タグ

2008年6月25日のブックマーク (10件)

  • Rauru Blog » Blog Archive » クリエイターが多過ぎる

  • 謎の人気サービス「プーペガール」とは?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    自社のサービスであっても「なんで、そんなに人気があるのかなぁ」と思うものも中にはあります。プーペガールもそんなサービスのひとつです。 まあ、ユーザーの98%が女性というサービスですから、私が直感的に理解できないのも無理はないといえば無理はないのですが、「はまってます」「夢中です」といった声だけでなく、1日あたり1ユーザー平均200ページビューという、データ的にも非常に「回遊性」が高いことが実証されており、今回はこの連載で皆様に報告する形で、自分なりにこのサービスの人気の秘密を理解したいと考えております。 モノを通じて自分語り プーペガールというサービスを一言で説明すると「ファッションに特化した登録制SNS」ということになります。「プーペ」というサービス名はフランス語の「人形」を指す言葉から来ていて、このネット上の分身にさまざまな洋服を着せ替えて楽しむサービスです。 さっそく自分でも登録して

    謎の人気サービス「プーペガール」とは?:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    mickoh
    mickoh 2008/06/25
    投稿した写真は公開。流用したらバレて恥ずかしいことになる可能性があると。
  • じゃむじゃむはうす雑記 初音ミク動画 シンデレラ・ロマンスについて

    お騒がせしてしまって申し訳ございません。 初音ミクのシンデレラ・ロマンスについて僕個人の意見や経緯なんかを書いておきます。 制作に声を掛けられた当初は、「ニコニコ動画にアップする初音ミク動画を作る」といった事しか聞いていませんでした。 僕個人はニコニコ動画が大好きで、自分でも動画を作って何回かアップしていた事もあります。 もちろんその際には何円もらってムービーを作るだとかそういうのもありませんでした。 「才能の無駄遣い」とか「プロ仕事しろ」とか言われるのが大好きで、それだけで満足だったりしてたわけですね。 今回もそういった流れで、どこにもお金が発生しないのに無駄に豪華なメンバーでいい物を作るといった感じだと思い、僕もがんばっていつも以上にいい動画にしようと心がけて作っていました。 ニコニコユーザーに楽しんで見ていただけるのがすごく楽しみでした。 制作が佳境に入った頃、CDを出すという話を聞

    mickoh
    mickoh 2008/06/25
    同人/どう使うか伝えずに依頼したり受けたり
  • 現実世界の背景とレトロゲームを合成 - GIGAZINE

    「ドンキーコング」、「スーパーマリオ」、「ストリートファイター」など、ドットで描かれた昔のゲームキャラたちを、現実の背景と合成してみた画像です。画像制作者のウデのよさもありますが、意外なほどマッチしています。 詳細は以下から。自然の偉大さがわかるアイスクライマー。 マリオカート。ゲームと同じくブロックがペイントっぽくなっています。 全くタルが当たりそうにないドンキーコング。 エキサイトバイク。疾走感があります。 違和感のないストリートファイター。 スーパーマリオブラザーズ3。空には飛行船が。 巨大プクプクがいい味を出しています。 他の合成画像は以下から。 Retro Gaming on real backgrounds - Fubiz

    現実世界の背景とレトロゲームを合成 - GIGAZINE
  • 学歴社会にケチをつけるわけではないが - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    別に東大卒だろうが院卒だろうが構わないわけですよ。18歳ぐらいのときに受験というふるいがあって、そこを通過する能力と意欲と運がある奴がそういう狭き門を通って、モラトリアムの四年ぐらい精神が崩壊せずに社会に出られたというパスポートを持っているかどうかって大事ですから。 私も高卒の社員にはしっかりお金を貯めて、足りなければお金を貸してでもいいから大学ぐらいは逝ったらどうかと一度は言います。うちの会社なんて私が死んだら続くはずもないだろうし、別の仕事をやりたくなることだってあるだろうし、仕事で得た無形のスキルだけじゃなくて、大卒の経歴自体がひとつの価値になるんだったら安い部類の投資になるかもしれないわけです。頑張って逝ってこいと思います。 ただ、大企業経由で海外のMBAとか取って独立した奴とか、結構な割合でハズレてたりするんですよ。凄い人もいるんですけどね… でも、全体的に見て上から目線というよ

    学歴社会にケチをつけるわけではないが - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mickoh
    mickoh 2008/06/25
    >プレイヤー根性
  • 簡単にリミックス作品を作ってネットで共有!ソニーCSLから「Music Mashroom」登場 - 日経トレンディネット

