タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (438)

  • 「Google Chrome」、緑の鍵アイコンと「Secure」ラベルを段階的に廃止へ

    Googleは、「Chrome」でURLの隣に表示される緑色の鍵アイコンと「Secure(保護された通信)」ラベルを段階的に廃止する。インターネットでは安全なウェブサイトが標準であるべきだというわけだ。 現在は、Chromeブラウザでページを訪問する場合に、すべてのHTTPS対応サイトにこうしたアイコンとラベルが表示される。これで、暗号化され、サイバー攻撃から守られている安全なページを訪問中だとわかる。Googleの目標は、インターネット上のページをすべてHTTPS化することで、今のところ、この目標にかなり近づいている。 米国時間5月12日の時点で、Windowsを使用してChromeでブラウジングするユーザーの訪問サイトのうち、83%がHTTPSページだった。Chromeでは、保護されていないページよりHTTPSページを訪問する可能性のほうがはるかに高い段階に達している。 そうした考え方

    「Google Chrome」、緑の鍵アイコンと「Secure」ラベルを段階的に廃止へ
    mickn
    mickn 2018/05/18
  • YouTube、動画で流れる曲のタイトルやアーティストなどを説明欄に表示

    YouTube動画の中で流れている曲を初めて聴いて気に入ったものの、曲名が分からなかった経験はないだろうか。そこでYouTubeは米国時間5月16日、曲名を探しやすくする新機能「Music in this video(この動画の音楽)」をリリースした。 動画を視聴していて、その中で流れている曲が気に入ったら、動画の下にある「もっと見る」をクリックすると、その曲のタイトル、アーティスト、ライター(日語版ページでは17日時点で「脚家」と表記)、ライセンス所持者が確認できるほか、アーティストの公式チャンネルやミュージックビデオがある場合はリンクが表示される。 この新機能は、音楽の曲名やアーティスト名の特定を容易にするだけでなく、その音楽を創造したアーティストとレーベルの功績を認めるのにも役立つ。これは現行の「Content ID」システムを拡張したものだ。Content IDは、クリエーター

    YouTube、動画で流れる曲のタイトルやアーティストなどを説明欄に表示
    mickn
    mickn 2018/05/17
  • エイベックス「30周年を機にもう一度ゼロから始める」--松浦氏が語った新規事業への思い

    2018年で設立30周年を迎えたエイベックスが社長交代の人事を発表した。6月22日付けで、代表取締役社長CEOである松浦勝人氏が代表取締役会長CEOに就任し、新代表取締役社長COOには現グループ執行役員の黒岩克巳氏が就く。合わせて現在、取締役COOを務める林真司氏は代表取締役CFOになる。 松浦氏は「既存事業を黒岩が担当し、新規事業を私が進める。その管理を林が務める」と説明し、役割分担は明快だ。巨大エンターテインメント企業として、音楽業界で多くのヒットを生み出してきたエイベックスが手掛ける新規事業とはどんなものなのか。また、2018年3月期の連結業績が増収増益となった既存事業で、今後どんな展開を考えているのかについて、5月11日に開催した決算会見で話した。 「会社の寿命は30年と言われているが、エイベックスは10年だと思って始めた。あっという間に30年が経ち、30周年記念として何かやるより

    エイベックス「30周年を機にもう一度ゼロから始める」--松浦氏が語った新規事業への思い
    mickn
    mickn 2018/05/12
    “エイベックス「30周年を機にもう一度ゼロから始める」”
  • HTML5ゲームプラットフォーム「enza」がサービス開始--「シャニマス」を配信

    BXDは4月24日、同社が開発・運営を行うスマートフォン向けブラウザゲームプラットフォーム「enza」(エンザ)についてサービスを開始。あわせて、バンダイナムコエンターテインメントは、enza向け第1弾のタイトルとなる「アイドルマスター シャイニーカラーズ」(シャニマス)のサービスを開始した。 BXDは、バンダイナムコエンターテインメントとドリコムの共同出資によって設立。enzaは、BXDが独自に展開するHTML5技術を活用したプラットフォームで、スマートフォンの標準ブラウザでアプリと変わらない格的なゲームをプレーすることが可能とうたっている。 第1弾となるシャニマスは、ゲームを基点に多方面で展開を続けているアイドルマスターシリーズの完全新作。プレーヤーは事務所「283(ツバサ)プロダクション」のプロデューサーとなり、新たに登場するアイドルたちの育成や、全国のプロデューサーとのライブ対戦

