ブックマーク / www.vege-bible.net (18)

  • 低タンパク高炭水化物の方が脳にいい? 豪・研究 - 野菜&果物の美養栄養学

    糖質オフのブームで、高タンパク高脂質の事が推奨されていますが、オーストリアの最新研究発表で、その逆の低タンパク高炭水化物の方が長寿につながり、全身の健康と、特に脳の健康を支えるカギとなることがわかってきました。 高炭水化物がいいと言っても、スイーツ三昧が推奨されているわけでありません。 しかし、無理にご飯やイモ類を控える必要はなさそうです。 詳細を見てみましょう。 低タンパク高炭水化物は低カロリーに匹敵する? 低タンパク高炭水化物の事内容とは? 低タンパク高炭水化物は記憶・学習力がUP さいごに 低タンパク高炭水化物は低カロリーに匹敵する? オーストラリアのシドニー大学の研究によると、まだ動物実験の段階ではありますが、低タンパク質と高炭水化物の組合せが、カロリー制限を実施した時と、ほぼ同様の健康効果を示すことがわかってきました。特に脳の健康に対して顕著なようです。 長寿

    低タンパク高炭水化物の方が脳にいい? 豪・研究 - 野菜&果物の美養栄養学
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2018/11/30
    つまるところ、和食に戻るんですねぇ。
  • 黒豆の栄養成分が血圧やダイエットの妙薬に? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    睡眠不足やストレス、そして飲酒や喫煙習慣のある人たちに起こりやすい”血圧サージ”をご存知ですか? 日頃から高血圧の人はもちろん、自分では「血圧は低め」と思っている方や、健康診断でも正常値の人でも起こる”血圧サージ”は、「急激に血圧が変動する」ことです。 この予防や改善に黒豆がいいとのこと。ついでに糖尿病や脂質異常症対策などにも期待できそうです!? ”血圧サージ”とは? 高血圧の方は、予め血圧が高いことがわかっているので、治療法や対処の仕方がわかることでしょう。 しかし、普段の血圧は正常値であったり、血圧が低めだと思っている方に、突然、高波が襲ってきたかのように血圧の変動が起きることを、近年”血圧サージ”とよび、注意が呼びかけられています。 血圧サージが起こると、血管や臓器の老化が進んで、脳梗塞や心臓病のリスクが高くなってきます。 原因は、冒頭で述べたように、睡眠不足やストレス、飲酒、喫煙な

    黒豆の栄養成分が血圧やダイエットの妙薬に? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2018/01/30
    偶然ですがおやつ用に炒った黒豆を買ってきました。これを炊飯器でご飯を炊くときに一緒に入れると「黒豆ご飯」ができます。不祝儀のときのご飯で嫌われるかもしれませんが、お砂糖なしでおいしく食べられますよ。
  • 大豆イソフラボンは少量摂取でも筋肉の委縮を防ぐ? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    人の生活はお米とともに、大豆とも深く関わりがありますね。 お味噌、豆腐、納豆、煮豆などは平安時代にはもうべられていたという記録も残っているほど。 こうした大豆品には、共通して「大豆イソフラボン」が含まれています。 この大豆イソフラボンが体内に入るとアグリコンという形で吸収されていきますが、東京工業大学の研究で、筋肉の委縮を防ぐ働きがあることがわかってきました。 大豆イソフラボン・アグリコンとは? 『品学』や『品化学』といった学問上、大豆イソフラボンは、べる前の”大豆”の中では“糖”と結合した形で存在しており、これを「配糖体」といいます。 そして私たちが、大豆品をべて体内に入ると、腸内細菌の働きで“糖”が切り離され、「アグリコン」という形で吸収されると考えられています。 こうして体内に取り込まれたアグリコンは、筋肉の筋線維にあるアポトーシス経路をブロックする働きがあること

