ブックマーク / xtech.nikkei.com (177)

  • Twitterの便利さと,オープンであること

    ここ3カ月ほど,Twitterについて聞かれることが多くなった。「Twitterって知ってる?」「やってる?」「どんなもの?」---といった具合だ。「またTwitterか…」と傷気味な気分になることも,正直ある。 たしかにTwitterはすばらしい。2008年3月ごろからTwitterを常用している筆者が,Twitterになにかを書き込まない日はほとんどない。ほぼ毎日,ずっと使い続けている。楽しいし,快適で,便利である。 Twitterがどんなものかご存じないかたは,筆者が担当した記事「笑ってダマされタメになる! きたみとまなめのIT用語集」でTwitterを紹介しているのでご覧いただきたい。ほかにも,Twitterに関する論考はたくさんある。Twitter関連書籍も発行ラッシュだ。これらでは,爆発的なユーザー数の伸び,140文字制限による書き込みの気軽さ,SNSとしての楽しさ,ビジネス

    Twitterの便利さと,オープンであること
    mieapril
    mieapril 2009/10/26
  • ほぼ毎年出題される「DNS」は要チェック

    今回のテーマはDNSdomain name system)である。DNSはインターネット・アクセスで重要な役割を果たしており,試験でもほぼ毎年のように出題されている。資源レコードの意味や役割のほか,DNSの登録データの変更方法,キャッシュに関する問題,DNSサーバの信頼性対策などがよく取り上げられている。 問 インターネット販売システムに関する次の記述を読んで,設問に答えよ。 H社は,インターネット上で商品を販売する会社である。H社では,電子メール(以下,メールという)を受信することに同意した会員に対して,商品を紹介するメール(以下,商品紹介メールという)を送信することで,Webサイトへ会員を誘導し,商品を販売している。 日々多数の商品紹介メールを送信することが,H社の重要な営業活動となっている。一方,商品への質問や会員情報の変更など,会員からの要求はすべてWebサイト上で受け付けること

    ほぼ毎年出題される「DNS」は要チェック
    mieapril
    mieapril 2009/10/14
  • しくみの理解で突破「経路制御と冗長化」

    今回取り上げるテーマは,LANスイッチの経路制御機能である。LANスイッチが持つ主な経路制御機能にはスパニングツリーがある。今回はこのスパニングツリーに加えて,広帯域化や冗長化を実現するリンクアグリゲーションについても解説する。まずはスパニングツリーから見ていこう。 問 ネットワークの冗長化に関する次の記述を読んで,設問1,2に答えよ。 X社は,家具やインテリアの製造及び販売を行う企業であり,東京社,名古屋営業所,大阪営業所及び静岡工場の計四つの拠点がある。各拠点LANは,広域イーサネットサービス網(以下,広域イーサ網という)にレイヤ3スイッチ(以下,L3SWという)で接続されている。広域イーサ網の回線速度は,各拠点とも5Mビット/秒である。各拠点には,販売管理サーバ(以下,HKという)があり,グループウェアによる情報共有を行っている。工場には,設計管理サーバ(以下,SKという)があり,

    しくみの理解で突破「経路制御と冗長化」
    mieapril
    mieapril 2009/10/09
  • Twitterが持つ6つの特徴とマーケティング活用、津田大介氏が講演

    メディアジャーナリストの津田大介氏は2009年10月2日、翔泳社が東京都内で開催したイベント「MarkeZine Day 2009」で、「Twitterでマーケティングはできるのか」と題して講演した。津田氏はマイクロブログサービス「Twitter」自体の特徴や、自身が2年以上利用し1万4000人以上のフォロワーを持つ経験を基に「間違いなく使えるし、やるべきだ」とマーケティング活用を勧めた。 津田氏はまず、Twitterはメディアなどで取り上げられて注目度が高まっており、日国内のユーザー数は「有効アカウントは20万~50万人の間で、100万人弱が使っている」と推測。そして、「mixiのユーザー数は実際の利用率も考えると1000万人規模なのでその10分の1だが、キャズム(深い溝)を越えつつある」という現状認識を示した。 そして、Twitterの特徴として「リアルタイム性」「伝播力が強い」「オ

    Twitterが持つ6つの特徴とマーケティング活用、津田大介氏が講演
    mieapril
    mieapril 2009/10/05
  • 天才高校生はIT業界を変えられるか?

