タグ

ブックマーク / medium.com (111)

  • 山本寛 vs 邪悪な新章軍団(vs the world) – さとうなな – Medium

    mickn
    mickn 2017/08/29
  • M for Mastodon – Hacker Noon

    mickn
    mickn 2017/08/02
  • 【旅行者向け】中国の銀行口座の開設とWeChatへの紐付け方法

    中国の銀行口座を開設したので方法をまとめます。 開設したのは、中国工商銀行というメガバンクで、外国人が一番作りやすい&ATMや支店が多いのでこの銀行にしました。 中国の銀行口座を開設した理由決済アプリに紐づけられるカードが中国の銀行発行のカードのみ中国ではWeChat PayやAlipayがほとんどのお店で支払い手段として利用できます。また、他の多くのアプリの決済手段にもこの2つが採用されていて、色々なアプリを試すには、どちらかに残高がないと結構厳しいです。 チャージするには国内発行のデビットカードが必要で、色々なアプリを使い倒そうと思うと、銀行口座の開設が不可欠です。(友達から自分のアカウントに送ってもらうなど他の手段もなくはない) ほとんどのお店で銀聯カードしか使えない銀行のキャッシュカードが銀聯カードになっているので、お店でデビットカードとして支払いも可能になります。ほとんどのお店で

    【旅行者向け】中国の銀行口座の開設とWeChatへの紐付け方法
    mickn
    mickn 2017/07/20
  • Twitter Lite and High Performance React Progressive Web Apps at Scale

    A look into removing common and uncommon performance bottlenecks in one of the worlds largest React.js PWAs, Twitter Lite. Creating a fast web application involves many cycles of measuring where time is wasted, understanding why it’s happening, and applying potential solutions. Unfortunately, there’s never just one quick fix. Performance is a continuous game of watching and measuring for areas to

    Twitter Lite and High Performance React Progressive Web Apps at Scale
    mickn
    mickn 2017/05/30
  • 私が松江にUターンした理由

    おことわりもともと[松江移住ITエンジニア Advent Calendar 2016](http://www.adventar.org/calendars/2018)の記事をQiitaで公開していましたが、「プログラミングとは関係ない」という理由で公開停止となりました。まあ、執筆当時知らなかったとは言え、基準は明確ですし、そのことに不満はありません。しかし、せっかく書いた文章が公開されなくなるのはもったいないので、こんどはMediumに書いてみることにしました。 今度はどうかな? はじめにこれは[松江移住ITエンジニア Advent Calendar 2016](http://www.adventar.org/calendars/2018)の25日目です。 私が松江に引っ越してからおおよそ20年になります。松江移住ITエンジニアの中でも古参と言っても良いでしょう。Ruby関連となれば確実に

    mickn
    mickn 2017/05/11
  • Amazonで騙されないで買い物する方法

    Amazonで詐欺が起きているニュースは見ていて、なにしたらいいかわからないけど自分は大丈夫だし、とくに気にせずいつも通り買い物しますか、という友人向けに投稿します。 Amazonは一見アマゾン体が販売しているように見えても、実はまったく違う会社が同じレイアウトデザインで販売できる仕組みを提供しています。メルカリやヤフオクを使っても、全部そのサービスのデザインで見せている感じと一緒。Amazonのデザインでたちが悪いのは、新品の商品が取り扱われていること、他社かどうかがパッと見でそれがわからないことです。詳細は割愛しますが、Amazonのシステム表示をこれらの詐欺業者がうまく騙していることにより起きている問題だったりします。真面目にやってるところはとばっちり。 なのでこの記事では浅枝がそもそもどうやってAmazonで買い物をしているのか、というのを細かく解説します。 Q. そう言われても

    Amazonで騙されないで買い物する方法
    mickn
    mickn 2017/04/27
  • Mastodon Systemic Sustainability

    Many thousands of new mastodon users have flooded onto the platform, with hundreds of instances being set up in just under a week. Many users have begun asking questions about who hosts their instance and if their moderation preferences really align with user interests. Many administrators will soon be getting hosting bills and thinking about ways to cover costs. These two issues are just some of

    Mastodon Systemic Sustainability
    mickn
    mickn 2017/04/17
  • Learning from Twitter’s mistakes – Mastodon Blog – Medium

    Developer of Mastodon, a FOSS decentralized microblogging platform My name is Eugen Rochko and I’m the creator of Mastodon, a free, open-source federated social network server. The flagship instance mastodon.social has over 22,000 users and is growing fast. You can check it out here. Very early on in the development of Mastodon I’ve decided that centralization and unexpected algorithmic changes we

    Learning from Twitter’s mistakes – Mastodon Blog – Medium
  • #けものフレンズ考察班の死

    mickn
    mickn 2017/04/14
  • Comparing the Performance between Native iOS (Swift) and React-Native

