2012年5月21日、全国で部分日食を見ることができるほか、九州地方南部、四国地方南部、近畿地方南部、中部地方南部、関東地方など広範囲で金環日食を見ることができます。 お知らせ 2012年5月18日 ライブ配信、ギャラリーを追加しました。 New! 2012年5月11日 撮影方法を追加しました。 2012年3月21日 動画へのリンク(YouTube、ニコニコ動画)追加しました。 2012年3月21日 教育関係者の方への2012年5月21日 金環日食を安全に観察しようを改訂しました。 2012年2月24日 【お知らせ】金環日食の当日(2012年5月21日)、国立天文台では一般の方向けにイベントを行う予定はございませんので、ご了承ください。 2011年12月20日 教育関係者の方へを追加しました。 2011年5月20日 リニューアルしました。
う、美しすぎてなんだか不穏な空気を感じるよー! 米航空宇宙局(NASA)は20日、太陽観測衛星「SDO」が撮影した部分日食の画像を公開した。 10月7日、(中略)SDOは極めて短い波長の紫外線で太陽を観測。新月の暗い月が部分日食を浮かび上がらせた。 だそうですが、部分日食ってこんなふうに撮影できるんですね...「わあ、太陽がお月様みたいに欠けてるよー」な生易しいもんじゃありませんでした。 この不穏な部分日食写真に、ネタ元にはたくさんのコメントが寄せられていました。 こういうのなんかしらんけど駄目だわ・・・ブラックホールとか大画面でみるのもトラウマこいつ・・・笑ってる・・・!前から思ってたんだけど、NASAさんのコラ画像ってレベル高いよね!地球終了の雰囲気がぷんぷん漂ってる画像だな 天体画像見るとなんだか気分が高揚しませんか? 実際に月が太陽の前を駆け抜けてく映像もありましたので併せてご覧く
イースター島で観測されたコロナ=石井馨さん撮影皆既日食とイースター島のモアイ像=石井馨さん撮影モアイ像の前で日食を見る人たち=イースター島、石井馨さん撮影ハオ島で雲越しに見られたダイヤモンドリング=塩田和生さん撮影望遠鏡を使って日食を観察する人たち。ハオ島には日本から100人ほどが詰めかけた=塩田和生さん提供 チリのイースター島など南太平洋で日本時間12日未明、皆既日食が見られた。現地入りした日本のアマチュア写真家らによると、よく晴れたイースター島では、太陽が完全に月に隠れる皆既日食でしか見えない、太陽の周囲のコロナも見えた。仏領タヒチ島近くのハオ島は雲が多かったものの、太陽が隠れる時と再び姿を現す時に見られるダイヤモンドリングが観測できたという。 イースター島で見た日食情報センターのアマチュア写真家、石井馨さん(50)は「時折雲が通ってハラハラしましたが、観測は成功です」と喜んでいた
前の記事 航空機から地表の3次元画像を得る『LIDAR』:ハイチの画像 太陽と月が合する美しい画像 2010年1月26日 Alexis Madrigal Images: Copyright 2009 Miloslav Druckmuller, Peter Aniol, Vojtech Ru将゛in, 宵ヒubomir Klocok, Karel Marti将゛ek, Martin Dietzel コ」ヌッ、ホ1キ5日には、アフリカ、インド洋、アジアの一部で日食[金環食]が起こり、月が太陽を隠す美しい写真がさまざまに撮影された。 しかし、昨年の夏にマーシャル諸島で日食を観察した[チェコ共和国の]天文学者のチームによるこれらの写真ほど、この現象を精巧にとらえた画像は無いかもしれない。 『Canon EOS 5D』で撮影した31枚の画像を統合することによって、太陽のコロナが放射されている構造が詳
日食のようすは、ニンテンドーDS用ソフト「星空ナビ」で簡単に調べられます。 現象一覧から1月15日の日食を選ぶだけで空を画面に再現して、さらに時刻や場所を自由に設定できます。また当日は、DS本体をかざした方向の星空を映し出す機能を使い、日没とともに輝きはじめる星の名前を調べられます。 星空ナビ 公式サイト 観察の際の注意 日食を観察するときは、次の点に十分注意してください。 太陽を直接見てはいけません。望遠鏡や双眼鏡を使わずに肉眼で見るだけでも、目に悪影響を及ぼします。地平線付近まで沈んだ太陽はだいぶ暗くなったように見えますが、それでも直視するのが危険であることに変わりはありません。 減光用フィルターも正しいものだけを。黒い下敷き、サングラス、カラーフィルムの黒い切れ端は使ってはいけません。目に見える光はほとんど通さなくても、目に有害な赤外線を透過してしまうからです。 かつて使われていた太
