タグ

ブックマーク / srad.jp (144)

  • タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は? | yasuokaの日記 | スラド

    今日、テレビ朝日系の『クイズ雑学王』という番組で、「タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は?」という問題が流れた、とあちこちから連絡があった。答は「早く打って故障させないため」で 当時のタイプライターは、活字アームという部分が完全に戻ってから次のキーを打たないと、互いに絡んで故障する恐れがあった。そこで、わざと早く打てないような配列にして故障を防いだと言われている。ちなみに、当時、タイプライターのセールスマンが客の前で「タイプライター」と簡単に打ち込めるよう一行目のアルファベットは並べ替えると「TYPEWRITER」となるようになっている。 なんて解説がついていた。全くのガセネタだ。『キーボード配列QWERTYの謎』にも書いたが、1882年8月(現在のQWERTY配列が登場した)当時のタイプライターに「アーム」などという機構はない。しかも、1882年8月当時の商標は「Typ

    mickn
    mickn 2009/09/22
  • Re:経済学者という名の山師ですかね (#1627169) | 経済物理学者、中国証券市場の暴落予測に成功? | スラド

    いっちゃ悪いけど、こんなので当たったとはいえないのではないかな。 1ヶ月近くあれば、別な要因で下がった可能性も捨てきれないでしょう。 (特に中国では) 株価などは、人為的に変動しやすいから、もし、正確な変動予測というものが あったとしても、その通りにはならないでしょう。 当に 経済学者、地震の予知、占い師の言うことには、眉に唾付けて、 話半分で聞かないといけないね。 経済物理学というのは(新古典派)経済学とはだいぶ異なる学問分野で、互いに互いをあてにならないと見なしている傾向にあります。 (新古典派)経済学は各プレイヤーのインセンティブ構造を仮定して、その結果として生じる均衡状態の性質を用いて現実を説明する演繹法を用いた理論体系です。 もちろんその体系の妥当性をデータを用いて検証することも行われていますが、前者の理論的洞察が(新古典派)経済学の核にあるでしょう。 他方、経済物理学は主とし

    mickn
    mickn 2009/09/03
  • CentOSプロジェクト管理者、音信不通 | スラド

    CentOSの開発者達は、7月30日、CentOSのプロジェクト管理者であるLance Davisへのオープンレターを発表した(CentOSメーリングリストへの投稿、家の記事) この数ヶ月間、開発者達はLanceに(電話を含めた)連絡をとろうと努めてきたが、現在に至るまでほぼ音信不通の状態が続いている。今回発表されたオープンレターによると、CentOS.orgのドメインネームと公式IRCの管理者権限は共にLance個人が所有している。また、LanceはGoogle AdSenseとPayPalのプロジェクト用のアカウントも個人的に所有しており、その詳細は開発者達に対しても公表されていない。現在積極的にプロジェクトに関わっていないLanceのみが、これらをコントロール出来る状況にあることを危ぶみ、開発者達は改善を要求した。だが、Lanceからの返答がなかった為に今回のオープンレター発表に至

    mickn
    mickn 2009/07/31
  • 携帯電話各社、ショートメッセージを相互乗り入れへ | スラド

    ストーリー by makeplex 2009年07月20日 1時52分 電話番号は聞けてもメールアドレスは聞けないことが多いのでありがたい 部門より NHKニュースによると、携帯電話4社(NTT DoCoMo、KDDI(au)、ソフトバンクモバイル、EMobile)は、同じ会社の利用者なら電話番号をアドレス代わりにして送ることができる簡易メール「ショートメッセージ」を、来年度以降、他の会社の携帯電話ともやり取りできるようサービス拡充することにしたそうだ。他の会社の携帯電話ともやり取りができるよう設備を改良することにした。 携帯電話のメールには、インターネットに接続してやり取りする電子メールと、電話番号をアドレス代わりに短い文章をやり取りする簡易メール「ショートメッセージ」の2種類があるが、会社が異なる携帯電話とはやり取りができなかった。正直、使っている人はあまり多くないのではないだろうか。

    mickn
    mickn 2009/07/21
  • Re:ぼちぼちかな? (#1590101) | クセロの無償 PDF ソフトが公開終了 | スラド

    クセロをオープンソースにしろとは言わないが、オープンソースで高機能なPDFソフトウェアが出てくるといいけどねえ。まあ実装大変だけどな。 しかし、アンテナハウスって現在中村正三郎が在籍してるけど、「売って喜び、買って喜ぶ」を社是とする会社じゃ、もう彼はオープンソースについて語る資格ないかもね。