    大豆イソフラボンは少量摂取でも筋肉の委縮を防ぐ? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2018/01/28
    よ~し。2月いっぱい「入り豆」をおやつにしよう。この時期限定、味付けナシをたくさん売ってますからね。明日、買い占めてきますね。
  • キノコを毎日50g食べると体脂肪が短期で落ちる? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    毎日、主のご飯やパンをべるように、野菜やタンパク質品も毎日べているのが一般的ですよね。 その中にキノコ類は入っているでしょうか? キノコは種類が多いので、何らかの形で、意識せずともべているものですが、毎日、意識的に50gほど取り入れておくと、体脂肪の落ちるスピードが高いことがわかってきました。 キノコはご飯に入れると毎日べやすい 糖質オフブームで白米を減らしている人が一般的になりつつありますが、白米と一緒にキノコ類を入れて炊く「炊き込みご飯」などは具に入れる材のGI値(血糖値上昇指数)が低いので、後高血糖になりにくくなります。 糖質は摂りすぎると、確かによくありませんが、なるべくスイーツやパンの摂取を減らし、白米からの糖質は、とっておいた方がいいでしょう。 糖質も1日の目標摂取量 150~180gとされており、足りないと、脳へ送るブドウ糖が不足したり、カラダそのものを動かす

    キノコを毎日50g食べると体脂肪が短期で落ちる? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2018/01/09
    キノコ50グラムって結構な分量でよね。忙しい時に玉ねぎとキノコをいためたものを作り置きして、野菜炒め物やスープ、シチューに使いまわしているのですが、今度はご飯にも入れてみます。いつもありがとうございます
  • 結局「糖質って何?」カラダにいいのか?悪いのか? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    「糖質オフ」とか、「血糖値が上がると悪い」とか、いろいろな情報が飛び交い、何がいいのかわからなくなっている方も多いことでしょう。 そこで日は「糖質」のおさらいをしてみようと思います。 糖質と炭水化物 糖質と炭水化物は同じように扱われていますが、正しくは、炭水化物から物繊維を差し引いたものが「糖質」となります。 三大栄養素の時は炭水化物という単語は使われず、糖質だけが使われるのはそのためです。 糖質はエネルギー源になりますが、炭水化物だと物繊維も含まれるので、100%、エネルギー源になるわけではないからです。 炭水化物が大元で、糖質と物繊維の2つに分類されると考えても問題ないでしょう。 組み分けすると、以下のようになります。 炭水化物の組み分け 糖質:小腸で吸収されます。 糖類 単糖類:グルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖) 二糖類:スクロース(ショ糖)とラクトース(乳糖) 多

    結局「糖質って何?」カラダにいいのか?悪いのか? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2018/01/09
    ご飯を半分にしておくのって、結構効果的なのかな。
  • 正月太りは自律神経の鈍り?動く機会を増やせば改善 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    お正月が空けましたが、今日はもう金曜日で週末。 そして明日からまた3連休なので、お正月気分はまだまだ続きそうですね。 すでに「正月太り」対策に悩んでいる方も多いでしょう。 「正月太り」はべてすぐ動くなどして自律神経を鈍らせないようにすれば、改善されることがわかってきました。 自律神経と欲、ダイエットの関係 自律神経といえば、 心やカラダの不調、頭痛などに影響することでおなじみですが、「欲」や体脂肪を燃焼させる作用にも関与しています。 不調気味の方にぽっちゃりとした人が多いのは、実は「自律神経が鈍っている」ということが京都大学の肥満研究でわかっています。 この事実は、1991年にまでさかのぼりますが、肥満研究の第一人者と呼ばれるジョージ・ブレイ博士が『モナリザ仮説』を発表し、自律神経の働きの低下が肥満を引き起こしていることを突き止めていました。 当時はまだ「仮説」ということでしたが、そ