    8月8日~15日にブルガリアで開催された「第21回 国際情報オリンピック」において,日本代表の一人,保坂和宏さん(開成高校3年生)が,全参加者中2位という快挙を成し遂げた。これは,日本代表としては,過去最高の記録である。 国際情報オリンピックは,高校生以下を対象とする5つの国際科学オリンピックの1つ。与えられた問題を解くためのアルゴリズムを考えてプログラムを作成し,アルゴリズムの優劣を競う。利用できるプログラミング言語はC/C++とPascal。プログラムの実行時間とメモリーには厳しい制限がある。 今回の国際情報オリンピックには,80カ国,301人が参加した。日からは,副島真さん(筑波大学附属駒場高等学校3年生),滝聞太基さん(筑波大学附属駒場高等学校高3年生),保坂和宏さん,平野湧一郎さん(灘高等学校高3年生)の4人が,日本代表として参加した。 競技が行われるのは2日間(そのほかの日は

    天才高校生はIT業界を変えられるか?
    mieapril
    mieapril 2009/09/30
  • コンピュータと人をハックしてきた堀井雄二氏,ドラクエを語る

    ゲーム開発者のためのイベントCEDEC 2009。最終日の9月3日の基調講演は,ゲームデザイナーの堀井 雄二氏,スクウェア・エニックス プロデューサーの市村 龍太郎氏,同社ディレクターの藤澤 仁の3人による「国民的ゲームとは何か?~ドラゴンクエストの場合~」だった。舞台に登場した3人は,現在のドラゴンクエストを創る中心人物である。携帯ゲーム機のニンテンドーDS向けとして2009年7月11日に出荷された『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』は,販売数370万を超え,現在も売れ続けている。 講演は,前日,9月2日の富野 由悠季氏の基調講演の熱気に満ちた感触とはだいぶ異なり,「やっつけで」(市村氏),「座談会的なゆるーい流れも使いつつ,堀井さんからいろんな言葉を引き出していこう」(同氏)というものだった。確かに「やっつけっぽいな」と記者が感じたところはいくつかあった。堀井氏の語り口ははっきり

    コンピュータと人をハックしてきた堀井雄二氏,ドラクエを語る
    mieapril
    mieapril 2009/09/30
  • 「Webクリエーション・アウォード」受賞者発表、サントリーの広報ブログ担当者が大賞に

    アドバタイザーズ協会Web広告研究会(東京都中央区)は2009年9月29日、ネットマーケティングに貢献した人物を表彰する「第7回Webクリエーション・アウォード」の受賞者を発表した。過去最多の123件の推薦の中から大賞以下11組の受賞者が選出された。 Web広告研究会の会員投票で最も票数を集めた「Web人大賞」は、サントリーホールディングス広報部Eコミュニケーショングループの石原洋子氏、小林恵氏が受賞した。サントリー公式ブログ「サントリートピックス」における双方向コミュニケーションの確立と、ブロガーイベントなどにより「ハイボール」という言葉を世間に定着させたことが表彰の理由。 同日に東京都内で開催された贈賞式で、石原氏は「ハイボールはブロガーイベントだけで広がったわけではなく、営業、宣伝部の活動があり、それに広報活動が加わったもの」と、小林氏は「ブログの読者やイベントに参加してくださっ

    「Webクリエーション・アウォード」受賞者発表、サントリーの広報ブログ担当者が大賞に
    mieapril
    mieapril 2009/09/30
  • “ヘコみ”共有SNS「リグレト」にルー大柴氏が登場

