タグ

netに関するmid_knightのブックマーク (93)

  • ウェブの二つの文化圏の衝突【後編】ネガティブリンクと批判する側・される側の論理[絵文録ことのは]2006/01/05

    前編「無断リンク禁止問題にみるリンクする側・される側の論理」では、このネット上には大きく分けて二つの文化圏があり、ネットの特性に根ざした原住民型「リンクフリー文化圏」と、一般社会のルールに基づいた移民型「リンク許可文化圏」が存在していることを指摘した。そして、「無断リンク禁止問題」はその二つの文化圏の衝突(カルチャーショック)であり、解決は困難だろうという希望のない結論であった。 後編では、もう一つ、似ているが別の現象である「ネガティブリンク問題」について扱う。これは単純な作法だけではなく、「悪意」を含む・感じ取るという厄介な問題も含まれているので、項目を分けることにした。 ■批判は隠すべきか、明らかにすべきかという対立軸 今回もまた図にしてみた。 もう一つ、批判を匿名でやるのか、固定名(実名または固定ハンドル)でやるのかという軸を重ねるといいんだろうが、3次元グラフにするとややこしいので

    mid_knight
    mid_knight 2006/01/07
    SNSがインターネットだと思っている人がいるのは、困るんです。期待しています>(mixiのようなSNSはウェブとは別の社会だと思うのでまた別途)
  • サブドメインとサブディレクトリの使い分け

    『絵文録ことのは』に、「サブディレクトリとサブドメインの使い分けについての実験」という記事があった。サブドメインを乱立させない方が、SEO的には良くなるということだが、どうしてもひっかかる点があった。 もともとなぜサブドメインを使ったのか 理由はあまりたいしたことではない。微妙にURLが短い。それだけのことである。 サブディレクトリとサブドメインの使い分けについての実験 - 絵文録ことのはサブドメインを使っていた理由は「URLが短いから」ということなのだが、これがどうにも解せない。 例えば資料集のページは、以下のように変更したという。 【旧】 http://archives.twelve-girls-band.info/ 【新】 http://www.twelve-girls-band.info/archives/ 確かに旧URLと新URLだけを見比べれば、「URLが多少長くなるデメリット

    mid_knight
    mid_knight 2006/01/03
    回答コメントきました(わは)。
  • サブディレクトリとサブドメインの使い分けについての実験[絵文録ことのは]2006/01/02

    新年にあたって、女子十二楽坊資料館のURLを変更した。といっても、トップページ以下、ドメインを変更したわけではない。各コーナーをそれぞれサブドメインに割り当てていたのだが、すべてトップページの下のサブディレクトリに変更したのだ。 要はSEO的な話なのだが、サブドメインを乱立させるのもよくないな、と思った次第。 ■変更の次第 トップページは変わらないのだが、それぞれのコーナーを以下のように変更した。 トップページ 変更なし(http://www.twelve-girls-band.info/) 資料集 旧:http://www.twelve-girls-band.info/archives/ 新:http://www.twelve-girls-band.info/archives/ ニュース 旧:http://www.twelve-girls-band.info/news/ 新:http:/

    mid_knight
    mid_knight 2006/01/03
    質問トラックバックしました。
  • Another HTML-lint gateway

    HTML文書の文法をチェックし、採点します htmllint.cgi 1.28 / htmllint.pm 3.58 33,323 lints / 0 visits / since Jan 6, 1998 文法しか採点しません。内容の良し悪しは採点されません。結果に疑問を感じたら必ず結果の解説を読んでください。満点で慢心しないでください。 チェックしない警告は減点対象外で、満点は 100点です。チェックしても減点されない警告もあります。気に入らないチェック項目は外すことができます。お好みに調整してください。 また、基的な設定項目だけの簡易ゲートウェイもあります。いちいちオプションなんかどうせ指定しないや、という方はご利用ください。 ローカル環境でチェックしたいとお考えの方は、ダウンロードのページを参照してください。 チェック方式 チェックしたいHTMLのURLを指定するか、HTMLを下の

    mid_knight
    mid_knight 2005/12/15
    361個のエラーがありました。このHTMLは -41点。テンプレートをいじれないと、これが限界?
  • CSS弄りました