    正月太りは自律神経の鈍り?動く機会を増やせば改善 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2018/01/05
    記事を読みながらストレッチしました。あくびがすっきり出て、深呼吸できた感じです。生活の中でちょこっとづつ動くことなら続けられるので、気にして動きたいと思います。
  • 日本人女性は世界一?「座りすぎ」が引き起こす不調 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    ほとんどの人が意識していない生活習慣「座りすぎ」。 デスクワークはもちろん、カフェで読書PC、家ではTVやゲームと、ず~っと座っていますよね。 今、世界中の研究者たちがこの「座りすぎ」が引き起こす不調について問題視しており、なんと統計データでは日人女性が世界一「座りすぎ」なのだそうです。 「座りすぎ」生活が引き起こす不調とは? 1日の大半を座ってすごす生活習慣を、スポーツ科学などの専門用語では『セデンタリー』と呼び、世界中の研究者たちが注意喚起を促しています。 主に、座っている時間が長いと、高血圧や糖尿病になりやすく、他に、うつ病、認知症、がんなどの発症リスクが高まることもわかってきました。 1日中デスクワークの方でも、運動不足を気にして、ジムやマラソン、ヨガなどを取り入れている人もいることでしょう。 しかし、1日7時間以上も座っていると、中強度の運動をしていても、座りすぎの害は防げな

    日本人女性は世界一?「座りすぎ」が引き起こす不調 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/12/15
    トイレタイムごとにスクワット、いいですね。生活の中の動きにくっつけた基礎トレを考えてみようと思います。
  • 低カロリー食を続けると反動でドカ食いを繰り返す? - 高N/Cレートダイエット×低フォドマップ食で体質改善

    ここ数年、糖質オフの影響で、べ物のカロリーはさほど重要視されなくなってきましたね。 しかし「低カロリー」「カロリーカット」と明記された製品はいまだに根強く売れ続けており、やはり「ダイエット=低カロリー」の神話は続いているようです。 昔ながらの「低カロリー」と、近年の糖質オフの影響による「炭水化物抜き」これらをセットにして実行する人も増えていますが、にわか知識でミックスしてしまうと、リバウンドが待ち構えているかもしれません!? ヘルシーと糖質オフを続けると…? サラダや大豆製品を中心にした低カロリーと合わせて、糖質オフの観点から炭水化物も抜いてしまうと、1日に必要な摂取カロリーが不足し、カラダに自然と備わる『飢餓ホルモン』が作動し、反動で「ドカい」に走ることがあります。 これがいわゆる「リバウンド」。 長い人類の歴史の中で、人々は何万年(何億年?)と飢餓と闘ってきました。 人類の進化

    低カロリー食を続けると反動でドカ食いを繰り返す? - 高N/Cレートダイエット×低フォドマップ食で体質改善
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/11/18
    「今から年末年始に向けて、食事の管理を始める」確かに効果がありそうですね。イベントも多いし、人も集まると食事の機会も増えます。楽しく過ごすための胃腸の準備、始めようと思いました。
  • レンコンは皮ごと!黒い斑点にウイルス撃退作用が - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    秋は、空気の乾燥による風邪やウイルスの感染、ブタクサ花粉症など、そして乾燥肌などの悩みが増えますね。 これらの悩みにお応えするべ物として、秋冬に旬を迎えるレンコンのそれも「表面の黒い斑点」に注目が集まっています。 レンコン(蓮根)はたいてい皮をむいてから調理しますが、皮ごとべるとその「黒い斑点」のメリットがいただけます。 レンコン表面の黒い斑点の正体とは? レンコン表面の黒い斑点の正体は、「カテキン」です。 近年の研究で、このカテキンに、アレルギー反応を抑える働きがあることがわかっています。 レンコンには、ほかに独自のポリフェノール「レンコンフラボノイド」が含まれています。 この2つの成分に焦点をあてた、埼玉医科大学の研究では、1日40g(輪切り2切れ程度)のレンコンを毎日3ヶ月べ続けると、薬60%の人にアレルギー体質改善の兆しが見えたとのこと。 またレンコンには皮膚や各体内器官の粘