    ディヴィデュアルは2009年9月29日、自社が運営するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「リグレト」において、タレントのルー大柴氏を起用したキャンペーンを展開すると発表した。期間は10月6日から20日までの約2週間。 リグレトは、ユーザー同士がへこんだ内容を書き込み、互いにコミュニケーションを図るSNS。悩みやイヤなことがあったユーザーが短いメッセージ「ヘコみ」を投稿すると、ほかのユーザーが励ましのメッセージを「なぐさめ」として送り返すシンプルなコミュニティ。「ヘコみ」を投稿したユーザーは他人から寄せられた「なぐさめ」に対して感謝を示す「ありがとう!」のボタンを押せる。 2008年9月に開設以来、リグレト上でやり取りされたメッセージ数は35万件の「ヘコみ」、140万件の「なぐさめ」の計175万件。「ありがとう!」ボタンを押した回数は累計2000万回以上に及ぶ。 ルー大柴氏の起

    “ヘコみ”共有SNS「リグレト」にルー大柴氏が登場
    mieapril
    mieapril 2009/09/30
  • デル、Twitterに寄せられた意見の中から350件を実践

    マーケティングとITに特化した専門イベント「ad:tech Tokyo」2009年9月2日の午後のセッションでは、米デルの北アジア地域SMB(中小規模企業)統括営業部長のケビン・オケイン氏が登壇。同社が、2008年10月から中小企業向けに開始したキャンペーン「Take Your Own Path」や、マイクロブログ「Twitter」を活用したマーケティング事例を紹介した。 Take Your Own Pathは中小企業を対象としたキャンペーンで、デルSMB事業部初のグローバルキャンペーンだという。同社の顧客の中から、特に成功している企業の代表を各国ごとに選出。「ヒーロー」と呼んで、屋外広告やテレビCM、キャンペーンサイトで紹介する。日からはミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏などが選出されている。 オケイン氏はキャンペーンを展開する狙いを、「中小企業もほかの企業の意見を信用する」ためとい

    デル、Twitterに寄せられた意見の中から350件を実践
    mieapril
    mieapril 2009/09/03
  • Twitter読書記録サービス「読んだ4!」,海外向けに英語版「I'vRead」をリリース

    Tittwerで読書記録を作成するサービス「読んだ4!」は2009年8月31日,英語版「I'vRead」をリリースした。英語版サービス公開により海外でのユーザー獲得を目指す。 「読んだ4!」はTwitter上で書名をつぶやく(投稿する)だけで,読んだの履歴を作成できるサービス。Twitterのアカウントがあれば「読んだ4!」へのユーザー登録は必要なく,すぐに利用できる。たとえばアカウント名が「akky」であれば,「http://yonda4.com/user/akky」に履歴ページが作成される。書名からAmazonのデータを検索して,表紙画像や著者名なども自動表示。Amazonアフィリエイトも利用できる。 「読んだ4!」にはベータ公開から7週間で7000冊以上の読書記録が投稿された。「日語版の好評を受け,Twitterがすでに広く一般に使われている米国へ向けてサービスを投入することと

    Twitter読書記録サービス「読んだ4!」,海外向けに英語版「I'vRead」をリリース
    mieapril
    mieapril 2009/09/01
  • 信頼できるWebサイトに専用マーク,ベリサインが2010年に新サービス

    「SSL化していないWebサイトを対象に,企業のWebサイトの信頼性を担保するサービスを始める」---。PKIベンダーの米VeriSignで認証製品担当シニアVPを務めるFran Rosch氏は2009年8月27日,同社が2010年にサービス開始を予定する新サービス「Certification Service」(証明書サービス)について明らかにした。 Certification Serviceとは,ユーザー企業が自社のWebページに専用のマークを貼り付けることで,Webサイトの信頼性をアピールできるようにするサービスである。主として暗号化通信を必要とする電子商取引などを利用していないためにWebサイトをSSL化していない企業を主な対象とする。SSL(SSL証明書やEV SSL証明書)とは異なる手段で,Webサイトの信頼性を担保する。 マークを発行するまでの過程は,米VeriSignが企業の