    不備だったかな リンクの表示方法を変えました&私信のようなもの(PC) そんなこんなでTB。記事と関係なくてすいません。消してもらって結構です。あと「直せ」って事じゃないですから。「直してもらった方が、僕には読みやすい」ってことですから。 可能な限り修正しました。読みにくいという意見が出る度々に修正するのでトラックバックを送っても掲示板に直接書いても構いません。 (PC)と打つ理由 携帯(DoCoMoやAuやVodafoneを使う)読者がいるためです。(PC)はPC使って読んでくださいって意味です。元来このブログは携帯コミュニティに向けてアレコレ書いていたものです。その名残がリンク部の(PC)です。多くの読者にとって余計なものだろうと思いつつも、添付しています。

    CSS弄りました
    mid_knight
    mid_knight 2005/12/10
    なるほど。gooブログは携帯向けコンテンツはタグが落ちるのでそんな心配はなくていいよ(ちげ)
  • いいところどりサービス (Releton.com) | 100SHIKI

    いいところどりサービス (Releton.com) December 9th, 2005 Posted in 未分類 Write comment 当たり前だが検索エンジンによって検索結果は違う。それぞれの会社が考える、「ユーザーにとって有益なサイト」の算出方法が違うからだ。 しかしユーザーにしてみればその算出方法はよくわからないし、あれこれいいとこどりをしたいというのも音であろう。 そこでおすすめなのがReletonという新しい検索エンジンだ。 このサイトではYahoo!Googleの検索結果を同時に参照することができる。同時に、といっても二画面で窮屈に見せてくれるのではない。スライダーを使って両方の検索結果を好きな割合でミックスして表示してくれるのだ。 例えば、Yahoo!の検索結果を70%、Googleの検索結果を30%、といった具合に表示させることが可能なのだ。しかも画面の書き換

    いいところどりサービス (Releton.com) | 100SHIKI
    mid_knight
    mid_knight 2005/12/10
    面白いがエンジンが選択できれば…
  • SEOに必須「Googleはいかにしてスパムサイトを弾いているか」――グーグル特許出願文書のわかりやすいまとめ [絵文録ことのは]2005/12/09

    SEO、すなわちgoogleなどの検索サイトで、自分のサイトをいかに上位に表示させるか、というテクニックである。中にはそれを勘違いして、あちこちにトラックバックスパムを送りまくる奴がいたり、内容のないサイトを大量に自動生成して一時的にアクセスを奪おうとする輩もいたりする。 しかし、googleも黙ってはいない。そんなspamを弾くための手段を導入している。その目安が、グーグルの特許出願文書に書かれている……ということで、このブログでも以前、その特許文書の全訳を掲載した。 Googleの新しい順位決定方法のすべて。SEO関係者必読、グーグル特許出願文書全訳 [絵文録ことのは]2005/07/01 Googleの新しい順位決定方法のすべて。SEO関係者必読、グーグル特許出願文書全訳2 [絵文録ことのは]2005/07/01 しかし、これはあくまでも特許出願文書なので、用語も堅いし、わかりにくい

  • RSSフィード - ZDNet Japan

    RSSフィードとは、ウェブサイトの更新情報を配信する技術です。ZDNet Japanでは、RSSを利用してZDNet Japanの新着記事のタイトルやURLをご提供しています。 なお、個別のRSSリーダーの動作等のご質問は各提供元にお問い合わせ下さい。 ZDNet Japan 総合

    mid_knight
    mid_knight 2005/12/05
    なる
  • http://f41.aaa.livedoor.jp/~nenn/zidouzyunkai/

    mid_knight
    mid_knight 2005/12/05
    最近はこんなのを「自動巡回」なんていうのか?自動巡回は読むための手段、トラフィックエクスチェンジは機械的アクセスのみで読まない
  • Permalinkの意味 - takoponsの意味