    HTML5ゲームプラットフォーム「enza」がサービス開始--「シャニマス」を配信
    mickn
    mickn 2018/04/24
  • 超シンプルな4Gスマホ「Light Phone 2」--通話、メッセージなどに機能を限定

    昨今のスマートフォンはとても多機能で高性能なため、思いつく限りのありとあらゆる機能が詰め込まれている。それはそれで役立つのだが、スマートフォンが手元にあると仕事や日々の雑事から開放されず、気が休まらない。 そこで、必要最小限の機能だけを搭載した4G対応スマートフォン「Light Phone 2」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中。 Light Phone 2は、LTEで通話や通信ができるシンプルなスマートフォン。機能を通話、メッセージング、電話帳、アラーム時計などだけに絞り、高機能スマートフォンは置いて出かけたいけれど連絡を取る必要がある、といった場合に最適だ。サイズは縦91×横55×厚さ6.5~7.5mm、重さは80gの予定。無線LAN(Wi-Fi)にも対応し、GPS用ハードも搭載する。防水にするかどうかは検討中。

    超シンプルな4Gスマホ「Light Phone 2」--通話、メッセージなどに機能を限定
    mickn
    mickn 2018/04/20
  • アスカネット、スマホから弔電「tsunagoo」サービスを開始--葬儀×テクノロジを加速

    遺影写真のデジタル加工及び動画の配信などを手がけるアスカネットは3月23日、スマートフォンを使って訃報などを届ける新サービス「tsunagoo(つなぐ)」を発表した。葬儀社などに月額サービスとして提供する。 tsunagooは訃報の連絡から弔電や供物発注までをスマートフォンを使ってできる葬儀社向けサービス。電話やFAXなど、アナログでのやりとりが主体となっている葬儀ビジネスにテクノロジを取り込むことで、効率化する「葬(そう)テック」ビジネスと位置づける。 従来、紙資料として用意される訃報QRコードを付け、アクセスすると通夜や告別式などの日程や式場名、住所などが見られるウェブページを用意。ウェブページから、facebookやLINEなどのSNS、メールを通じて、葬儀の内容を家族、友人、知人に知らせることができる。 メールやSNS訃報を受け取った人は、喪主、時間、場所などの詳細がウェブペー

    アスカネット、スマホから弔電「tsunagoo」サービスを開始--葬儀×テクノロジを加速
    mickn
    mickn 2018/03/24
  • グーグル、「Slack」対抗の「Hangouts Chat」を一般提供

    Googleのグループ向けメッセージアプリ「Hangouts Chat」はこれまで、アーリーアダプタープログラムに参加するユーザーのみに提供されていた。Googleは米国時間2月28日より、希望するすべての法人顧客にこれを提供開始する。 Hangouts Chatでは、同僚などの任意のユーザーグループが、専用チャットルーム内で互いにメッセージをやり取りすることができる。ファイル、写真、動画の共有も可能だ。メッセージは非公開にできるほか、さまざまなグループ間で共有することもできる。 「Chatは、ダイレクトメッセージやグループでの会話などの機能によって、チームが簡単かつ効率的にコラボレーションできるように支援するものだ」と、「Googleドライブ」の製品管理担当ディレクターを務めるScott Johnston氏は米国時間2月28日付けのブログ記事で述べた。「プロジェクトの経過をスレッド式の会

    グーグル、「Slack」対抗の「Hangouts Chat」を一般提供
    mickn
    mickn 2018/03/01
    今度こそ長持ちするか?
  • iOS 11.3に見るヘルスケアの変化--健康情報を取り込むスマホ

    スマートフォンにはさまざまな情報が保存されている。古くは電話帳として家族や友人、よく連絡する連絡先が登録されていた。電話帳の連絡先には続柄の項目もあることから、設定していれば誰が家族なのかも分かる。 またメッセージが全盛の時代となり、誰と頻繁に連絡を取り、どんな内容のコミュニケーションを取っているのかもわかる。スマホの中で動く人工知能は、そうしたパターンを検出している。 これによって、さまざまな最適化が行われたり、自動的に提案がなされたりするのだが、裏を返せばスマホに入っていない情報にこうした分析はかけられない。 そこで、スマートフォンは外部デバイスなどを活用して、更なるデータを蓄積しようとしてきた。その最もわかりやすい例がエクササイズの情報だ。ウェアラブルデバイスやスポーツトラッカーとアプリを組み合わせ、日々の運動の情報を蓄積するようになった。 一度こうしたデータがスマホ内に入れば、ユー

    iOS 11.3に見るヘルスケアの変化--健康情報を取り込むスマホ
    mickn
    mickn 2018/02/19
  • 経産省やNEDOら、電子レシート標準化の実証試験--家計簿アプリなどとの連携に向け

