タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/vaulting-box (6)

  • 歴史に学べ - 跳箱

    というほど大昔の話を引っ張り出したいわけじゃないですが久方ぶりに、 アップルがマッキントッシュを生み出して、それが模倣されてウィンドウズが生まれ などという寝言を目にしたのでつまらないとわかりきった指摘をすることにする。(とはいえ、こういう寝言が見受けられるようになってきたということは、このあたりのことは最近だれも教えてくれなくなったってことなんだろうか?) ちょっとは元気が出てきたらしい江島氏はApple Macintoshを模倣してMicrosoft Windowsが生まれたと気で信じ込んでいる(そうでないなら悪質な歴史歪曲と指弾せざるを得ない)ようですが、PARCにおけるAltoおよびSmalltalkすなわち暫定Dynabookについてちょっとおさらいしておいたほうがいいでしょう。 なにがなにやらな向きは、 ほぼ入手不可能とは思うけど、この辺とかあさってみるべし。(いつごろ書かれ

    歴史に学べ - 跳箱
    mickn
    mickn 2007/07/23
  • 問題が多い件のその後 - 跳箱

    先日、説明になっていないし、問題が多いと指摘したFONの規約その他の問題点について、普段まるでコメントもトラバも付かない跳箱には珍しく反応をもらったのでコメントまとめレスがてら頂いた情報も付け加えてエントリしておこう。 まず、とおりすがり氏からOCNの約款上、FONは利用可能なのではないかと疑問を投げかけられた点について。 どうも自営通信設備といった単語の意味を間違えて理解しているようなので、歴史を説明しておこう。自営電気通信設備、といういまどき、通信機器は自分で買い揃えるのが当たり前の時代においては、いったいなんのことやら?な単語は電電公社および公衆電気通信法(もちろん廃止されてます)が生きていた昭和の昔においては市場開放の足音とともにやってきた一種ハイカラな言葉だったのはダイヤルの付いた黒電話(てゆうかいまどきの子にはダイヤルナンバー~、とか云ってもピンとこないんだろうなぁ。跳箱は一個

    mickn
    mickn 2006/12/11
  • 説明になっていないし、問題が多い。 - 跳箱

    例によってCNETによるとFON Japanは、 同社が提供する無線ルータ「LaFonera」を自分の利用する回線に接続することで、ほかのユーザーが利用できるアクセスポイントを開設できるという無線LANの共有サービス を開始するとのこと。だれもが疑問に思うであろうポイントについてCNETが突っ込みを入れたところ、 ISPによっては契約ユーザー以外のネットワーク接続を規約で禁止している場合などもあるほか、ISPのインフラをただ乗りしているのではないかという意見については、レベニューシェアによる提携が成功していることを強調。FON WIRELESSの創始者でCEOのMartin Varsavsky氏は「全世界で多くのオペレーターがパートナーになっており、事実彼らの収益は高まっている。つまりただ乗りでない」と説明 したそうですが、ここは日で、日のISPと契約している日のインターネット利用者

    説明になっていないし、問題が多い。 - 跳箱
    mickn
    mickn 2006/12/11
  • 7月28日に - 跳箱

    大ギャンブルの意味 (otsune) 2005-07-31 03:10:41 言葉を省略しすぎたのでマジレス気味に解説します。 要するに「既出の似たような事例を知らない無知な人のほうが、誰もがあきらめていた分野に突入して予想外の成功をするととがある」というニュアンスですね。 変に小賢しいと「そのアイディアは○○社の××だね」とイメージを小さくまとめてしまう傾向があるのではないかと想像しています。 もちろんメリットとデメリットを考慮したら、どっちが良くてどっちが悪いという話でもないと思います。 ほう (跳箱管理人) 2005-07-31 06:48:21 要するに提案者が、新事業={A,B,C}というプレゼンをしたとして、提案を受けたもんがそりゃウン年前にあった失敗した事業={A,B}の変形だろ、ダメに決まっている、と返事した場合を指すんだろうけど、それだけではどっちがワルモンかわかんないな

    7月28日に - 跳箱
    mickn
    mickn 2005/08/15
  • ポイント交換変動相場制導入説について - 跳箱

    店長からEdyでCRMなエントリに対するトラバもらったので、跳箱がなぜポイント交換変動相場制はに懐疑的か少々書き足しておこうかと。 そもそも現実の通貨において変動相場制が導入されたのは1971年のニクソンショック以後のことです。 じゃあ変動相場制導入以前の世の中はどうなっていたかというといわゆるブレトン・ウッズ体制下にあったわけです。 でブレトン・ウッズ体制な世の中とはなんぞやという点についてはWikiに書いてあるがな、というと一部でブーイングするモノグサなやつがいそうなのでWikiから転載しておくと、 金1オンスを35ドルとさだめ、そのドルに対し各国通貨の交換比率をさだめ ていた世界のことです。いわゆる1ドル360円時代です。(蛇足ながらなんで元のレートが2%切りあがったといって日経が連日騒いでいるかってのはこのへんをちゃんと勉強していくと、そーだよなー、と納得できるようになります) つ

    ポイント交換変動相場制導入説について - 跳箱
    mickn
    mickn 2005/08/15
  • EdyでCRM、うまくいくかな? その3 - 跳箱

    一ヶ月前にサイバードのEdy-Styleって発表されている利用可能店舗数と、サイバードが挙げている実名の利用可能店舗チェーンの店舗数合計にすげーひらきがあるのね?ってエントリを書いたんだけど、渡辺氏が、その後発表されたインデックス(と住友商事と博報堂とGポイント)の類似事業とサイバード(とビットワレット)の事業モデルを比較するエントリを出してたんでピックアップしとくですよ。 渡辺氏のエントリは関連トピックがこぎれいにまとまっていて久々に読みやすくていいんですが最後の予測というか予想というか、 企業間のポイント交換レートを取り扱う小さな市場がもしかしたら出てくるのかもしれない は、いまいちいただけない。 企業がポイントプログラムをはじめたそもそもの理由は見込み顧客にとって自社が競合者とくらべて比較競争優位を得るための手段として見込み顧客にとっての見かけ上の値引率をより高くする手段として、また

    EdyでCRM、うまくいくかな? その3 - 跳箱
    mickn
    mickn 2005/08/15
  • 1