    レンコンは皮ごと!黒い斑点にウイルス撃退作用が - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/11/06
    皮ですか~。食べたいと思えるほど、きれいな皮のレンコンを探すとなると、今度は漂白されてそうで難しいなあ。気にしておこうと思います。
  • レジスタントタンパクとは?高野豆腐の隠れた実力 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    冷たいご飯など、冷めた炭水化物から摂取できるレジスタントスターチに続き、「レジスタントタンパク」の注目度も上がってきていますね。 このレジスタントタンパクは、秋冬の煮物でおなじみの高野豆腐に含まれています。 レジスタントタンパク、そして高野豆腐の隠れた実力とは一体どういうものなのでしょうか? 「高野豆腐」とは? レジスタントタンパクとは? セリンとは? 高野豆腐のオススメべ方 「高野豆腐」とは? 高野豆腐の感が苦手な方も多いですが、豆腐に比べて栄養価が高くなっているので、「べず嫌い」を克服するにはこの記事が役立つかもしれません!? 高野豆腐は豆腐を練って固め、その後、乾燥させる過程で、タンパク質量は豆腐の約9倍にも増えています。 そのタンパク質は大豆イソフラボンをはじめ、注目のレジスタントタンパク、セリンといった、整腸作用や、乾燥肌対策に必要となる成分の含有量が高くなっているのが特徴

    レジスタントタンパクとは?高野豆腐の隠れた実力 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/31
    高野豆腐大好きですが、わざわざ粉にするより、おからじゃだめでしょうか? 便利な「乾燥おから」があるので代用したいと思うのですが・・・
  • 柿は干し柿にすると栄養価がUP!冬の色白肌に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    「干し柿」は伝統の老舗和菓子メーカーでも取り扱っている、我が国が誇る元祖「ドライフルーツ」なのですが、古臭いイメージがあるようですね。 お正月飾りにも使われる縁起のいいドライフルーツで、しかも栄養価は生の柿の3倍になっているのです。 干し柿にはどんな秘密が隠されているのでしょうか? 干し柿のβ-カロテン量は柿の3倍 柿そのものは果物でありながら、β-カロテン量が両黄色野菜なみに高いことで知られる栄養価の高い果物です。 柿の濃いオレンジ色は、そのβ-カロテンがもたらす色となります。 そして干し柿にすると通常の柿の3倍以上と高くなり、肌の粘膜の健康を保つビタミンAも3倍増しということになります。 ※β-カロテンは、べ物から摂取して体内に入ると、ビタミンA様に働きます。 そして抗酸化作用も5倍になると考えられており、肌の奥にあるメラノサイトに働きかけ、肌の白さキープにも役立つでしょう。 干し柿

    柿は干し柿にすると栄養価がUP!冬の色白肌に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/29
    干し柿って、古臭いですか? 私は大好きです。「昼間に食べるとよい」覚えておきますね。
  • 麻の実(ヘンプ)は秋のかゆい乾燥肌対策に役立つ? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    秋になると気温の変化や乾燥で、肌にかゆみを感じる方が多くなりますね。 大気汚染や空気の乾燥、アレルギー、プチうつなど、原因も様々です。 そこで役立つのがヘンプシードという名で売られていることもある「麻の実」です。 「麻の実」(ヘンプ)とは? 「麻」ときくと、大麻取締法で大丈夫なの? というイメージがありますが、健康品点や成城石井などで購入できる「麻の実」とかメーカーによっては「ヘンプシード」として売られているものは、心配ありません。 「麻の実ビール」も同様です。 麻の実は、縄文時代から日人がべていたという説も残っているので(諸説あり)、実は日人のDNAに適した健康なのかもしれません。 ニューエイジング 有機麻の実ナッツ(非加熱) 180g 出版社/メーカー: 風と光 メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る 「麻の実」の栄養価など 麻の実にDHAやEPAなどのオメガ3系