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は1月31日、経済産業省や東芝テックと共に、電子レシートを社会インフラ化するための実証試験を東京都町田市内で実施すると発表した。期間は2月13日から28日まで。 同実証試験では、同市内の業態の異なる小売店舗27カ所で、スマートフォンアプリを使った電子レシートとプラットフォームを試験的に導入し、その有用性を検証する。同一商圏内の複数店舗への電子レシートシステを試験導入するほか、 消費者の意に沿わないデータ流出の防止、電子レシートデータ活用可能性の検証を実施する。 これにより、消費者が業種業態問わずどの店舗で買物をしても、標準フォーマット・標準APIを利用した電子レシートを受け取れるようになる。また、電子レシートデータ提供について、電子レシートアプリ上で消費者が自らデータ提供を判断でき、データ提供した際には既存の家計簿管理、健康管理アプリと連携した

    経産省やNEDOら、電子レシート標準化の実証試験--家計簿アプリなどとの連携に向け
    mickn
    mickn 2018/02/02
  • NHK、平昌オリンピックをインターネットで同時配信--4K、見逃しなど試験的に提供

    NHKは1月31日、平昌オリンピックを対象に、総合テレビ、Eテレ、スーパーハイビジョンで放送される番組の中から注目競技を中心に、試験的にインターネットでも同時配信すると発表した。 放送同時配信実験は、「総合テレビ・Eテレの同時配信実験(試験的提供A)」と「スーパーハイビジョン試験放送の4K配信実験(試験的提供C)」の2つを実施する。 試験的提供Aでは、オリンピック特設サイト、オリンピックアプリで視聴することが可能。2月9日午後7時30分の「開会式<総合テレビ>」からの配信を予定しており、2月25日までの期間中、朝9時から深夜0時の時間帯で視聴が可能。早戻し、見逃し配信も実施する。 試験的提供Cでは、スーパーハイビジョンで放送するオリンピックの8K番組の一部を、ハイブリッドキャスト対応の4Kテレビなどで視聴できる。実施期間は2月9日から3月5日まで。同時配信は2月25日までになるが、3月5日

    NHK、平昌オリンピックをインターネットで同時配信--4K、見逃しなど試験的に提供
    mickn
    mickn 2018/02/01
  • アップル、「Siri」にニュースのポッドキャスト再生機能を追加

    Appleのデジタルアシスタント「Siri」のニュース再生機能が、米国で正式版になり、英国とオーストラリアでもサービスが開始された。9to5Macが報じた。 これまで「iOS 11.2.5」ベータ版でテストされていたこの機能は、Siriに声で命じると、毎日のニュースをポッドキャストで再生してくれるというものだ。iPhoneなどのAppleデバイスで「give me the news(ニュースを教えて)」とSiriに声をかけると、ユーザーが選択したニュースメディアが提供する最新のポッドキャストが再生される。 米国版では、米公共ラジオ局(NPR)がデフォルトだが、CNN、Washington Post、Fox Newsなどに変更できる。英国版では、BBC、Sky News、あるいはLBCのポッドキャストが再生される。この機能は「Apple Music」のラジオサービスとは別の扱いになっているよ

    アップル、「Siri」にニュースのポッドキャスト再生機能を追加
    mickn
    mickn 2018/01/18
  • グーグルの謎のOS「Fuchsia」、「Pixelbook」でも利用可能に

    Googleが開発している謎のOS「Fuchsia」が、同社のハイエンドノートPCGoogle Pixelbook」でテストできるようになった。 Googleはこの1年、新OSであるFuchsiaの開発を公開された形で進めている。しかし、Linuxに依存しないこのOSの用途や、将来的に「Chrome OS」や「Android」を代替する可能性の有無についてGoogleが説明をしていないことから、憶測を呼んできた。 Googleは今回、Chrome OSを搭載するノートPCのPixelbookに開発者がFuchsiaをインストールするのに必要なツールを公開した。 Googleがインストールガイドで説明しているように、FuchsiaはAcerの「Switch 12」や「Intel NUC」でも実行できる。この2つは最初からサポートされており、そこに今回、Pixelbookが新たに追加された。

