タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (118)

  • メーリングリストでの発言は怒鳴らず、丁寧にすべきか? Linus Torvalds氏は議論を一蹴 | OSDN Magazine

    Linuxカーネル開発メーリングリスト(LKML)上で、開発とは直接関係のない議論が起こった。Linuxカーネルを開発し現在もメンテナを務めるLinus Torvalds氏に対し、ある開発者がメーリングリスト上での態度を改めるよう要求したのだ。しかし、Torvalds氏は「メールではもっと正直でもっとオープンにすべき」とし、改善する必要はないとこれを一蹴した。 Torvalds氏はメーリングリスト上で怒りをぶちまけるような発言をたびたび行っており、先にリリースされた「Linux 3.10」の開発過程でも、「お前ら、お前らの母親、お前らの死んだハムスターを侮辱する方法を思いついてやる」などと書いたことが話題となった。 今回の直接の発端は、Torvalds氏が7月12日に書いたメールだ。ここでTorvalds氏はUSBやドライバーコアのサブシステムメンテナーのGreg Kroah-Hartma

    メーリングリストでの発言は怒鳴らず、丁寧にすべきか? Linus Torvalds氏は議論を一蹴 | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2020/06/22
    2013年
  • オープンソース商標についての解説と不使用取消審判への対応のお願い | OSDN Magazine

    オープンソース運動初期の頃に日国内の有志数名が集まったOpen Source Group Japanというグループがあります。このOpen Source Group Japanでは、日国内において2002年から「オープンソース/Open Source」という商標(登録4553488号)を登録していますが、今月になり同登録商標に対して不使用取消審判が請求されたという連絡を弁理士事務所から受けました。 この審判請求に対して使用確認等の反証を行うか否かは8月上旬に決定することにしておりますが、我々のグループでは商標がどれだけ利用されているか全容を把握しているわけではありませんので、我々が早急に利用事例の確認をするためには広く一般に事案を周知する必要性があること、また、不使用取消審判という言葉のイメージや審判の請求元が出願している商標の影響から、今後の「オープンソース」という名称の利用への懸

    オープンソース商標についての解説と不使用取消審判への対応のお願い | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2018/07/31
  • 分散型グラフデータベース「Dgraph 1.0」リリース、初のプロダクションリリースに | OSDN Magazine

    12月19日、オープンソースのグラフデータベース「Dgraph 1.0」がリリースされた。Dgraphは高速で拡張性のある分散型グラフデータベースで、「世界で最も先進的なグラフデータベース」だという。 Dgraphは水平方向の拡張性に優れた分散グラフデータベース。ACIDトランザクション、Raftベースの一貫性のあるレプリケーション、高い可用性などを特徴とし、ディスク上でのデータの配列を制御することでクエリの性能やスループットを最適化する。FacebookのGraphQLライクなクエリシンタックスをサポートし、GRPCとHTTPを介してJSONとProtocol Buffersでレスポンスする。 元Google社員が2015年にスタートしたネイティブなグラフデータベースプロジェクトで、テラバイド級の構造化データからリアルタイムのユーザークエリに対応する低レベルの遅延も目指す。 プロジェクト

    分散型グラフデータベース「Dgraph 1.0」リリース、初のプロダクションリリースに | OSDN Magazine
  • プライバシー配慮を特徴としたフリーのコミュニケーションプラットフォーム「Ring」 | OSDN Magazine

    オープンソース関連ビジネスを行うカナダSavoir-faire Linuxは7月21日、フリーの分散型コミュニケーションプラットフォーム「Ring 1.0」を公開した。音声や動画、メッセージのやり取りを行えるプラットフォームで、ユーザーのプライバシーと自由を尊重するとしている。 Ringは分散型コミュニケーションプラットフォームOpenDHTとEthereumブロックチェーンを土台とした分散型システム。以前まで「SFLPhone」というプロジェクト名で開発が進めれていた。 ICE、SIP、TLSなどを利用して暗号化した音声通話やビデオ会議、テキストメッセージの送受信、画像/動画/音声ファイルの共有といった機能を備える。中央サーバーなしにやりとりができ、ユーザーの個人情報が第三者のサーバーなどに保存されることはないという。エンドツーエンドの暗号化を導入しており、ネットワーク上のプライベートな