    mickn
    mickn 2009/07/13
  • 非エンジニア向け雑誌にLinuxが付属していたので買ってみた | C0FFEEの日記 | スラド

    最近、エンジニア向け雑誌では無いのにLinuxが付属しているを2冊買いました。 #ここでいうエンジニア向けとは、第一に読者の仕事に直接関係がある記事を載せている、業種が限定的な雑誌です。 #第二に、市場に出回っている新しい製品よりも、要素技術の説明に力を入れている専門性の強い雑誌です。 #たまたま読者にエンジニアが含まれる可能性が高い雑誌ではありません。 そろそろ、余ったPCLinuxでも入れるか→ルーターを作ろう的なパターンではなく、次の段階、 Windowsライセンスに縛られずに同じ事が出来るという普及フェイズに以降してきている気がします。 考えてみれば、携帯電話でメモを取ったりメールを送ったりする時に、非Windows以外のOSに馴染んでいる訳ですから、アレルギー的な抵抗感は無いでしょうね。 自作PC派だと、新しい機器がサポートされていないという可能性に対処するのがWindows

    mickn
    mickn 2009/06/23
  • 第19回世界コンピュータ将棋選手権で GPS 将棋が優勝 | スラド

    5 月 3日から 5日にかけて、第19回世界コンピュータ将棋選手権が開催され、東京大学大学院総合文化研究科の教員・学生が開催しているゲームプログラミングセミナー(GPS)のメンバーが開発した GPS 将棋 が優勝した。大会の様子がブログで紹介されている。 なお、今回の順位は次の通り。 GPS将棋 (二次予選より参加) 大槻将棋 (二次予選より参加) 文殊 (一次予選より参加)KCC将棋 (一次予選より参加) Bonanza (第16回優勝) 激指 (前回第18回優勝)YSS (前々回第17回優勝)習甦 (二次予選より参加)

    mickn
    mickn 2009/05/07
  • 世にも珍しい「草」の字が打てないライブストリーミング | YOUsukeの日記 | スラド

    2月29日21時頃に気づいたのだが、ニコニコ生放送において「草」の字がコメントできないと話題になっている。性的な単語や侮蔑的な単語、恒常的に荒らしに使用されるような単語は運営によってあらかじめNGワードとして設定されており視聴者がそういった単語を含むコメントを投稿しても他のユーザには見えない仕組みになっている。このあらかじめ設定されるNGワードのリストに「草」の字が加わったらしい。そんなわけでニコニコ生放送視聴者は草津温泉の話題も草野仁の話題も雑草の話題もできず大混乱である。どうしてそんなことになったのか今の僕には理解できないけれど、気の効いた編集者が関連ニュースで教えてくれるかも知れない。 (編集者へ:事態は流動的です。時間をおいて採用する場合はコメントなどをチェックして現状を把握してください)

    mickn
    mickn 2009/04/30
  • phenom 止まる | teltelの日記 | スラド

    Nov  3 19:21:58 **** kernel: BUG: soft lockup - CPU#2 stuck for 10s! [pdflush:285] まあ、怪しいといえばOC だが、それ以外にもいろいろ怪しい、ってなかんじ…カーネルのバグ? それ以外には IOMMU の設定がうまくいっていないとか、 centos 5.2 の lm_sensors が古くて対応してなかったとか、 X がvesa だとか、細かく。 IOMMU 関係は、 CPU 0: aperture @ 4000000 size 32 MB Aperture too small (32 MB) No AGP bridge found Your BIOS doesn't leave a aperture memory hole Please enable the IOMMU option in the BIOS

    mickn
    mickn 2009/04/27
  • Perlが嫌いなやつはPerlプログラマだ! 嫌いじゃないやつは、訓練されたPerlプログラマだ! | hylomの日記 | スラド

    Perlの一番の問題点は、訓練コストの高さだと思う。 たとえば、現状では「初めてのPerl」→「続・初めてのPerl」→「Perlベストプラクティス」まで読まないとまともなPerlプログラマにはなれない。逆にこれらの内容を習得して実践できる人なら、誰も「Perlはソースが汚い・読みにくい・分かりにくい」とか言わないだろう。その上で実用 Perlプログラミングを理解してやっとPerlプロフェッショナルの入り口にこれるわけです(自分はここで断念しましたが。ここまで来ると「Perlのオブジェクト指向は素晴らしい!!!」となれるらしい)。 さらに、「初めてのPerl」レベルでも一通りのことができてしまうからタチが悪い。「初めてのPerl」で止まったプログラマはワケの分からないコーディングをしたり、無駄なコーディングをしたり、遅いコーディングをしたりして結局「Perlは使えない」という話になってしま

