。 そんな中Twitter代替に数えられるBlueskyにも注目が集まっています。自分はBlueskyが採用しているAT Protocolに関して関心があり、先日もdid:plcに関する記事を書きました。未だよく全体像を把握できていないのですが、AT Protocol規格を読む中で見かけるCBORやCID、DAG-CBORに関して調べたためまとめます。 CBOR 概要 CBORはConcise Bina

    AT Protocolでよく見かけるCBOR・CID・DAG-CBORとは何者なのか | 最後のテックブログ
  • AT Protocolの概要を理解したい | 最後のテックブログ

    昨今TwitterCEOが変わり経営の仕方や機能に急激な変化が起こっています。収益に貢献しないと見られた機能が切られ、フォローしていないユーザーのツイートが流れるタイムラインを強制的に表示したりなどユーザー視点ではありがたくない仕様変更が多く見られるようになりました。こういう現象はSNSが中央集権的に運営されているから起こるんだ、ということで分散型のSNSが注目されているそうです1。分散型SNSとしてはMastodonがよく知られています。 分散型SNSを調べているとよく出てくる概念として、Fediverseというものがあります。FediverseSNSを提供するサーバ同士がコンテンツ情報を融通(連合)し合っている状況のことです。Fediverseが実現されればあるサーバのユーザは別サーバのSNSのユーザの投稿をいいねしたりできます。Fediverseを実現するためには、サーバ同士がや

    AT Protocolの概要を理解したい | 最後のテックブログ
  • 「Bluesky」アカウント数が500万人を突破 - ネタフル

    Twitterを代替する可能性を秘めたプロトコルとして開発中のATプロトコルのショーケース的な位置づけであるSNSBluesky」のユーザー登録で招待コードが廃止され、ユーザー数が急増しています。500万人を突破したのを確認しました。 「Bluesky」500万人を突破 「Bluesky」が招待コード廃止のアナウンスをポストしたのが、2024年2月6日23時9分でした。ほぼ同時刻にに、ユーザー数をカウントしているアカウントのBlueskyちゃんが「3261003人」とポストしました。 Blueskyちゃんが「5003531」と、500万人突破をポストしたのが2024年2月11日22時8分でした。 招待コード廃止から5日で、約174万人が増えました。 10万人以降のユーザー数の増加は以下の通りです。 – 10万人 2023年5月30日 – 15万人 2023年6月23日 – 25万人 20

    「Bluesky」アカウント数が500万人を突破 - ネタフル
  • イッタラで今何が起きているのか - La La Finland

    2024年2月5日、フィンランドの老舗ガラスメーカーイッタラが新しく生まれ変わることを発表したのですが、これがフィンランド中で大きな議論を巻き起こしています。 わたしも思うところがたくさんあったので、いったい今何が起きているのか整理して、なるべく中立的な目線からブログを書いてみようと思いました。 まず何が新しくなったのかは、大きく分けて3つと言えると思います。 ロゴ カラー コンセプト 加えて、SNSの過去の投稿は全て消し去られてしまいました。 ひとつひとつ、詳しくみていきましょう。 1. ロゴ Iittala Facebookより引用 Finnish Design Shopより引用 最もわかりやすいのが、そのロゴ。 1956年にティモ・サルパネヴァがデザインしたこのあまりに有名なロゴ(左)は、吹きガラス職人が使う吹き竿と、竿の先の熟せられたガラスの玉をイメージしたものです。 およそ70年

    イッタラで今何が起きているのか - La La Finland
    mickn
    mickn 2024/02/12
  • Bluesky is a scam

    Bluesky is a scam Bluesky advertises itself as an open network, they say people won’t lose followers or their identity, they advertise themselves as a protocol (“atproto”) and because of that they are tricking a lot of people into using them. These three claims are false. protocolness Bluesky is a company. “atproto” is the protocol. Supposedly they are two different things, right? Bluesky just rel

    mickn
    mickn 2024/02/12