2017年10月10日のブックマーク (13件)

  • 栗を大量に包丁で剥くのはしんどいぞ!栗むき機の用意は大丈夫?お手伝い出来ない私は栗むき鋏が欲しかった。 - 妄想力は無限大 別館

    大量の栗を頂いては子供達に聞く。 『栗ご飯?甘露煮?』 返ってきた答えは 『甘露煮!!!』 『よっし!任せて!』 の数十分後に 『湯がいてほじくってべるなら簡単なのに。』 とがボソッと言っていたのが印象的だった。 水に1時間以上浸けておかないと栗の皮は剥けにくい。 2~3「日」浸けておけば柔らかくなるのは豆知識。 栗を大量に包丁で剥くのはしんどいぞ! 皮むきの開始。 するも、一旦途方に暮れる我が。 『どうやって剥こう?』 普通の料理ハサミを用意するも断念。 先っぽのとんがりを「チョン」っと切っただけで終わった。 したらば『包丁しかあるまい』って事で作業開始。 包丁の角を使って中央縦に切り込み。 同じようにサイド側にも切り込みを入れて「ペリッ」と。 もういっちょサイド側にも切り込みを入れて「ペリッ」と。 やっと半分剥けた。 残りも割れ目を入れて「ペリッ」と剥いて鬼皮「は」おしまい。

    栗を大量に包丁で剥くのはしんどいぞ!栗むき機の用意は大丈夫?お手伝い出来ない私は栗むき鋏が欲しかった。 - 妄想力は無限大 別館
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/10
    そう、栗剥きはさみ必要ですよね。栗って平安時代から日本人は食べてるらしいけど、どうやって剝いていたんでしょうねえ。包丁だと手が痛くて無理!
  • 屋根裏の秘密基地 - 空色のパノラマ

    家を建てるときにロフトをつくったんですが・・・ いつの間にか子供達の秘密基地になっていました。 吹き抜けから見下ろす土間は亀と鳥に占拠されています。 おしゃれとは程遠い暮らしですが、自分たちの暮らしが大好きです。

    屋根裏の秘密基地 - 空色のパノラマ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/10
    ロフトも秘密基地も、憧れです。いいなあ~
  • 八芳園でお食い初めをしてきた - パパになったので育休を取ってみた

    息子が生後100日を迎えたので、八芳園でおい初めをしてきました! 先日(といってもかなり前…)記事にしましたが、生後99日目に日枝神社にてお宮参りをしました。 hiayha.hatenablog.com そして生後100日目、八芳園にて記念撮影とおい初めをしてきました。 八芳園を選んだ理由 www.happo-en.com ①安心感がある 八芳園は、我々夫婦が結婚式を挙げた場所でもあります。 その際の満足度がとても高く、特にスタッフさんたちのきめ細やかなサービスに感心していました。 式の後も、結婚1周年でレストランに招待してくれたり、式のときの事メニューを再現して出してくれたりと、何かと関係が続いていたのも印象が良かったです。 都内でおい初めができるお店を調べてみたところ、想像以上に多かったのですが、 ・おい初めは一生に一度のライフイベントである ・祖父母も交えた事会をしたいの

    八芳園でお食い初めをしてきた - パパになったので育休を取ってみた
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/10
    素敵なお食い初めの会だったのですねえ。とてもいいおじいちゃん、おばあちゃん孝行にも、なったと思います。良かったですね。
  • 隠れ家的なお店の海鮮厨房【天天】水戸店のメニューとレビュー評価! - ディズニー愛のテツガク

    水戸で美味しい海鮮のお店があるのでご紹介します。海鮮厨房『天天』は市内の泉町にある中央ビルのB1Fにあります。 天天(iPhone7撮影) 水戸で美味しい海鮮のお店があるのでご紹介します。海鮮厨房『天天』は市内の泉町にある中央ビルのB1Fにあります。 場所は? 隠れ家的なお店 オススメメニュー 麻婆豆腐定 回鍋肉定 男の隠れ家を探す 他におススメのお店 まとめると 場所は? 茨城県の水戸市にある京成百貨店の向かいにある中央ビル、そこのB1Fに海鮮厨房【天天】はあります。 駐車場は多数あるので、安いと思った付近で止めると良いかと思われます。 隠れ家的なお店 これは普段あまり行く機会がないからこそ、そう思うのかもしれません。 中に入ると照明も薄暗く雰囲気があります。 和の雰囲気でいわゆる料亭とも言えるような趣きがあります。 隠れ家的なというお店としては目立つ場所にあるわけではないので合って

    隠れ家的なお店の海鮮厨房【天天】水戸店のメニューとレビュー評価! - ディズニー愛のテツガク
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/10
    これは、ちょっといってみたいですねえ。
  • 子猫の頃の、秋と風。 - キジトラ猫の物語   ~姉妹ニャンコの、佐世保弁、ときどき、博多弁~

