仏Daliboは10月28日、PostgreSQL向けのワークロード解析ツール「PoWA 1.2」をリリースした。PostgreSQLのパフォーマンス情報を解析するもので、モニタリングやチューニングに活用できる。 PoWAはPostgreSQLのpg_stat_statements extensionを利用して、一定間隔でPostgreSQLサーバーの状況に関する情報を収集するPostgreSQLのワークロード解析技術。パフォーマンス情報を収集し、クエリランタイム、ブロックヒット/読み込みなどの状況をチャートとグラフの形でリアルタイムに表示できる。特定のクエリをクリックすることで、読み込み/書き出し時間、影響する行などの詳細グラフを表示することもできる。 6月にバージョン1.0を、8月初の運用環境向けとなるバージョン1.1を公開して以来の最新版となる。統計値として、一時データ、I/O時間、
毎回わからなくなってググってるから今度からここに追記していく。 MySQL PostgreSQL SHOW DATABASES; \l USE dbname \c dbname SHOW TABLES; \dt SELECT * FROM tblname\G \x on SELECT * FROM tblname; SELECT * FROM information_schema.processlist; SELECT * FROM pg_stat_activity; KILL <pid>; SELECT pg_terminate_backend(pid); KILL QUERY <pid>; SELECT pg_cancel_backend(pid); table / column の情報 MySQL PostgreSQL SHOW TABLE STATUS FROM dbname; わ
この本の概要 長年,現場で培った設計・運用計画の鉄則! 本書はPostgreSQL 9.3がベースとなっています。 業務システムの開発案件ではライセンス費用のかからないLinux&PostgreSQLの組み合わせが採用されるケースが増えています。ただ,後工程になって問題が発生する試行錯誤的なシステム設計/運用計画が見受けれます。そこで本書では「設計/計画」「運用」「チューニング」についてPostgreSQLの内部構造を照らし合わせる形で解説しています。 こんな方におすすめ PostgreSQLのシステム設計をする技術者,開発者 運用計画を作成する管理者 本書のサンプル 本書の一部ページを,PDFで確認することができます。 サンプルPDFファイル(1,483KB) Part 1 基本編 第1章 PostgreSQL“超”入門 1.1 呼び方 1.2 データベースとしての分類 1.3 歴史 【
EnterpriseDB社は、オープンソースのデータベースソフト「PostgreSQL」をベースにしたエンタープライズ向けの製品やサービスを提供する企業である。Oracle Databaseとの互換性を加えた「Postgres Plus Advanced Server(PPAS)」などが代表的な製品だ。 EnterpriseDB社の日本法人であるエンタープライズDB株式会社は7月17日、カンファレンスイベント「EnterpriseDB Summit Tokyo 2014」を都内で開催した。後援は、エンタープライズ分野でPostgreSQL普及を推進する国内企業などが集まったPostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム(PGECons)。 EnterpriseDB Summit Tokyo 2014に、EnterpriseDB社CMOのKeith Alsheimer氏と、同社シニアデ
Psycopg – PostgreSQL database adapter for Python¶ Psycopg is the most popular PostgreSQL database adapter for the Python programming language. Its main features are the complete implementation of the Python DB API 2.0 specification and the thread safety (several threads can share the same connection). It was designed for heavily multi-threaded applications that create and destroy lots of cursors a
最近、精力的にPostgreSQL関連の検証や技術情報の公開をしている日本HPさんから、「PostgreSQL Internals」という技術文書がPDFで公開されました。 日本HP ITサービス「HP OPEN SERVICES」 http://h50146.www5.hp.com/services/ci/opensource/ 上記ページの下の方に「PostgreSQLエンジニア向け!ストレージ内部構造および内部動作検証報告」というタイトルのPDFファイルをダウンロードすることができます。 PostgreSQLエンジニア向け!ストレージ内部構造および内部動作検証報告 http://h50146.www5.hp.com/services/ci/opensource/pdfs/PostgreSQL_Internals.pdf 章レベルで目次を抜き出すと以下のような内容になっています。 本文
東京大学生産技術研究所喜連川研究室がオープンソースソフトウエア(OSS)の地理空間データベース(DB)「PostGIS」に、喜連川優教授の研究チームが開発した「非順序型実行原理に基づく超高速DBエンジン技術」を実装し、従来に比べて処理速度を100倍以上高速化した。2014年7月9日に東京都内で開催する「FIRST喜連川プロジェクトの報告とビッグデータの今後に関するシンポジウム」で詳細を発表する。 PostGISはOSSのリレーショナルDBである「PostgreSQL」をベースにした地理空間DBである。PostGISに対して、非順序(アウト・オブ・オーダー)型実行原理に基づく超高速DBエンジン技術(非順序型DBエンジン技術)を適用することで、地図上の特定エリアにターゲットを絞って解析を行うようなクエリー処理が、従来に比べて100倍以上高速化したという。9日に開催するシンポジウムでは「渋谷にい
1. 1 Incoming PostgreSQL 9.4 2014-06-19 db tech showcase 大阪 2014 日本 PostgreSQL ユーザ会 関西支部支部長 宗近龍一郎 次バージョンの新機能をご紹介 2. 2 はじめに ● 本セッションでは・・・ ● 日本 PostgreSQL ユーザ会について ● PostgreSQL の現状について ● 今秋リリース予定の PostgreSQL 9.4 バージョンについ てお話します 3. 3 自己紹介 ● 宗近 龍一郎 ( ムネチカ リュウイチロウ ) といいま す ● 日本 PostgreSQL ユーザ会の関西支部の支部長 をしています ● 日本 PostgreSQL ユーザ会については後ほどご紹介を します ● 大阪にある株式会社あすかという会社で取締役副 社長をしています ● 会場から歩いて 10 分ほど。扇町公園の近