    麻の実(ヘンプ)は秋のかゆい乾燥肌対策に役立つ? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/16
    ヘンプって、麻だったんですね。雑穀の一種かと思っていました。見かけたら買ってみます。ありがとうございました。
  • リンゴを加熱するとアンチエイジング成分が増える? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    リンゴは一年中買えるようになりましたが、やはり多くの品種が出回り、美味しいリンゴと出会えるのは来の旬の秋ですよね。 王道の「フジ」を「紅玉」「王林」などなど。 リンゴは丸かじりにしたり、くし型にカットしていただいたり、そしてスムージーやクレンズジュースの材料として、生でべる機会の方が多いでしょう。 しかし多くの焼き菓子もあるように、加熱調理するとあるアンチエイジング成分が増えるので要チェックです! 加熱するとアップルペクチンが9倍に アップルペクチンはリンゴ特有の成分で生のものでも入っています。 しかし、加熱すると、なんと9倍になるというデータも出ているのです! アップルペクチンは水溶性なので腸内環境を整える作用があります。 また血管内の悪玉コレステロール量を減らし、血糖値の上昇を防ぐので、ぜい肉のもととなる中性脂肪の増加も防げるでしょう。 リンゴを加熱するとこれらの作用がアップすると

    リンゴを加熱するとアンチエイジング成分が増える? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/10
    今までは古くなったリンゴの処理みたいに「レンチン」してました。これからは堂々とレンチンしよう。
  • 秋冬に旬を迎える”牡蠣”は大人ニキビや月経時に◎ - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    個人差はありますが、女性はPMS(月経前症候群)期に入るとイライラや憂うつ感と共に、大人ニキビができやすい、という方も多いでしょう。 また月経時は大量の鉄が奪われるので、体力も落ち、肌も荒れやすくなります。 女性は、月に半分ぐらいはこうした不調と闘うことになるわけですが、その症状を和らげるのに、「海のミルク」とも呼ばれる、秋冬が旬の牡蠣が改善となりそうです。 詳細を見てみましょう。 ”牡蠣”はPMS期にできやすい大人ニキビ対策に? 冒頭で述べたように、PMS期は、女性ホルモンのバランスが乱れ、子宮の収縮の影響で、イライラや憂うつなどの精神面と一緒に、ムクミ、胸のハリ、お肌のターンオーバーの乱れなど体調面でも不調が現れやすくなります。(個人差があります) 20代以降の大人ニキビはターンオーバーの乱れで、古い角質層が、毛穴を防いでしまうのが、原因の1つにあげられています。 大人ニキビができる

    秋冬に旬を迎える”牡蠣”は大人ニキビや月経時に◎ - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/06
    この3品は比較的お手軽で、美味しそうですねえ。この秋、冬作ってみたいです。
  • 秋のプチ不調と改善食~夏に元気だった人が危ない? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    夏の疲れが出てくる秋ですが、夏バテや貧血をものともせず、夏場に強い人ほど”秋のプチ不調”に陥りやすいといわれています。 秋になると急速に肌が乾燥しやすい、髪が抜けやすい、毎日ダルさや頭痛が続く、などといった症状の方は、早めに対策しておきましょう。 「夏に強い」と思っていても、カラダはしっかりとダメージを受けていたかもしれません。 秋のプチ不調3大要因 夏に過ごした環境を思い出してみましょう。 思い当たることはありませんか? 自律神経の乱れによる疲れ 外は猛暑でも室内に入ると一転して冷房という、瞬時の温度差は、カラダがその都度、適応するので、あなたの自律神経はクタクタに疲れて乱れているかもしれません。 冷えによる疲れ 冷房がきいた涼しい屋内で昼間は氷がたっぷりと入った飲料を飲み、アイスクリームやかき氷が夏の大好物! そして夕方以降はキンキンに冷えたビールなどをよく摂取していた人は、知らないう