    こんにちは。 メイプルです。 10月は秋と風の誕生月。 と言うことで、子の頃の事を書こうと思います。 勝手に特集しちゃいます。 秋生まれのは体が弱い、って聞いたことがあります。 だいたい、10月~11月に産まれる子が多く、寒さに耐えられずに・・・ってことらしいのですが、風ちゃんも秋ちゃんも秋生まれなんですよね。 迷信とは思いたいんですが、やっぱりちょっとだけ病弱でした。 2010年10月18日生まれ。 佐世保市の小さなお好み焼き屋の裏の家で生れました。 ママは「ミーコ」。 4匹生まれ、風ちゃん、秋ちゃん、雪ちゃん、キーちゃんと名付けられました。 ※名前の由来は、前回のお話でどうぞ。 前回はここまで書いていましたが、その続きです。 雪ちゃん、キーちゃんは、「ヒゼンダニ」という"ダニ"にやられて死んでしまいます。生後、1ヶ月くらいの事でした。 秋と風も、そのとき既に「ヒゼンダニ」にやら

    子猫の頃の、秋と風。 - キジトラ猫の物語   ~姉妹ニャンコの、佐世保弁、ときどき、博多弁~
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/10
    もう、かわいすぎる。19歳娘が「猫ちゃん、飼おうよ~」と言ってます。「あなたが世話するならいいよ~」と、小学生に言うようなこと言ってます。でもほんとは私が欲しい!!
  • http://www.hachhach.net/entry/10%E6%9C%8810%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%93%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%80%8D%EF%BD%9E%E7%84%BC%E8%82%89%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%8C%E3%81%AE

    http://www.hachhach.net/entry/10%E6%9C%8810%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%93%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%80%8D%EF%BD%9E%E7%84%BC%E8%82%89%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%8C%E3%81%AE
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/10
    タイトルで受けちゃいました!! うん、美味しいよね~
  • メロンパン天国。 - バリピル宇宙はじめました。

    ( ✪ ω ✪ )バリピルです。 こんばん我輩はが好き。 あのね、 今日は嬉しい事がありました。 私の親愛なる2人が、 遊びに来てくれたの。 完全に許可、 取ってないから、 似顔絵ですけど、 もう、バレバレじゃん。 しかも、炊飯器ぶっ壊れたの心配してきてくれたの! いや~、ありがたい! …なんか、炊飯器、 ぶっ壊すもんだね! いやそれは違うだろ。 しかも私のプロフで、「メロンパン」好きなの知っててくれて、 メロンパン、 大量に買ってくれたの。 7個くらい。 こんなにえるか! ლ(´∀`ლ) はいべれるの! それ以外にも何かたくさん差し入れを買ってきてくれて… ┏○あざますっ 楽しい時間を過ごしました。 親愛なるお2人。 ありがたう。 ありがとうございました。

    メロンパン天国。 - バリピル宇宙はじめました。
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/10
    好きなタイプのメロンパンは、クリーム入りですか?なしですか?私は最近「ちっちゃいメロンパン」がおいしくって、ついつい購入してしまいます。
  • リンゴを加熱するとアンチエイジング成分が増える? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    リンゴは一年中買えるようになりましたが、やはり多くの品種が出回り、美味しいリンゴと出会えるのは来の旬の秋ですよね。 王道の「フジ」を「紅玉」「王林」などなど。 リンゴは丸かじりにしたり、くし型にカットしていただいたり、そしてスムージーやクレンズジュースの材料として、生でべる機会の方が多いでしょう。 しかし多くの焼き菓子もあるように、加熱調理するとあるアンチエイジング成分が増えるので要チェックです! 加熱するとアップルペクチンが9倍に アップルペクチンはリンゴ特有の成分で生のものでも入っています。 しかし、加熱すると、なんと9倍になるというデータも出ているのです! アップルペクチンは水溶性なので腸内環境を整える作用があります。 また血管内の悪玉コレステロール量を減らし、血糖値の上昇を防ぐので、ぜい肉のもととなる中性脂肪の増加も防げるでしょう。 リンゴを加熱するとこれらの作用がアップすると

    リンゴを加熱するとアンチエイジング成分が増える? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/10
    今までは古くなったリンゴの処理みたいに「レンチン」してました。これからは堂々とレンチンしよう。
  • お菓子にも旬はあると思うんやで - てぬきぐらし〜毎日寝てすごしたい

    登場人物 しましまこ 好きなお菓子はコアラのマーチ 夫 しましまこの夫。好きなお菓子は堅あげポテト 秋になったらべたい旬なやつ コアラのマーチの中身のチョコの溶け具合は今の時期が一番美味しいと思うんやで。 今が旬やで! いっぱいべるでー。

    お菓子にも旬はあると思うんやで - てぬきぐらし〜毎日寝てすごしたい
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/10
    わかる!!チョコレート系のお菓子って、暑い日はいらない。ひんやりしてこそのチョコ!
  • 「えっ、これはうまい!断然、リピ決定!!」そんな夫があっと言う間に平らげた。「鶏の醤油煮」 - 還暦からの再起動