    プライバシー配慮を特徴としたフリーのコミュニケーションプラットフォーム「Ring」 | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2017/08/04
  • 「Go 1.6」リリース、細かな性能改善などがメインのリリースに | OSDN Magazine

    Googleが開発するプログラミング言語「Go」の開発チームは2月17日、最新版となる「Go 1.6」を公開した。HTTP/2のサポートなどが加わっている。 Go 1.6は2012年3月に1.0が公開されて以来、7回目のメジャー安定版リリース。Go 1.5は2015年8月に公開されており、6か月ぶりのリリースとなる。 1.5と比較すると目に見える大きな変更点は少なく、言語やランタイム、ライブラリ実装の変更が主になるという。言語仕様に変更はなく、リリースでの大きな変更点としては64ビットMIPS上で動作するLinux版および32ビットx86上で動作するAndroid版ポートが追加された点やC言語とのポインタ共有ルールの強化、HTTP/2サポート、テンプレート再利用メカニズムなどが挙げられている。 HTTP/2サポートはnet/httpパッケージに追加されたもの。HTTP/2はGoogle

    「Go 1.6」リリース、細かな性能改善などがメインのリリースに | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2016/02/27
  • 米Dropbox、ソフトウェア開発チーム向けのグループチャット「Zulip」をオープンソースに | OSDN Magazine

    米Dropboxは9月25日、グループチャットアプリケーション「Zulip」をオープンソースで公開した。Zulipは同社が2014年3月に買収したもので、ソフトウェア開発チーム向けに最適化されており、モバイルおよびデスクトップで利用できる。 Zulipはリアルタイムのグループチャットサービス。Pythonで実装されており、フレームワークにはDjangoを利用する。WindowsMac OS X、iPhoneAndroidなどに対応し、Webアプリとしても利用できる。 メッセージにトピックをつけ、グループでの会話をスレッド化することで、会話のフォローや参加が容易となるという。ストリームやトピックによるフィルタリングも可能で、検索機能も備える。キーボードショートカットやシンタックスハイライトといった機能もあり、1対1のプライベートメッセージ送信も可能。これを利用することで、総じてチームの連

    米Dropbox、ソフトウェア開発チーム向けのグループチャット「Zulip」をオープンソースに | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2015/09/28
  • 高性能を目指す米DropboxのPython実装「Pyston」バージョン0.3リリース | OSDN Magazine

    Dropboxが手がける独自のPython実装「Pyston」開発チームは2月24日、最新版「Pyston 0.3」を公開した。互換性、性能にフォーカスした改善が図られている。性能ではCPythonに匹敵するレベルになったと報告している。 Dropbox社内ではPythonが利用されているが、問題の規模が大きくなるにつれてパフォーマンス的な問題が見られるようになったという。そのため、独自に高速なPython実装を開発することになったそうだ。Pystonは高い性能と互換性を目標とし、LLVMやJITJust In Time)などの技術を採用する。Python 2.7と互換性があり、Pythonの標準実装(CPython)のC拡張モジュールをネイティブでサポートする。対応プラットフォームはx86_64のみ。ライセンスはApache License 2.0。 2014年4月にプロジェクトを発表

    高性能を目指す米DropboxのPython実装「Pyston」バージョン0.3リリース | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2015/02/26
    Python 3 とは何だったのか
  • PostgreSQLのワークロード解析ツール「PoWA 1.2」リリース | OSDN Magazine

    仏Daliboは10月28日、PostgreSQL向けのワークロード解析ツール「PoWA 1.2」をリリースした。PostgreSQLのパフォーマンス情報を解析するもので、モニタリングやチューニングに活用できる。 PoWAはPostgreSQLのpg_stat_statements extensionを利用して、一定間隔でPostgreSQLサーバーの状況に関する情報を収集するPostgreSQLのワークロード解析技術。パフォーマンス情報を収集し、クエリランタイム、ブロックヒット/読み込みなどの状況をチャートとグラフの形でリアルタイムに表示できる。特定のクエリをクリックすることで、読み込み/書き出し時間、影響する行などの詳細グラフを表示することもできる。 6月にバージョン1.0を、8月初の運用環境向けとなるバージョン1.1を公開して以来の最新版となる。統計値として、一時データ、I/O時間、

    PostgreSQLのワークロード解析ツール「PoWA 1.2」リリース | OSDN Magazine
  • Appleの新言語「Swift」をオープンソースで実装するプロジェクトがスタート、GNUStepの開発者も参加 | OSDN Magazine