    This article was reformatted for the React Native Log from my published Summa Cuma Laude thesis at the University of Florida. If you wish to read the original, here is the link: https://ufdc.ufl.edu/AA00058596/00001 React-Native is a cross-platform mobile framework that lets you build apps using only JavaScript. However, unlike other hybrid…

    Comparing the Performance between Native iOS (Swift) and React-Native
    mickn
    mickn 2017/03/02
  • 訪日外国人が日本の航空法に反してドローンを飛ばす理由 – STRATEGY4PIXEL/JP – Medium

    の法規制がわかりにくい。 理由は、これにつきます。 訪日外国人の方が、日国内でドローンを飛ばす際、法令・規制に反する形となって注意を受けるケースがあります。現状は、そうなっても仕方が無い状況です。 「そんなもん、日に来る前に検索して、ルールを調べておけばいいじゃん」 と思っていたのですが、実際に検索してみると、さっぱりわからない。 日の法規制はわかりにくい、と書きましたが、航空法をはじめとする法令・条例がわかりにくい、ということではありません。実際にどのようなレギュレーションとなっていて、どう運用すればいいか、が非常にわかりにくい形になっています。 日のルールのわかりにくさ1. 検索に引っかからないあなたが外国人だとして「今度、旅行で日へ行くついでに、ドローンを飛ばして景色を撮影してみようかな~」と思ったとします。 その際、まず最初に、どういう法規制になっていて、ルールに違反

    訪日外国人が日本の航空法に反してドローンを飛ばす理由 – STRATEGY4PIXEL/JP – Medium
    mickn
    mickn 2017/01/16
  • My search for a MacBook Pro alternative

    The MacBook Pro has been a standard developer laptop for many years now. In any programming conference, you simply have to look around during sprints and workshops to appreciate its ubiquity. As of 2016, it still remains a good albeit overpriced choice for developers. Yet, I have been thinking about getting a MacBook alternative for a while. My reasoning is simple. With every passing year, the lat

    My search for a MacBook Pro alternative
    mickn
    mickn 2017/01/07
  • A Quantum Leap for the Web

    Over the past year, our top priority for Firefox was the Electrolysis project to deliver a multi-process browsing experience to users. Running Firefox in multiple processes greatly improves security and performance. This is the largest change we’ve ever made to Firefox, and we’ll be rolling out the first stage of Electrolysis to 100% of Firefox desktop users over the next few months. But, that doe

    mickn
    mickn 2016/10/28
  • Android 7.0 が発表されたわけだが

    With more ways to make Android your own, Android Nougat is our sweetest release yet. Android 7.0 が発表されて、報道も多い。前職での端末開発は Android 5.0 ぐらいまで、Android 6.0 は調査しかしてないし、最新の 7.0系となるともうNDAベースの情報が入る立場でもないし、オープンソースのAOSPも目を皿のようにして追う時間は再就職活動の中ではないので表面的な発表を眺めているだけだけど。 ただ、もうこの領域は、日はもうだめなんだろうな。開発だけじゃなくて、利用の面でも暗くなっていく。先日のポケモンGOリリースで、「ポケモンGOが動かない」ということで、Android端末の買い替えがそこら中で発生していた。ポケモンGOAndroid版でのバージョン要件は Android 4

    mickn
    mickn 2016/08/23
  • クラウドに次に必要なものは?

    新しい職場にきて、3ヶ月ほどたった。まだ馴染みきったかはわからないが、まあなんとかやってます。 あんまり職場の細かいことは書かないが、正直いろいろな人がいる。メディア業界に近いような仕事の仕方や空気感もあれば、まさにエンタープライズなところもあるので、AWSの経験がなかったら相当とまどっていただろう。最後の方は同じことを感じていたがこの間の架け橋をなんとかしていくことで、よりベターなシステムが作れるのではという仮説をもっている。あまり合理的ではない部分をそぎ落とし、フレキシブルに対応すべき部分はフレキシブルに、プロセスと品質重視で対応すべき部分はエンタープライズらしいやり方の方が好ましい場合だってあるのだ。要求されているもので答えが変わる、当然だけどそれがなかなかできない事。こうでなければいけない、こうであってはいけない、同じ業界に長くいる・同じところに長く留まることで見方の癖みたいなもの

    mickn
    mickn 2016/06/06
  • BaaSの夢再び〜機能刷新でParseに近づいたFirebaseについての個人的な考察

    今年は野外会場で行われたGoogle I/Oのキーノート。Googleが買収したFirebaseにも大きなアナウンスがありました。 [速報]Google、モバイルアプリ用ログ解析ツール「Firebase Analytics」の無償提供を発表。ノーティフィケーションも無制限に無償で提供。Google I/O 2016 Googleはサンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2016」で、モバイル向けバックエンドサービス(MBaaS)である「Firebase」の新バージョンで、アプリケーション向けログ解析ツール「Firebase… ログ解析ツールやPush Notificationサービスの無料化が話題になっているようですが、それ以外にも多くの機能が追加され、今年のはじめに突然終了が告知されたFacebookの「Parse」に近いラインナップになった点に注目しました。 こちらの