    PermalinkのないWebサイトは、目次のないのようなものだ。 とすれば、SBM(はてなブックマーク)は、Permalinkを利用した「しおり」と言えるだろう。 というか、bookmarkの意味が「しおり」なのね。 [w]リンクはパーマリンクに貼ってください 何かを説明、または、特定の記事を紹介する際に、該当するページへのリンクが必要であるにも関わらずトップページにリンクする人達は、Permalinkの意味を知らないか、個別ページへの直リンは失礼なことだと思っているのかも? もしかすると、「いかなる場合でも個別ページの直リンは禁止なのだ!」という概念に固定・束縛されているのかもしれない。 リンクはトップページにお願いします。 都内に住むA子さんは、「インターネットは便利だよ面白いよ!あたしのホームページを見て見て♪」と、友人に誘われて家電ショップに連れて行かれ、デスクトップの半分がア

    Permalinkの意味 - takoponsの意味
    mid_knight
    mid_knight 2005/12/04
    「カウンター」かぁ。シールでも作って貼ってみるか
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    mid_knight
    mid_knight 2005/12/04
    そんなことを明示しないといけない時代になっちゃったのね
  • hxxk.jp - パンくずリストの Web2.0 的な呼び方は ?

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2005-11-02T19:04+09:00 タグ del.icio.us SBM URI Web Standards with MT ver.3.2 Strict デザイン 言葉 概要 「アーカイブテンプレートとパンくずリスト」では「パンくずリスト」という呼び名を使っていましたが、もっと COOL な呼び名は無いものでしょうか ? リプライ 4 件のリプライがあります。 パンくずリストの COOOOL! な呼び方は ? 先日、 Web Standards with MT ver.3.2 Strict のリファレンス整備の目的でアーカイブテンプレートとパンくずリストという記事をまとめましたが、おかげさまでそれなりの数の方にブックマークしていただけたようです。 はてなブックマーク - hxxk.jp - アーカイブテンプレートとパンくずリスト del.

  • 文化庁のWebサイト - takoponsの意味

    橋無断リンク禁止事件から再発したと思われる近頃の無断リンク禁止問答をしばらく見ていた。 これに関連して、学校が運営するWebサイトに対するリンク許可の遣り取りにおいて、教職員の側(がわ)にも著作権とハイパーリンクについての誤解があるらしい。 文化庁Webサイトを確認してみよう 著作権とリンク(インターネット)の関係について、文化庁の見解を「著作権なるほど質問箱」のコーナーで確認してみる。 【利用者の立場から見た、著作権と引用】 著作権なるほど質問箱より 著作物を利用したい側からの質問と、文化庁の回答。 Q.「個人・家庭内における利用について教えてください。」→「インターネット」 リンク集を作成する場合の著作権問題 一般的に著作権の問題はありません。他のホ−ムペ−ジにすぐ移れるようにリンクを張ることは、リンク先のホ−ムペ−ジのネット上の「住所」を示すだけで、それを複製したり公衆送信したり

    文化庁のWebサイト - takoponsの意味
    mid_knight
    mid_knight 2005/11/15
    文化庁にもあったのか。なんで同じ文部科学省の文化庁はまともなのに、北九州市教育委員会はアホなんだ…
  • メルマガとブログの融合に失敗した「melma! blog」追悼[絵文録ことのは]2005/11/13

    「melma!blog」サービス終了のお知らせによると、2005年11月30日をもってサービスを終了するとのことである。 2003年12月25日試験運用開始。はてなダイアリーをカスタマイズしたもの。 2004年01月29日正式運用開始。 2005年11月30日サービス終了。アメーバブログへの移行を促す。 バージョンアップなどのメンテナンスがないこと、同社のアメブロに力が注がれていることから不安を感じてはいたのだが、ついに終了となってしまった。自分は、ブログサービスの中でもmelma!blogには特別な使命というか位置づけがあると考えていた。それは、「メルマガとブログの融合」である。 ■メルマガのバックナンバーは見づらい。 メールマガジンは、「忘れていても向こうから届く」という性質がある。送信側からすれば、いわゆるプッシュ型メディアだ。登録していたことを忘れていても、速報型のメルマガなら、来

    mid_knight
    mid_knight 2005/11/13
    ブログの移転時には、「移動」ではなく「コピー」を
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://bell.skr.jp/web/link_is_free2.html