    Appleが今年発表したプログラミング言語「Swift」をオープンソースで実装するプロジェクト「Phoenix」が立ち上がった。オープンソース実装を用意することで、iOSとMac OS X以外でのSwiftの利用を可能にすることを目指す。 Swiftは6月にAppleのイベント「Worldwide Developers Conference(WWDC)2014」で発表された言語。iOSおよびMac OS X向けアプリケーション開発に向けた言語で、LLVMをベースとし、Objective-C/C/C++との互換性もある。9月にGolden Master(GM)となる「Swift 1.0」を公開している。 SwiftApple以外のプラットフォームに対応しておらず、またその計画もいまのところ明らかになっていない。Phoenixはこの問題を解決するため、Swift言語のオープンな実装を作成す

    Appleの新言語「Swift」をオープンソースで実装するプロジェクトがスタート、GNUStepの開発者も参加 | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2014/10/23
  • GmailなどのメールシステムにアクセスするAPIを提供するInbox、オープンソースで対応アプリケーションコードを公開 | OSDN Magazine

    電子メールプラットフォームを開発するベンチャー企業の米Inboxは10月1日、オープンソースで公開しているプラットフォーム「Inbox Mail Sync Engine」を使用してメールアプリケーションを開発するためのコード集を公開した。単体でも十分実用に耐えうるもので、これをベースに独自のアプリケーションを開発できる。 Inboxは、マサチューセッツ工科大学(MIT)出身で元米Dropboxの開発者、Michael Grinich氏らが立ち上げたベンチャー企業。メールアプリケーション構築のためのプラットフォームを開発する。IMAPへの依存をなくすことを目標とし、Gmailなど既存のメールプロバイダ上のメールにアクセスして、メールの修正や送信を行えるモダンなRESTful APIを提供する。APIはデータのやり取りにJSONとUnicode(UTF-8)を利用し、MIMEなどを気にする必要

    GmailなどのメールシステムにアクセスするAPIを提供するInbox、オープンソースで対応アプリケーションコードを公開 | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2014/10/02
  • Linux向けの新たな仮想化技術「Jailhouse 0.1」リリース | OSDN Magazine

    8月29日、Linux向けのハイパーバイザ型仮想化ソフトウェア「Jailhouse 0.1」がリリースされた。x86 CPUサポートに必要な機能を備えたことを記念してのリリースとなり、重要なマイルストーンになるという。 JailhouseはLinuxをベースとしたハイパーバイザー型の仮想化ソフトウェアで、Linuxと並行して仮想マシン上で動作するアプリケーションやOSを実行できる。機能よりもシンプルさにフォーカスしているのが特徴で、「セル」という単位でリソースの割り当てが可能。CPUやメモリ、ハードウェアデバイスに対し過度の干渉も行わず、ソフトウェア領域でのリソース仮想化のみを行うという。独Siemensが開発しており、2013年11月にプロジェクトのコードを公開した。ライセンスはGPLv2。 一般的なLinuxシステムでの利用が可能で、管理インターフェイスもLinux上で利用できる。Li

    Linux向けの新たな仮想化技術「Jailhouse 0.1」リリース | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2014/09/01
  • Linuxカーネル3.16リリース、XFS/btrfsやARMサポートが強化される | OSDN Magazine

    Linus Torvalds氏は8月3日、Linuxカーネル3.16をリリースした。ARMアーキテクチャサポートの改善やXFSおよびBrtfsの強化、新規ハードウェアのサポート追加などが特徴となっている。 6月にリリースされたバージョン3.15からほぼ2か月での新版リリースとなる。正式リリースまでには7回のRC(リリース候補)版がリリースされており、また今回のリリースではバージョン3.15のRC7リリースと合わせてバージョン3.16のマージウインドウを開くという試みを行っている。 今回のリリースでの大きな変更点としては、まず近年活発に開発が進んでいるARMアーキテクチャのサポート強化がある。単一のカーネルイメージで複数のARM SoCをサポートするマルチプラットフォームサポートでは、新たにSamsungのExynos SoCなどのプラットフォームがサポート対象に加わった。また、NVIDIA