    グーグルの謎のOS「Fuchsia」、「Pixelbook」でも利用可能に
    mickn
    mickn 2018/01/04
  • 5人のエンジニアが明かす“失敗談”に学ぶ--「RecoChoku Tech Night」レポート

    レコチョクは11月9日、エンジニア向けの勉強会「RecoChoku Tech Night」(Tech Night)で、「4社合同-エンジニアの『失敗から学ぼう』」を開催した。ゲーム、農業、不動産音楽などのジャンルに携わるエンジニアが自らの“失敗談”とその解決方法を話した。 Tech Nightは、2016年1月から不定期で開催しているエンジニア向けのイベント。レコチョクのCTO室が中心になって運営しており、「VR×音楽」や「AWS re:Invent+海外音楽IT」などのテーマを設け、エンジニア同士の情報交換の場として提供している。事前申し込みが必要だが、無料で参加できる。 第5回目となった4社合同-エンジニアの「失敗から学ぼう」- では、ドリコム、ファームノート、LIFULL、レコチョクの4社のエンジニアが登壇。それぞれが自らの体験に基づいた失敗談を披露したほか、質疑応答やパネルディス

    5人のエンジニアが明かす“失敗談”に学ぶ--「RecoChoku Tech Night」レポート
    mickn
    mickn 2017/11/28
  • AIが来場者の感情を分析--エイベックスがライブに続き映画にも活用

    エイベックスは11月24日、AIを用いたライブ来場者分析を映画にも転用開始したと発表した。TBSラジオ、ディー・エル・イー協力のもと、映画「DCスーパーヒーローズ vs鷹の爪団」の分析をした。 AIを用いた来場者分析は、劇場内に設置したカメラで来場者の顔を検知し、映画のどのシーンでどのような感情を持ったかを分析することで、映画のマーケティングデータとして活用するもの。AI機能を活用したライブ来場者分析の実証実験の一環として実施した。 映画は、ライブイベント以上に来場者の反応の把握が難しく、客観的な評価が興行成績でしか測れなかったが、このシステムを利用することで、客観的な評価が可能になるとしている。 今回の分析は、TBSラジオの番組「THE FROGMAN SHOW A.I.共存ラジオ 好奇心家族」にて、エイベックスのスタッフとFROGMAN氏の会話をきっかけに実現したもの。実験結果はA.I

    AIが来場者の感情を分析--エイベックスがライブに続き映画にも活用
    mickn
    mickn 2017/11/25
  • Twitter、ツイートストーム機能を試験中?

    Twitterが、つながりのある連続したメッセージを、1つずつではなく一括で発信できるようにする機能を試験していると述べたという。一般にツイートストームとして知られる機能だ。現在、Twitterアプリの「iOS」版と「Android」版をテストしている一部のユーザーに提供されているという。 Android Policeが発見したこのツイートストーム機能は、AndroidTwitterアプリの隠し機能として9月に発見されていた。Twitterはその際、さらに多くの文字をユーザーがツイートに詰め込めるようにする機能を開発しているかどうかについては言及していなかった。 Twitterはその後、ツイートの文字数制限を280文字に倍増させている。 Twitterは現在、Twitterのプラットフォームをどのようにして管理するべきかという問題に取り組んでいる。ロシアの世論操作活動、扇動、日常的な嫌が

    Twitter、ツイートストーム機能を試験中?
    mickn
    mickn 2017/11/20
  • 記事の「ホシイ」が「イラナイ」の約2倍--データを交えて振り返る「ハッカドール」

    ディー・エヌ・エー(DeNA)が展開している、アニメやゲームに特化したニュースアプリ「ハッカドール」。サービス開始から3年が経過し、これまでの数値的なデータを含めた振り返りと、一部有料サービスの導入など直近の取り組みについて、これまでビジネス面を担当していた寺嶋隆司氏と、現在のハッカドールチームのプロデューサーである荒巻裕子氏に聞いた。 ハッカドールは、アニメやゲームライトノベルなど、いわゆる“オタク”ユーザーに特化したニュースとして、2014年8月からスマートフォン向けアプリを配信。2015年5月からはウェブ版のサービスを開始したほか、ガイド役キャラクターのコンテンツ展開も実施し、2015年10月からテレビアニメも放送。また、2016年3月からは広告を導入するといった事業者向け施策も手がけている。 記事の「ホシイ」が「イラナイ」の2倍--情報収集に前向き 3年間で積み重ねたデータとして