    鶏肉のステーキ。 お醤油とみりんでマリネしたり、ハーブで風味を加えたり。 これまでもご紹介してきましたが、今日の一品は、シンプルな「鶏の醤油煮」。 お酒、醤油、砂糖を溶かした煮汁に鶏肉を入れて煮ただけの簡単クッキングでございます。 手間いらずの一品なれど、これがホント、「うまい!」。 家庭で簡単に作ったとは思えないほどのクオリティー。 その全体像はこちら ご飯のお供にはもちろん、お弁当のおかずにもうってつけ。 ご飯の上に並べてタレをかけ、錦糸卵でも添えれば、「鶏肉弁当」の出来上がり! お財布にも優しくて、家族みんなが笑顔になれる「鶏肉の醤油煮」。 参考にしたのはこちらのレシピ 調味料の量と調理時間をアレンジした作り方をご紹介します。 材料 ・鶏肉500g(鶏もも肉でも胸肉でも。もも肉と胸肉を1枚ずつでも) ・煮汁 酒 1/2カップ 醤油 1/4カップ 砂糖 大匙2 赤唐辛子 輪切り 好きな

    「えっ、これはうまい!断然、リピ決定!!」そんな夫があっと言う間に平らげた。「鶏の醤油煮」 - 還暦からの再起動
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/10
    これは、間違いなく美味しいですね。しかも時短だな。
  • 東北最大級の水族館!三陸の海など東北の海の世界を堪能できる「仙台うみの杜水族館」 - おたすけの人生は6月

    仙台には東北最大級の水族館「うみの杜水族館」があります。 2015年(平成27年)7月1日に開館した比較的新しい水族館で、日の海〜世界の海まで幅広いうみの世界を堪能できます。 特に、東北の海コーナーでは養殖が盛んな内湾や外洋など、様々な姿を見ることができたり、日の海の魅力的な光景や個性的な生きもの、意外な表情を展示して、日の海良さを再認識して新しい発見ができるような工夫が施されています。 今回はそんな海の杜水族館の素晴らしいところを紹介します。 宮城県に旅行するようなことがあったら、是非観光場所の一つとして候補に挙げてください。 美しい海の世界を思う存分堪能でき、少し観光するだけでも心が洗われますよ。 仙台うみの杜水族館 「仙台うみの杜水族館」は、水環境をはじめとする自然の再生を見つめ、力強く未来へ向かう東北を示すことにより、 訪れる人々に勇気や活力を感じていただける水族館を目指し、

    東北最大級の水族館!三陸の海など東北の海の世界を堪能できる「仙台うみの杜水族館」 - おたすけの人生は6月
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/10
    水槽を下から見られるの、いいですねえ。たのしそうだなあ。
  • ~ハッピー♪バースデー~ - しなやかに~ポジティブに~

    10月8日は我が家の次男くんのお誕生日でした。 我が家は家族揃ってお祝いをするのが昔からの習慣で、当日ではありませんでしたが、皆が揃う日に次男くんの誕生日を祝いました。 彼はお腹にいる時から落ち着きのない暴れん坊くんで、何度もひっくり返っては逆子体操をさせられました。 出産予定間近に再びでんぐり返し! 一向に陣痛の気配がありません。 仕方なく陣痛促進剤で出産開始。 長男も取り上げて下さった熟練おじいちゃん先生のお陰で無事誕生! なんと!へその緒が首に二重巻されていて、次男くんは回転させられながらこの世へ出て来たんだって。びっくりです。 でも対面してまたまたびっくり。 すごいイケメン君(笑) 看護婦さんも「可愛い男の子ねぇ」って。誰にでもそう言うのかな? 保育園にいってもモテモテ君、でも落ち着きのなさはお腹にいた時と変わらずで、擦り傷、切り傷とはいつもお友達。 どんぐりをまさかの、鼻の穴に入

    ~ハッピー♪バースデー~ - しなやかに~ポジティブに~
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/10
    子供の誕生日って、親のためにあるなあって、自分が親になって思いました。次男様のお誕生日、おめでとうございます。ここまで育て上げたHANA様。偉い!  素敵なケーキを用意できる、お母さん、素敵!!
  • 「緊張する」ということに対する考え方を変えてみよう!! - waffleの夢を持つことはチャレンジすること。

    緊張するのには理由がある。その理由を見つけよう。 いつも見ていただきありがとうございます waffleです! はじめに 皆さんは人前でのプレゼンや発表は緊張しませんか? 僕は人前に立つだけで泣きそうになり、日直の「起立!気をつけ!礼!」を言うのすら緊張で声が震えていました。 しかし考え方を変えたことで高校では国語のスピーチ課題は最高評価をもらい、高3では全校生徒を前にして一切緊張せずスピーチできるまでになりました。 今回はこの考え方を皆さんに紹介してみたいと思います。 まず、 緊張は2種類ある。 僕は緊張には 良い緊張(緊張感を持つ) 悪い緊張(緊張して声が震える) の2つがあると考えています。 わかりやすくいうなら 緊張感を持ってプレーできたので良い試合ができた。(これなら良い意味) 緊張してしまってプレーが上手くいかず試合に負けてしまった(これなら悪い意味) このような感じです。 悪い

    「緊張する」ということに対する考え方を変えてみよう!! - waffleの夢を持つことはチャレンジすること。
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/10
    ダメでもともと、ってことですね。気持ちは軽くなりそうです。