    BaaSの夢再び〜機能刷新でParseに近づいたFirebaseについての個人的な考察
    mickn
    mickn 2016/06/06
  • 「ネット言論のダークサイド」を計算機で解析する

    データ分析による報道の技術とその再現性 — 概要英ガーディアン社は、ウェブ版の記事に寄せられた大量のコメントを計算機により解析し、コメントによるハラスメントの傾向を分析した。同社はそれに用いた技術的側面も公開したため、その詳細について検討した。このようなデータ分析は報道の現場でも今後重要度を増し、プロセスの透明性や解析の再現性といった、科学論文執筆関わる諸問題に類似した課題に直面すると予想される。それらの解決に利用可能な技術についても検討した。 はじめにCMSの普及以後、個人ブログに限らず、コメント欄を開放している大手メディアのウェブサイトもよく見かけます。大手の場合、管理者があまりにひどい罵詈雑言などは各社の規定に基づきブロックしますが、そうでないものは基的には掲載されます。大手になればなるほどサイトを訪れる人も増え、このモデレーションの作業が大変になるため、労力に対して吊り合わな

    「ネット言論のダークサイド」を計算機で解析する
    mickn
    mickn 2016/04/19
  • 銭湯が消える日

    数日前の夕方のことだ。暑い部屋でパソコンの作業をいったん切り上げ、汗を流しに銭湯に行ってこようと、自転車に乗って郷通りから菊坂を下りて行った。600メートルぐらい入ったところにあるのは、僕の最寄りの銭湯、菊水湯。狭い路地の角に佇み、裏に煙突が高くそびえている。昔この界隈に住んでいた樋口一葉も通っていたという。 破風作りの玄関で二人のおばあちゃんたちが小さい声で立ち話をしている。口調からすると何か慌てているようだ。ふと、傘入れに貼ってあった告知を見た。 「閉店のお知らせ。長い間みなさまには大変お世話になりましたが、建物・設備機械の老朽化と経費高騰・お客様の減少に伴い、店主の疲労のため、九月三十日をもちまして閉店することになりました」 菊水湯ついに来たか・・・湯船に浸かりながら、剥け始めている富士山のペンキ絵を眺め、「私も9月いっぱいで日を離れようかな」とまで考えを巡らせた。国から離れなく

    銭湯が消える日
    mickn
    mickn 2015/09/07
  • 「rebuild.fm」と世代間におけるIT系情報の違いについて

    Miyagawaさんの「rebuild.fm」にてこのブログのエントリが紹介された(どうもご紹介ありがとうございます)。 自分のブログが、他の人のブログやキュレーションサイトで紹介される事は、よくある事でそれ自体は別に驚かなかったのだが、驚いたのは周りの反応だ。今まで、自分のブログが大きなニュースサイトや「はてなブックマーク」のホットエントリーに紹介されても、周りの人間からそれを指摘された事はなかった。 しかしrebuild.fmに紹介された時は、何人もの人たちから、私のブログエントリがrebuild.fmで読まれた事を指摘された。なんというか「有名なテレビに自分の知り合いが出ていた」みたいな感じで言われている気がした。 特に20代のプログラマの人たちからの反応が大きかった。彼らは、毎回rebuild.fmが更新されるのを楽しみにしているようだった。反面、私と同年代の人間か、それ以上の年齢

    mickn
    mickn 2015/05/17
  • 憎しみや嫉妬をインターネットで出している人たちについて

    d今日は知り合いとラザニアをべてきた。色々と話をしたのだが、ブログやTwitterで「とんがった怒りかた」をしている人はどうして常に怒っているのか? という話題になった。 私はそれほど忍耐力がないのだが、世の中には「ある特定の事」について、常に怒りを持っている人がおり、それをブログやTwitterに吐きだしている人がいる、しかも継続的にだ、さぞかし忍耐力が必要だろう。 怒っている話題は、それぞれなのだが、中には特定の個人をしつこく中傷したり、自分ではどうしようもない事について怒っている人もいる。 どうして、この種の人たちは常に怒っているのだろうか? 色々と話した結果、たぶんこの人たちは現状に不満がある、もしくは自分の人生がそれほど上手くいっていないと考えているのだという結論になった。 嫌なことがあってふて寝をするように、または酒でも呑んで憂さ晴らしをするように、自分の怒りをTwitter

    mickn
    mickn 2015/05/17