    mickn
    mickn 2009/04/20
  • 最近仕事で使ったんだが (#1542743) | CentOS 5.3リリース | スラド

    5.2を使いました。5.3が遅くなった理由が 「ビルド管理者が新婚旅行に行っていた」 という話なんだが・・・

    mickn
    mickn 2009/04/03
  • Parrot VM、ついに1.0.0リリース | スラド

    動的言語サポートに主眼をおいたVM開発を目指すParrotプロジェクトがついに1.0.0(コードネーム"Haru Tatsu")をリリースした(公式サイトのアナウンス)。 Parrotは元々、Perl 6とPythonのプラットフォームとして開発が開始されたVM。レジスタベースのアーキテクチャを採用し、動的言語に最適化された機能を提供することを目標としている。 ロードマップ(Perlbuzzの要約エントリ)によれば、1.0の目標はstable API for language developersとされている。製品使用にはさらに2010年7月の2.0を待つことになるが、Parrot上で動作する各言語処理系の開発はこれから加速していくだろう。 ちなみにPerl 6 on Parrotとして開発されているRakudoは、長らくParrotと同期したスケジュールでリリースされてきたが、14番目の

    mickn
    mickn 2009/03/19
  • ケータイの絵文字がJTC1/SC2/WG2へ | yasuokaの日記 | スラド

    ケータイの絵文字をISO/IEC 10646に追加する提案が、3月5日付でANSI INCITS/L2 (Unicode Consotium)からJTC1/SC2/WG2に送られてきた、という連絡があった。N3582が提案文書で、中味はN3583なんだけど、ざっと見て目をひくのが、「EMOJI COMPATIBILITY SYMBOL」なんていう謎の文字が66個も含まれてることだ。 U+1F600に提案されてる文字は、どんな字形なのかハッキリしない(っていうか、四角に「EC 1」って何?)のだが、Internal IDがe-E10だから、これは元々は提案に入れない予定だった「i-modeマーク」ってことになる。次のU+1F601はe-E11だから「枠付きのi-modeマーク」、その次のU+1F602はe-E12だから「docomoのD」…。これらはいわゆる「i-mode隠し絵文字」なので、

    mickn
    mickn 2009/03/10
  • 「最新技術」を謳う、うさんくさい業者にはご注意を | スラド

    昨年 6 月に「水だけで発電し続けるシステム」というニュースが /.J でも話題になったが、今度は最大 200 Wh/Kg をうたう電気 2 重層キャパシタ (EDLC) を開発したと謳う業者が登場したそうだ (TarZ の日記, 日経エレクトロニクスの記事) 。 この EDLC は従来のものと比べて 100 倍近くの容量があり、「世界のエネルギー事情を一変させる」と業者側は主張している。また、独自の太陽電池を組みあわせたシステムも開発しており、数十 cm 四方のサイズのバッテリ部分と 100 × 50 cm というサイズの太陽電池で一般家庭の消費電力を十分まかなうことができるという。しかも、5 分ほどで満充電できてしまうという驚きのスペックだ。突っ込みどころ満載の詳細については記事を見て欲しいのだが、極めつけは販売元幹部の下記の発言だ。 この技術は,アナログの電気をデジタルに変換して貯め

    mickn
    mickn 2009/03/07
  • Re:関連ストーリー (#1517264) | TOMOYO Linux、jmorrisのリポジトリに統合される | スラド

    そこそこあるんだから載せてくれてもいいじゃないか、と思った。けどtomoyoで検索 [srad.jp]すれば充分なのかな? まず、 James Morris [namei.org]氏はSELinuxのメンテナで、セキュアOSをSELinuxだけにしては? という提案 [lkml.org]を二度にわたって [lkml.org]した人物。 その後、Linusに「FULL OF SH*T.」呼ばわりされるなど紆余曲折を経た背景があるわけですね。 それを踏まえてみると、サラッと書かれている「jmorrisのツリーに統合された」という事の重みが伝わってきます。 …記事の受け売りで理解した、こんな感じの認識であってるでしょうか。 LKMLでの経緯: LinusもキレたセキュアOS論争 [atmarkit.co.jp] Linux Security Module は不要なのか? [srad.jp] TO