新年があけてすぐの1月1日午前4時ごろ、日本で月食が見られる。元日の月食は「日本史上初」。明治以降で例はなく、それ以前は「太陰暦で、元日は新月だったから」(国立天文台)。4日には三大流星群のしぶんぎ座流星群がピークを迎えるほか、15日には、部分日食が西日本で観測できる。来年の年始は天文イベントが目白押しだ。 元日の月食は部分月食で、夜明け前の4時20分ごろに最も欠ける。最大で8%ほどだが、初詣でに行きながら空を見上げれば、わずかに欠けた満月が見えそうだ。 部分月食は6月26日にも見られ、12月21日には皆既月食がある。1年で3回の月食が日本で見られるのは100年に1度ほどしかなく、次は2094年だという。 日食は年に2回ある。まず1月15日夕に太陽が欠けたまま沈む部分日食が長野県や山梨県、静岡県より西の地域で見られる。欠け始めは午後4時50分ごろ。西に行くほど大きく欠け、名古屋で2割
10月25日に皆既日食報告会を開催 【2009年10月1日 日食情報センター】 日食情報センターでは、今年7月22日に見られた皆既日食を振り返る「皆既日食報告会」を10月25日(日)に富士フイルム本社ホール(東京都港区)にて開催する。日本をはじめ各地で見られた日食の報告をはじめ、日食観測に関する新たな取り組みや来年の日食に関する最新情報の紹介が行われる。 「皆既日食報告会」のご案内 7月22日の皆既日食は、46年ぶりに日本の陸地で見られる皆既日食ということで社会的にも強い関心を呼び、これまでの日食をはるかに上回る多くの日食ファンが南西諸島・中国・太平洋上などの皆既帯を目指して出かけました。 日食情報センターでは、7月22日の皆既日食の全体像を様々な角度から振り返るため、下記のような報告会を開催いたします。ふるってご参加ください。 ■ タイトル: 皆既日食報告会 ■ 日時: 10月25日(日
Astronomy Picture of the Day Discover the cosmos! Each day a different image or photograph of our fascinating universe is featured, along with a brief explanation written by a professional astronomer. 2009 August 20 Explanation: During July 22nd's solar eclipse, the Moon's dark shadow traced a narrow path as it raced eastward across India and China and on into the Pacific. Hong Kong was south of t
日本で観測できるのは46年ぶりという皆既日食が先日やって来た。日食の時間、みなさんはどんな感じで過ごしたでしょうか? 次回の皆既日食は26年後の2035年。次こそしっかり見たいが、その頃には今の記憶もほとんど忘れてしまい、また同じ過ちを繰り返すのが目に見えている。なので反省の意味も込めて、ヘボいながらもそれなりに感動的だった私の日食鑑賞レポを記事として残しておきたい。 (T・斎藤) いろいろわかってなかった 日本で見られるのは46年ぶりという皆既日食を見に行った。 「見に行った」と言っても、奄美とか悪石島に行ったのではない。うちのベランダからだと角度的に見えづらかったので車で近くの公園に行っただけだ。 準備も直前まで何もしてなかった。 というか、“皆既日食はすごい”ということがいまいちよくわかってなかった。2、3日前にテレビで宇宙飛行士の毛利さんが 「あれでその後の人生感が変わりました。」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く