    記事の「ホシイ」が「イラナイ」の約2倍--データを交えて振り返る「ハッカドール」
  • PS VRのカメラ同梱版が5000円の値下げ--10月14日から

    ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は9月19日、PlayStation 4専用のヘッドマウント型VRシステム「PlayStation VR」のカメラ同梱版である「PlayStation VR PlayStation Camera同梱版」の価格を、10月14日に値下げすることを発表した。当初の4万9980円から5000円引きとなる4万4980円で販売する。 PS VRは、家庭用ゲーム機と接続して楽しむハイエンドなVRシステムとして、2016年10月13日に発売。その後も追加販売を行っているものの、品薄の状態が続いている。同社では、発売から約1年のタイミングで値下げを発表。それに合わせてPS VRの供給も増やすとしている。

    PS VRのカメラ同梱版が5000円の値下げ--10月14日から
    mickn
    mickn 2017/09/19
  • アマナが教える“知っておくべき著作権”--模倣、無断流用のリスクから引用の方法まで

    ひと昔前は新聞、雑誌といった紙媒体とテレビが情報の主な発信元だった。しかしインターネットの登場、さらにはSNSの普及など、メディアの多様化により、情報の発信方法は格段に増えた。同時に重要視されるのが“著作権”だ。コンテンツのデジタル化により“コピーアンドペースト”が容易にできる今こそ、身につけておきたい著作権の基礎知識について、アマナの執行役員でアマナイメージズの取締役である佐々木孝行氏が「デザイナーが知っておくべき著作権の基礎」として解説した。 デザイナーが知っておくべき著作権の基礎は、アマナグループのアマナイメージズがデザイナー向けに実施した「新人デザイナーのためのクリエイティブ実践基礎講座」の1プログラムとして講演したもの。佐々木氏は、ストックフォトなどを扱うアマナグループが培ってきた知見から、著作権の基礎やトラブル回避の方法、特に気をつけるべき注意点などを実例を交えて紹介した。 オ

    アマナが教える“知っておくべき著作権”--模倣、無断流用のリスクから引用の方法まで
    mickn
    mickn 2017/08/08
  • マネーフォワードがfreeeに勝訴--会計ソフト機能の特許訴訟で

    2016年10月にfreeeがマネーフォワードを相手取り、特許侵害で提訴した訴訟について、7月27日に第一審判決が言い渡された。結論として、マネーフォワード側の主張が全面的に認められ、freeeの請求が棄却される形となった。 (左から)マネーフォワード執行役員管理部長の坂裕和氏、同社代表取締役社長CEOの辻庸介氏、日比谷パーク法律事務所代表パートナーの久保利英明氏、同パートナーの上山浩氏 通常、知財訴訟は14カ月程度の期間が必要となるが、今回の場合は9カ月でのスピード判決となった。マネーフォワードでは、freee側がマネーフォワードの持つ技術についての十分な検証を実施せず、特許を侵害していないとする実例に対して具体的な反論もないことから、早期終結につながったと分析している。なお、freeeは提訴の6カ月後に、別特許の侵害も主張したが、タイミングが遅すぎたとのことで裁判所から却下されている

    マネーフォワードがfreeeに勝訴--会計ソフト機能の特許訴訟で
    mickn
    mickn 2017/07/27
  • 中国、人気VPNサービスに停止命令か--SNSへのアクセスさらに困難に

    中国政府は、仮想プライベートネットワーク(VPN)使って同国の悪名高いインターネットフィルタを逃れているユーザーを取り締まる。 「Great Firewall」と呼ばれるこのフィルタは、中国政府が望ましくないと考えるニュースサイトに加えて、TwitterやFacebookなど、中国政府の統制が及ばないプラットフォームであるソーシャルメディアサイトへのアクセスをブロックしている。ユーザーはこの規制を回避するため、フィルタのない国外のサーバにトラフィックを中継させるVPNを利用しているが、この選択肢が近く使えなくなる可能性がある。 Bloombergの報道によると、人気VPNサービスのGreenVPNは現地時間7月1日以降サービスが利用できなくなると顧客に通知し、規制当局から運用を停止するよう命令を受けたと説明したという。同社だけではないようだ。記事では、人気の高い別のサービスであるSuper

    中国、人気VPNサービスに停止命令か--SNSへのアクセスさらに困難に
    mickn
    mickn 2017/07/05