    mickn
    mickn 2009/02/23
  • どうしたら/.Jの質を向上させられるか、なんて話も各所で聞かれますが - GetSet の日記

    知っている人は知っている通り、編集者は各発言のIPハッシュを見る事が出来る。2ちゃんねるのIDと同じようなものだと思ってもらえばいいだろう。 なので「あまりにあまりな書き込み」を見かけたら、このハッシュを確認するのだが……もちろん、単発の書き捨てACや「過去からそういう発言ばかり繰り返すAC」というのもいるのだが、「IDの時の口調とは似ても似つかない発言をするID持ち」がACで書き捨てているケースも決して少なくはない。 たまたま、ハッシュが適合しただけで別人だ、というケースはあるだろう。個人的にも「そうであって欲しい」とは思う。だが正直、いたたまれない、悲しい気持ちになるのだ。 ACは、罵詈雑言を書き捨てるためや、仮面を被ってIDを汚さない為にあるのではない。匿名というのは、正体を隠して「他人を叩く」為のものではないはずだ。 あるべき正しい形でのみ使ってくれ、などと青臭い事は言わない。だが

    mickn
    mickn 2008/12/23
  • …そりゃマズイだろ? | bugbirdの日記 | スラド

    今日は IW 2008 の二日目なわけだが、会場のプロジェクタの電源ケーブルに足ひっかけて、電源を落としちゃった輩が居た。まぁ、これ自体は事故なんだからそれでやむを得ない面もあるだろうが、その後ダンマリのシカトをしているものだから「そのままじゃマズいだろ? 係員に話したら?」と声をかけたらニラみ返してくれたよ(藁 まぁ、その後でプロジェクタの電源を入れ直してはいたわけだが、問題は IW 2008 のこのセッションがデータセンタの技術者を対象としたセッションであったということ。こういう技術者倫理にもとるような行動に抵抗をもってない人がデータセンタのエンジニアをやってるとなると、薄ら寒い物を感じてしまったね。 # そもそも床のケーブルに対して無頓着な行動ってのも、技術者としておおいに問題だと思うが…

    mickn
    mickn 2008/11/26
  • [ウィキペディアをめぐる誤報]ネットに詳しい記者不在? | Nemesisの日記 | スラド

    とかく話題に事欠かない毎日新聞だが、今回はウィキペディアの時刻表示が、JST(日標準時)ではなくUTC(協定世界時)である事を知らなかったばかりにお手付き「スクープ」。 さらに毎日が出した「おわび」を報じた共同通信は、デフォルトではUTCである「ウィキペディアの時刻表示」を と報じ、日のマスコミのレベルのほどを教えてくれた。 ---- ウィキペディアには速報好きな人たちが少なからずいる。悪気はないらしいのだが、ニュースを聞いたら真っ先に加筆したくなる人種である。 そんな一人が、ウィキペディア「社会保険庁長官」2008年11月18日12時32分(UTC)の版に「×は暗殺された人物を表す。」と書いたのだが、これを毎日新聞はUTCだと気付かずJST(日標準時、+9.00)の犯行予告と思いこみ「スクープ」のつもりでWEBと11月19日朝刊の最終版で報じてしまった(つまり、運悪く誤報が最終版の

  • 毎日新聞が「UTC」に気づかず誤報、テレビ各局もつられる - 各社の「お詫び報道」も間違ってる

    ウィキペディアの時刻表示は、日標準時よりも8時間遅い「協定世界時」で、実際には事件2時間後の書き込みだったという。社内で締め切り後に気付いた。 日標準時と協定世界時の差は9時間なんですけど。記者は中国在住?共同通信が間違えたおかげで、また各社間違った情報を流している……(朝日新聞 [asahi.com]は気づいたのか正しく9時間と書いていますけど)。

    mickn
    mickn 2008/11/19
  • 内田樹の知っている「QWERT配列」 | yasuokaの日記 | スラド

    内田樹の研究室に『学校選択制』というエントリーがアップされたので読んでみてほしい、という連絡があった。読んでみたのだが、こんなガセネタの例を掲げて内田樹が何を主張したいのか、私にはさっぱり理解できなかった。 QWERT配列というのをご存じだろうか。 みなさんのコンピュータのキーボードの配列のことである。 この文字配列は「打ちやすい」ように並べられているわけではない。「打ちにくい」ように配列されているのである。 初期のタイプライターではタイピストが熟練してくるとキータッチが早くなりすぎて、アームが絡まってしまうということが頻発した。それを防ぐためにキータッチを遅らせるキー配列が工夫されたのである。 最初はごく一部のタイプライターにしか採用されなかったが、大手のレミントンがこの配列を導入したことで、一気にデファクト・スタンダードになった。 何かもう、どこからつっこんでいいのかわからない文章だが

    mickn
    mickn 2008/10/29