  • S嬢のPC日記 : 「無断リンク論争」の余波

    ネット上のあちこちで、今、「無断リンクは是か非か」論争が起きているようですが。 ちょっと腹立ってます、ワタクシ。 ◆W3C/br2xuY↓ 無断リンクは是か非か↓ 許可してください↓ メールで聞いた この 「メールで聞いた」 というものに、腹、立ててるわけです。 あのね。学校って何をするとこか知ってる? 公立の学校の職員は全て、税金で雇用しているって知ってる? 無断リンクについて考えるのはいいよ。考察もいいよ。個人の自由。 でもね、学校来の業務とは違うことで、公立の学校職員の時間を使うってのは、税金の使われ方としてどうよ。 いや、言い直すよ。 学校来の業務とは違うことで、公立の学校職員の時間を「奪う」ってのは、税金の使われ方としてどうよ。 当にリンクしたいうんぬんってことじゃなくて、「実験」に、義務教育の場である「公立の小中学校」を対象にするって、どうよ。 無断リンクうんぬんの前に、

    S嬢のPC日記 : 「無断リンク論争」の余波
    mid_knight
    mid_knight 2005/11/12
    今更メールしてどうする
  • ピーちゃ♪のよろず: 無断リンクは禁止?

    現在「無断リンクは良くない」と言うのは、ある程度常識になっています。 (追記(2007/02/08): と言うか、ごく近年まで常識と言える状況でした。) 一部では「リンクは自由」論も声高に叫ばれているようですが、常識化する程には広がっていないようです。 参考: はてなブックマークと無断リンク問題 私としては、基的にはリンクはフリーであって良いと思っています。 ここも、基的には黙ってリンクしていただいて一向に構いません。 (特段リンクについての決め事やお願いはせず、リンクフリーの明示もしませんでしたが) むしろ、どこからもリンクされない方が悲しいんじゃないかと思います。 無断でやるか、断りを入れるかについては、特にはこだわりませんが、なるべるお知らせしてもらう方がありがたいです。 こちらから相互リンクを申し出たりもしやすいですし。。 私からどこかへリンクする際には、リンクフリーを明示して

    mid_knight
    mid_knight 2005/11/07
    ギャグじゃなくて逆じゃんってコメントしようとおもったら、既にあった
  • サイトのウェイトチェック

    ・人気ランキング 人気の高いショップです ・都道府県別検索 都道府県別にショップを検索 ・i-mode検索 i-modeサイト構築のお店です ・ご意見募集 苦情や叱咤激励など大歓迎

    mid_knight
    mid_knight 2005/11/06
    シェイプアップしなくっちゃだわ
  • 続・はてなブックマークと無断リンク問題 - EKKEN♂

    前回の記事→はてなブックマークと無断リンク問題 B通信 - 無断リンク ■無断リンク 02:09 無断リンク禁止が階段でスカート隠す現象と似てる気する。 ちょっと違う気がします。 大筋では共感できるのですが「隠す行為がなされている場合、ネット上に誰にでも見られるような状態にしている事とは、区別して扱ってもいいかな。 ワカメちゃんのような、普通の状態でもおぱんちゅが見えるようなスカートをはいている状況のもと、 「勝手に見ないで! いやらしいわね!」 と、見せておきながら「見るほうが悪い」「見るやつはマナーがなっていない」などと発言する行為に近いかと思います。 (隠そうとする行為≒パス制の導入と考えました) 無断リンク禁止宣言をしているサイトに無断リンクをする事を、「攻撃」と表現される方をたまに見かけますが、必要があってリンクする場合(言及行為など)においては、それは「攻撃」とは言えません。む

    続・はてなブックマークと無断リンク問題 - EKKEN♂
    mid_knight
    mid_knight 2005/11/05
    しまった…。見落としてた…。 「おぱんちゅ」が見えるスカートは、見るなという方が無理ではあるが