    Linuxカーネル3.16リリース、XFS/btrfsやARMサポートが強化される | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2014/08/06
    "NVIDIAのTegra K1ベースの開発ボード「Jetson TK1」のサポートなども追加"
  • サーバー間共有機能が加わった「ownCloud 7」 | OSDN Magazine

    ownCloudコミュニティは7月23日、オープンソースのファイル共有・同期ソフトウェア「ownCloud 7 Community Edition」をリリースした。異なるサーバー上のownCloudインスタンスとのファイル共有を可能にするサーバー間共有機能が追加されたほか。スマートフォンやタブレットといったモバイル端末のWebブラウザからのアクセスも容易になっている。 ownCloudは、WebブラウザやWebDAVクライアントを利用してアクセスできるオンラインストレージサービスを提供するソフトウェア。ファイルのほか、アドレス帳、スケジュール、ブックマークなどの同期も可能。2010年にKDEコミュニティから生まれたプロジェクトで、Dropboxの置き換えを目指す。バージョン7は2013年12月に公開したownCloud 6に続くメジャーリリースで、8か月の開発工期を経ての最新版となる。 o

    サーバー間共有機能が加わった「ownCloud 7」 | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2014/07/25
  • SMB2/3サポートを強化した「Samba 4.1」リリース | OSDN Magazine

    The Samba Teamは10月11日、最新安定版「Samba 4.1.0」をリリースした。クライアントツールやライブラリでのSMB2/SMB3サポートや、SMB2/SMB3で利用できる新機能追加などが行われている。 SambaはWindowsのファイル・プリンタ共有サービスやWindowsドメインコントローラなどのオープンソース実装。LinuxやUNIX系OSとWindowsとの相互運用性を持たせることを目的に開発が進められている。ライセンスはGPLv3。 Samba 4.1は2012年12月にリリースされたバージョン4.0に次ぐ4系の最新版で、バージョン3系および4.0系のすべての機能や技術を含む。 バージョン4.1.0での大きな機能強化としては、「smbclient」や「smbcacls」といったクライアントツールおよびクライアントライブラリでのSMB2およびSMB3サポートがあ

    SMB2/3サポートを強化した「Samba 4.1」リリース | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2014/07/04
  • Webアクセス解析プラットフォーム「Piwik 2.1」がリリース | OSDN Magazine

    3月3日、オープンソースのWebアクセス解析ツール「Piwik 2.1」を発表した。性能や信頼性の改善が行われたほか、デバイス検出機能も強化されている。 PiwikはPHPで実装されたWebアクセス解析ツール。Google Analyticsの代替となるプロダクトを目指しており、Webサイトの訪問者に関するさまざまな情報を取得できる。ライセンスはGPLv3。 Piwik 2.1は2013年12月に公開されたバージョン2.0に続くリリース。バージョンではアーカイブプロセスの性能が改善しており、メモリ利用量について80%以上の改善が見込める場合もあるという。自動アーカイブを実行するためのcronスクリプトも改良され、Curlを使ってHTTPリクエストを発行してアーカイブを実行するのではなく、非同期アーカイブを実行するプロセスを作成するよう変更された。これによりアーカイブプロセスの信頼性と性能

    Webアクセス解析プラットフォーム「Piwik 2.1」がリリース | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2014/03/10
  • スパム対策ソフトウェア「Apache SpamAssassin 3.4」リリース、4年ぶりのメジャーアップデート | OSDN Magazine

    非営利団体Apache Software Foundation(ASF)は2月11日(米国時間)、スパム対策ソフトウェア「Apache SpamAssassin 3.4.0」のリリースを発表した。IPv6のネイティブサポートなどの機能が加わっている。 Apache SpamAssassinはオープンソースで開発されているスパム対策ソフトウェア。テキストベース、ベイジアンフィルタ、チェックサムベースなどさまざまな手法でスパムを識別する高度なフィルタリング機能のほか、APIを利用したメールサーバーへの組み込み、容易な設定などの特徴を持つ。procmail、sendmail、Postfix、qmailなどのメールシステムに対応する「Mail::SpamAssassinクラス」も提供する。大企業や政府、ISPなど数多くの導入実績を持ち、ASFも利用しているという。 Spam Assasin 3.4

    スパム対策ソフトウェア「Apache SpamAssassin 3.4」リリース、4年ぶりのメジャーアップデート | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2014/02/17
    へえ>“Redisバックエンドを利用した大規模なベイジアンフィルタ”
  • 「GitLab 6.5」リリース、Bootstrap 3の導入によるUIの改善やコメントシステムの強化などが特徴 | OSDN Magazine

