(Last Updated On: 2018年8月14日)PostgreSQL 8.2のリリースノートは非常に長いのですがアプリケーションプログラマのコーディングスタイルに大きく影響するのは次の変更(追加)だと思います。 Add INSERT/UPDATE/DELETE RETURNING (Jonah Harris, Tom) This allows these commands to return values, such as the computed serial key for a new row. In the UPDATE case, values from the updated version of the row are returned. MySQL等で挿入後のID番号が取得できる機能がPostgreSQLでも作れるようになりました。 create table tes
Sennaの主な利用用途であると考えられる、 データベース組み込み用途。 ブラジル内部でもSennaを用いたサービスを運用していますが、 その運用ノウハウの一部をメモ。 Sennaはメモリ食い Sennaはインデックスをメモリにマップすることによって 高速な追加・更新・削除を実現しています。 よって、メモリ使用量が多くなっています。 INITIAL_N_SEGMENTSを減らすことによって、 メモリ使用量を下げることができますが、 特に追加・更新においてパフォーマンスが低下します。 また、Linuxの場合、 空きメモリはI/Oキャッシュに割り当てられます。 Sennaのメモリ使用量が多いため、 I/Oキャッシュとして用いられるメモリ容量が減り、 結果としてシステム全体のパフォーマンスが落ちる場合があります。 MySQLのkey_buffer_sizeは、 Sennaと他のインデックスを組み
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
開発中のPostgreSQL 8.2は,新たな機能をコードに追加することを禁止する,いわゆる「フィーチャーフリーズ」が宣言され,ベータ・テストの開始が間近になった。今回はPostgreSQL 8.2で追加される予定の機能のうち,GINと呼ばれる新しいインデックスタイプ,COPYとINSERTの機能追加を紹介する。 なお,ここで紹介する機能はあくまで本稿執筆時点のソースコードに基づくものであり,PostgreSQL 8.2の正式リリース時には変更されている可能性があることをお断りしておく。 GIN GINは,"Generalized Inverted Index"の略で,日本語では「汎用転置インデックス」となる。GINはBtree同様,PostgreSQLのインデックスタイプの一つである。GINを使うと,文章中に出現する単語毎にインデックスを作成し,ある単語が含まれるドキュメントを高速に検索
NTTデータと子会社のNTTデータ先端技術が,オープンソースDBMS PostgreSQLでクラスタリング機能を実現するソフトウエア「RitaDB(開発コード名)」を開発したことがITproの取材で明らかになった。検索処理の負荷分散が可能なPostgreSQLクラスタリング・ソフトウエアは多いが,RitaDBはOracle RAC(Real Application Clusters)などと同様に検索だけでなく更新性能の向上も実現する。2006年度中に実システムへの適用を目指す。 RitaDBは,クライアントからのリクエストを受け付けて振り分ける「コーディネーター・ノード(C-Node」,SQL文を実行する「サブ・ノード(S-Node)」,トランザクションを管理する「トランザクション・ノード(T-Node)」,ログを管理する「ログ・ノード(L-Node)」で構成する。C-NodeおよびS-N
OSSのコミュニティの力学と企業の力学。まったく別々の力学で動いているのだから、それを束ねることは難しいけれど、だからと言ってまったく協力できないと言うわけでもない。バザールのわっかの中に企業が入ってきても拒まれることはない。 OSSのどの分野の開発が進んで、どの分野の開発が進みにくいのか? OSSは趣味で作っているんだから別に開発が進まなかろうが、必要としている人が必要としているときに開発すればいいので、ほっといてくれ、という立場もわからなくもない。しかし、その分野を誰かが開発しても自分は興味がないだろうが邪魔にはなるまい。といういささか消極的な立場になってしまうのだけど、そのスタンスで話を進める。 カーネル2.2のころLinusはSMPなんて興味がないのでやりたい人がやってくれみたいなことを言っていた。(大昔の話ですまん)スケーラビリティがどうだこうだというのは、自分のワークステーショ
PostgreSQLは強力な機能を備え、パフォーマンスにも安定性にも優れている。しかし、肝心な分野でMySQLに大きく水をあけられている。すなわち、PostgreSQLをサポートするオープンソース・プロジェクトは、MySQLをサポートしているものより遥かに少ないのである。そして、この状況がPostgreSQLの普及を阻んでいる。ユーザーの多くはMySQLを選ぶが、それはMySQLがPostgreSQLよりも優れているからではなく、自分が使っているオープンソース・ソフトウェアがMySQLしかサポートしていないからなのだ。こうした状況に、Christopher Kings-Lynneが挑んでいる。 PostgreSQLの開発者Kings-Lynne――phpPgAdminプロジェクトにも参加している――が、PostgreSQL・MySQL互換プロジェクトに取り組んでいる。MySQLデータベース
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く