タグ

AbletonLiveに関するmido1903のブックマーク (4)

  • Ableton Liveる 007 6種類のWARP - 音と光に気散じる日々の漫録

    マニュアルにも書いてあるというか、マニュアルの方が分かりやすいとは思いますが… 覚えてしまうための自分用メモってことで。 6つのWARPアルゴリズムを覚えて、適切に素材へ割り当てようぉー! 単発でリズム構造が無い場合はワープをオフる(素材をテンポにシンクさせる必要があるかどうかで判断) オフにした状態を次回読み込みでも有効にしたい場合、Saveを押しておく(分析ファイルに記録される・ 素材自体は変更無し) 1:Beats リズム系の音に最適。Transient Envelopeを使ってゲート的な感じの表現もできる。 2:Tones ボーカル・単音楽器・ベースラインなどに。しっかりと音程があり、モノフォニックである素材に効果が高い。 3:Textures 音程が明確でないものに使う。ノイズやSFX、もわっとしたPAD系などに。処理でグレインサイズが自動可変しない。指定値で動く。 4:Re-p

    Ableton Liveる 007 6種類のWARP - 音と光に気散じる日々の漫録
  • Tips : Ableton Live ショートカットキーの一覧表 | Ableton Live チュートリアル&Tips !!! | 初心者から上級者向けに徹底紹介|

    Tips : Ableton Live ショートカットキーの一覧表 Posted by maxheadroom on 2012年5月21日 in ALL, TIPS No comments Tips : Ableton Live ショートカットキーの一覧表 Ableton Liveのキーボードショートカットの一覧です。 画面操作 内容 Windows Mac フルスクリーンモードへの切り替え F11 Ctrl+F11 セッション/アレンジメントビューへの切り替え Tab Tab トラック/クリップビューの切り替え Shft+Tab  または F12 Shft+Tab  または Ctrl+F12 詳細ビューの切り替え Ctrl+Alt+L または Shift+F12 Command+Alt+L または Ctrl+Shift+F12 インフォビューの表示/非表示 ? ? ブラウザーの表示/非表

  • boscomac

    Between 2012 and 2016, I developed a collection of 50 ensembles Reaktor including 28 instruments and 22 virtual effects. It was a lot of work but it seemed important to me to make them accessible by opting for the donatioware model. Today, I would like to warmly thank all the people who participated with enthusiasm: merci. This collection is now (completely) free. Note that it is (unfortunately) n

  • Dirigent : 知る・楽しむ : ソフトシンセも立派なリズムセクションになる!

    前回はSTUDIO DRUMMERのMIDIデータをABBEY ROADシリーズで鳴らしてみる、ということにチャレンジしました。ソフトウェアが変わればサウンドも変わるので、より自分が理想とするサウンドに近づけるだけでなく、インスピレーションもわいてくる。それは作り手にとって非常に嬉しいことですよね。前回はアナログ系のサウンドを紹介したので、今回はエレクトロニカやDJ向けのリズムセクションをチェック見てみましょう。 ■ オケヒはあるのでしょうか……? 題に入る前に、ミニQ&Aのコーナーです。 前回の記事を読んでくれた方から、「オケヒはあるんですか?」という質問を受けました。同じ質問を複数名の方からいただいたので、まずはオケヒの在り処を紹介したいと思います。 KONTAKT 5を立ち上げて、Databaseタブをクリックした後、左画像のように検索フィールドにhitと入力します。画像を

  • 1