    GitLab開発チームは1月21日、Gitレポジトリ管理・コードコラボレーションツールの最新版「GitLab CE 6.5」を公開した。UIライブラリをBootstrap 3にアップデートしたことでUIのレスポンスが向上したほか、コメントシステムの改善も行われている。 GitLabRuby on Railsで実装されたWebベースのGitレポジトリ管理ツール。プロジェクトやレポジトリの作成、アクセス管理、コードレビューなどの機能を備えており、コード関連作業でのコラボレーションを支援する。無料のコミュニティ版である「Community Edition(CE)」と有料のエンタープライズ版があり、ライセンスはMIT License。 GitLabは1か月に1回のサイクルでアップデートされており、GitLab 6.5は12月に公開された6.4に続くもの。大きな変更点としては、フロントエンドフレー

    「GitLab 6.5」リリース、Bootstrap 3の導入によるUIの改善やコメントシステムの強化などが特徴 | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2014/01/26
  • Linuxカーネル3.13リリース、nftablesやブロックデバイスレイヤーの改良などが特徴 | OSDN Magazine

    Linus Torvalds氏は1月19日、「Linuxカーネル3.13」をリリースした。大きな変更点としてはパケットフィルタリング機能「iptables」の後継となる「nftables」のマージや、SSDなどの高速デバイスを考慮したスケーラブルなブロックデバイスレイヤーの導入などが挙げられる。 11月初めに公開されたバージョン3.12から約11週間での新バージョン公開となり、初回のリリース候補(RC)版が11月末に公開されて以来、合計8回のRCリリースを経て正式版がリリースされた、Torvalds氏によると、「旅行があったためにリリースが1週間遅れた」という。 今回のリリースにおける重要な変更点としては、まずSSDを視野にいれたスケーラブルなブロックデバイスレイヤーの導入が挙げられている。I/O受付のためのCPU単位でのキューとハードウェア向けのキューという2レベルでのキュー構造を持ち、

    Linuxカーネル3.13リリース、nftablesやブロックデバイスレイヤーの改良などが特徴 | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2014/01/22
    nftables、TCP Fast Open
  • 独自のRPMパッケージやyumリポジトリを作ってみよう | OSDN Magazine

    Red Hat系のLinuxディストリビューションでは、RPMパッケージという形式でソフトウェアが配布されており、yumコマンドを利用してパッケージをインストールしたり、アップデートを行うことができる。今回は既存のRPMパッケージをカスタマイズして独自のパッケージを作成したり、独自のyumリポジトリを作成してパッケージ管理を行う方法を紹介しよう。 プライベートyumリポジトリを活用してサーバーをデプロイする Ret Hat Enterprise LinuxやCentOSといったRed Hat系のLinuxディストリビューションでは、RPMパッケージ(ファイルの拡張子は.rpm)を使ってソフトウェアをインストールするのが一般的だ。 RPMは「RPM Package Manager」の略で、Red Hatが開発したことから当初は「Red Hat Package Manager」と呼ばれていた。

    独自のRPMパッケージやyumリポジトリを作ってみよう | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2014/01/10
    creatrepo
  • FSF、非フリーのJavaScriptを遮断するブラウザアドオン「LibreJS 5.4」をリリース | OSDN Magazine

    フリーソフトウェアを推進するFree Software Foundation(FSF)は10月23日、非フリーなJavaScriptを遮断するFirefox向け拡張機能「GNU LibreJS 5.4」をリリースした。ユーザーが知らない間にWebブラウザが非フリーなJavaScriptコードを実行することを防ぐという。 FSFの創始者、Richard Stallman氏は非フリーなJavaScriptコードの存在を「The JavaScript Trap」(JavaScriptの落とし穴)として問題提起しており、フリーのJavaScriptコードを奨励するキャンペーンを続けている。GNU LibreJSはその一環となる、 この拡張をインストールすると、WebブラウザはプロプライエタリなJavaScriptコードを認識・ブロックするようになる。対応するWebブラウザは「Mozilla Fir

    FSF、非フリーのJavaScriptを遮断するブラウザアドオン「LibreJS 5.4」をリリース | OSDN Magazine
    mickn
    mickn 2013/10/25