    誰でも簡単に音楽のリミックス作品が作れ、かつネットで共有できる。もちろん権利問題に触れることもなく。 そんな夢のようなサービスができた。それが2008年6月25日(おっ、今日じゃないか!)にソニーコンピューターサイエンス研究所が一般公開する「Music Mashroom」というCGMサイト、およびそこでダウンロードできる関連ソフトウエア群である。 これはすごい!!! と3つ並んだエクスクラメーションマークを見ても、何がすごいのかイマイチよく分からない。そんな方のために、まずリミックスの「問題」から簡単に説明してみたいと思う。 かつてリミックスは「違法」であった まず「リミックス」というのは、レコードやCD、オーディオファイルで既存の曲をつなぎ、重ねてゆく操作のことだ。「なんだ、アリものの曲を編集しただけか」と言われれば、実に全くその通り。 でもリミックスをやったことのある人、リミックス作品

    簡単にリミックス作品を作ってネットで共有!ソニーCSLから「Music Mashroom」登場 - 日経トレンディネット
  • 恐るべしプーペガール (内田樹の研究室)

    「プーペガール」についてゼミ発表を聴く。 初耳である。 サイバーエージェントというところがはじめたSNSで、いうならば「電脳着せ替え人形」である。 ちょっと前に流行った「セカンドライフ」と似ていて、ヴァーチャル通貨で、ヴァーチャルなお洋服やアクセサリーを購入して、自分の「アヴァター」である「プーペ」(フランス語で「人形」のことである)のワードローブに加えて、毎日着せ替えて、それを自分のお部屋に展示する。 そのコーディネイトを見て、「あら、すてきね」と思ったヴィジターは「すてき」ボタンを押したり、コメントをつけたりする。 すると、プーペの所有者にヴァーチャル通貨(単位は「りぼん」)が入金する。 つまり、センスのいいお洋服やアクセサリーや化粧品をたくさん持って、それをまめに着せ替えている人はどんどん(ヴァーチャル)お金持ちになり、ろくな服を持っていない人で、着せ替え頻度も少ない人は、誰にも相手

    mickoh
    mickoh 2008/06/25
    >秘密結社
  • ハリー・ポッターを落第した人へ - 書評 - 風の名前 : 404 Blog Not Found

    2008年06月25日15:30 カテゴリ書評/画評/品評 ハリー・ポッターを落第した人へ - 書評 - 風の名前 白夜書房榎様より献御礼。 風の名前(上中下) キングキラー・クロニクル 第一部 Patrick Rothfuss 山形浩生 / 渡辺佐智江 / 守岡桜訳 諏訪原寛幸イラスト [原著:The Name of the Wind] これだよこれ! 私が読んだ「剣と魔法系」ファンタジーで、生まれてはじめて主人公に感情移入できた一冊。 えー、マジハリポタファン?「ハリー・ポッター」で満足できるのは、小学生までだよねー 作「風の名前」は、キングキラー・クロニクルの第一部。で、とりあえず「全米が泣いた」系の前評判は、こちら。 オビより 世界20か国以上で刊行決定! 「『ハリー・ポッター』完結後の10年をリードする、正統派格ファンタジー小説」と欧米で人気沸騰の話題作、最強の翻訳陣を擁

    ハリー・ポッターを落第した人へ - 書評 - 風の名前 : 404 Blog Not Found
  • 嫌儲とオープンソース - raurublock on Hatena

    筋の通った話ではあるけど、これを Creative Commons 的視点から考えるとどうなるんだろう。てなことを考えてみた。 「嫌儲」と「疎外されたネタ生産」 (id:syujisumeragi) 2ちゃんねる系のまとめサイトや出版は嫌われるのは、コミュニティの参加意識を無視することが最大の原因である。僕はそういうふうに考えている。簡単に言ってしまえば、編集・出版過程において書き込みに参加したたちの感情や思い入れが無視されるということである。 例えば2ちゃんねるのコンテンツが非営利・継承の Creative Commons として公開されるならOKってことになるんだろか。それとも、Creative Commons の、もっと広く言えばオープンソースの思想自体と相容れないってことになるんだろか。どうも後者のような気がしてしまうんですよ。コミュニティをどこまで認めるか、的なところで。 例えば

    嫌儲とオープンソース - raurublock on Hatena
  • Rauru Blog ? Blog Archive ? ニセ科学を信じる脳の部位

    mickoh
    mickoh 2008/06/25
    >この三人にはどうにも科学者としての良心、つまり「わかっていないことを率直にわかっていないと言う素直さ」が決定的に欠けている、と私には見えます。