    秋のプチ不調と改善食~夏に元気だった人が危ない? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/10/05
    てんさい糖のやさしい甘味が大好きです。秋に良かったんですね。なんか、うれしいなあ。
  • 塩分コントロールは若い世代も大切!小顔・細見えに - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    事からの塩分コントロールは、中高年の高血圧対策のイメージがありますが、健康な若年層の方たちにも必要です。 特に女性は小顔になりたい! 少しでもほっそりしたい! と願う方も多いですね。 塩分コントロールとムクミのメカニズムを知っておくと、外見はかなり違ってくるかもしれません!? ムクミのメカニズム 一般に、人間の体内の細胞が浸っている「体液」は、海水とほぼ同じ塩分濃度の0.9%に保持されています。 この塩分濃度は、高くなっても、逆に低くなっても、体内の細胞が生きてはいられなくなります。 人間のカラダの機能として、事から塩分を摂りすぎた場合、腎臓で塩分濃度を一定に保つ働きがあります。 余分な塩分は体外に排出されていきますが、塩分は水分を保持する働きもあります。 その余分な塩分により、水分がカラダにたまってくると「ムクミ」の原因となるのです。 カラダには「リンパ管」という組織が存在し、ここに

    塩分コントロールは若い世代も大切!小顔・細見えに - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/09/30
    ひき肉を足すアイデア、いいなと思いました。厚揚げや、こんにゃくも使えそうですね。
  • あけびは果肉も皮も栄養満点!紫色の不思議な果実 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    9月~10月ごろにかけて一般のスーパーでも見かける「あけび」という紫色の果実をご存知ですか? マンゴーぐらいの大きさで、高貴な美しい紫色の果実に目を奪われた方もいらっしゃるでしょう。 果肉はスイーツ並みに甘いのに対し、果皮は苦くて味噌料理と相性抜群という不思議な果実です。 簡単レシピと共に、栄養価などをご紹介します。 果肉は甘くビタミンCが豊富 果肉は黒い種を覆っている白いゼリー状の部分が可部となります。 ビタミンCの含有量が高く、2個分で1日に必要なビタミンCが摂取できます。 下の写真のように、果皮に対して、果物としての可部は、種を除くとわずかしか残りません。 それでもビタミンCの含量が高いのです。 またとろけるように甘いのも特徴です。 果皮の紫色はアントシアニン 一方の果皮は苦く、生には向きません。 炒め物や煮物などの材として野菜のように使われています。 果皮はかなり分厚いので

    あけびは果肉も皮も栄養満点!紫色の不思議な果実 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/09/18
    もうそんな季節ですか~ 実家にアケビがありましたが皮を食べたことはありませんでした。みそ炒めとか、できたんですねえ。今度、行ったらやってみます。ありがとうございました。
  • 鮭の皮の栄養~DHAとEPAの宝庫!小じわ予防に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    鮭は輸入品も多く、日では「塩鮭」として冷凍保存された鮭が年中買えるのであまり旬を意識することは少なくなりましたね。 日での天然の鮭の旬は、9月から11月で、今からおいしい時期です。 鮭はスモークサーモンとしても人気があり、洋としてもべやすい魚。 「サーモンピンク」という独特の美しい身の色を持ちますが、分類上は白身魚です。 そして皮の栄養がアンチエイジングとして注目されているので、秘密に迫ってみましょう。 サーモンピンクの謎 魚は大別すると「赤身魚」と「白身魚」に分類されますが、鮭は後者の「白身魚」に入ります。 鮭はマグロやカツオのように赤身がはっきりとせず、サーモンピンクだから白身魚なの? と思われがちですが、もともと他の白身魚と同じように、可部となる筋肉が白い魚なのです。 鮭はエサとしてエビやカニなどをべる習性があり、それらの色素成分が鮭の筋肉に染みわたっていると考えられて

    鮭の皮の栄養~DHAとEPAの宝庫!小じわ予防に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    micyam-ucyan
    micyam-ucyan 2017/09/05
    猫舌なので焼き鮭の皮はちょっとむりかなあと思いましたが、鍋の方は大丈夫だとほっとしました。鮭の粕汁、食べたいな。
  • 1