GPUってあるだろ? グラフィックス・プロセッシング・ユニット。 コンピュータの中で最も高速な部品はなんといってもGPUだ。 たとえばnViditaの最新SoCであるTegra K1。 CPU部は単精度で73.6ギガFLOPS(フロップス)、だがGPU部は364.8ギガFLOPSだ。 これが30万円する最新のGPUボード、GeForce GTX TITAN Zになると、なんとびっくり、8テラFLOPSだ。 これはIntelの最高級IA-64チップ、Xeon ES-2687Wの198.4ギガFLOPSを大きく上回る。 Core i7は92ギガFLOPSに過ぎない。 ちなみにかつて数億円したスーパーコンピュータ、Cray-2はわずか1.9ギガFLOPSに過ぎず、今のコンピュータがどれだけ速いか窺い知れる。JAMSTECの地球シミュレータは131テラFLOPSだが、追いつかれるのは時間の問題だろ
Postgres-XC is a write-scalable synchronous multi-master PostgreSQL cluster with the following features. 1) Both read and write scalability. 2) Configured with more than one server. 3) Complete global transaction and visibility management. Features Read/Write ScalabilitySymmetric (multi-master, synchronous) clusterTransaction management and consistent tuple visibilityParallel transaction execution
はじめに 最終回の今回は、現在開発中のソフトウエアであり、新しいコンセプトに基づいたデータベース・クラスタである「Postgres-XC」について紹介します。 1. Postgres-XCとは Postgres-XC(XC: Extensible Cluster)は、「完全なトランザクション処理と、書き込み/読み込みスケール・アウトが可能な、PostgreSQLクラスタ」として現在開発が進められているソフトです(関連URL1、関連URL2)。 開発の中心は、NTTと米EnterpriseDBの2社です。開発中のコードも含め、オープン・ソースとして公開されています(開発者用のページ)。 著者は、2005年に、Think ITに「近未来データベース」を寄稿しました。ここで、データベース・クラスタによって、読み書き双方のスケール・アウトを実装できることを示しました。Postgres-XCは、この
2. 自己紹介 • 永安 悟史 (ながやす さとし) • 略歴 – 1997年よりインターネットベンチャーにてネットサービス開発・運用に従事。 – 2004年より(株)NTTデータにて、並列分散データベースの研究開発、技術支援・保守 サポート業務を経て、データセンタの新規サービス開発、運用チームの立ち上げ、 サービス運用などに従事。 – 2009年、アップタイム・テクノロジーズを創業。 • 専門分野 – データベースシステム、並列分散システム、クラスタシステム – オープンソース・インフラ技術 – ITサービスマネジメント(ITIL)、ITインフラ運用管理(運用設計~運用) • アップタイム・テクノロジーズ@本業 – オープンソース導入サポートサービス – データベース・コンサルティング – ITサービスマネジメント・コンサルティング Copyright 2012 Uptime Techn
Postgres-XL 9.5 R1.6 now available! Click here to read more. (2017-08-24) Postgres-XL 10R1.1 now available! Click here to download the source tarball. (2019-02-18) Features: Fully ACID Open Source Cluster-wide Consistency Multi-tenant Security PostgreSQL-based Workloads: OLAP with MPP Parallelism Online Transaction Processing Mixed Operational Data Store Key-value including JSON Postgres-XL is an
本コンテンツは、2014年1月30~31日に筑波大学で開講された「情報システム特別講義D」における講義「Inside PostgreSQL Kernel」の内容を再構成、加筆・修正したものです。 はじめに 本コンテンツについて 本コンテンツへのフィードバックについて アーキテクチャ概要 PostgreSQLの構成要素 PostgreSQLの基本的なアーキテクチャ SQL文の処理される流れ トランザクション管理 トランザクション処理におけるACID特性 各レコードの可視性の管理 Atomicity(原子性)の実装 Consistency(一貫性)の実装 Isolation(分離性)の実装 トランザクション分離レベルの定義 Durability(永続性)の実装 チェックポイント メタデータ管理 pg_controlファイル OID/XID/TID システムカタログ MVCCとストレージ構造 テ
Welcome to the Instagram Engineering Blog, where we share insights on building and scaling our service. As we’ve scaled Instagram to an ever-growing number of active users, Postgres has continued to be our solid foundation and the canonical data storage for most of the data created by our users. While less than a year ago, we blogged about how we “stored a lot of data” at Instagram at 90 likes per
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く