    信頼できるWebサイトに専用マーク,ベリサインが2010年に新サービス
    mieapril
    mieapril 2009/08/28
  • 会社メイン機をWindows 7製品版にして思うこと

    マイクロソフトが同社の会員サービス「MSDN(Microsoft Developer Network)」「Technet」でWindows 7日語製品版(RTM,Release to Manufacturing)の提供を開始したのは,2009年8月12日のことだ。そのころ,筆者は日経ソフトウエア2009年10月号の校了で忙殺されていた。 8月20日に,ようやく会社で主に使う環境をWindows 7に移設し終えた。それ以降,毎日Windows 7で仕事をしている。数日で慣れて新鮮味が薄れており,あっという間に書くべきことを忘れそうなので,今のうちに気づいた点を急いでつぶやいておく。 まず結論から。筆者は2007年からVistaを愛用してきたが,Windows 7をメイン機として使い始めた今,Vistaを懐かしいと思うことはない。Windows 7は必要十分なパソコン用OSの新バージョンであ

    会社メイン機をWindows 7製品版にして思うこと
    mieapril
    mieapril 2009/08/26
  • アスクル、4200品目を平均8.1%値下げ、秋・冬分

    オフィス用品通販大手のアスクルは、8月22日以降の秋・冬注文分から文具、OA/パソコン用品など約4200品目を平均8.1%値下げした。2010年3月末まで適用する。競合するカウネットはオフィス用品約1900品目を平均7.3%、店舗用品約640品目を同18.9%値下げし、大塚商会の「たのめーる」もオフィス用品約1600品目を平均5.6%引き下げるが、アスクルの値下げ品目数はこれらを上回る規模。2005年春・夏以来となる過去最大規模の値下げという。 アスクルの秋・冬カタログではこれまで別冊で発刊していた家具を合し、合計2万6500品目を掲載する一方、そのうち約15%を値下げ対象とする。OA/パソコン用品では自社ブランドのコピー用紙5シリーズ全48品目を最大18%引き下げるほか、トナー、インク700品目を値下げした。 文具はクリアホルダー、クリップ、オリジナルノート再生紙など約1400品目、生

    アスクル、4200品目を平均8.1%値下げ、秋・冬分
    mieapril
    mieapril 2009/08/25
  • 明日は「システム管理者感謝の日」

    「システム管理者感謝の日」という日があるのをご存知だろうか。英語では「System Administrator Appreciation Day(以下,SysAdmin Day)」。毎年7月の最後の金曜日が感謝の日としている。今年は,明日7月31日(金)がそうだ。 システム管理者は1年のうち,364日は感謝されることがない。この日だけはシステム管理者の労をねぎらおう---。こんな思いから,米国在住のシステム管理者Ted Kekatos氏が2000年に「SysAdmin Day」を提案し,今年で10年目を迎える。英国,スペイン,オランダ,ドイツなど欧州を中心に賛同者が普及活動を展開。日でもシステム運用管理ソフトを開発・販売するビーエスピーが2007年から関連イベントを開催している。 「設計者の日」や「開発者の日」ではなく,なぜ「システム管理者の日」なのか。その背景にはシステム管理者の報われ

    明日は「システム管理者感謝の日」
    mieapril
    mieapril 2009/08/24
  • 還暦まで後ひと回り[1]ITエンジニアよ、パッケージを目指せ!

    今回から、新ネタで記事を書かせていただきます。「ぼちぼち還暦なのだから、後の世代に何か言い残しておこう」という趣旨の記事です。「ジジイうるさいぞ!」と言われるのは嫌ですから、決して説教じみた話はいたしません。明るく、楽しく、若きITエンジニアのやる気を喚起するような話をしますので、よろしくお付き合いください。 まだまだ若いと思っていたのに 私は、1961年生まれ、現在48歳です。自分では、まだまだ若いと思っていました。この先も、新しいチャレンジがずっと続くと思っていました。ところが、つい最近「もう若くない」と実感させられたことが立て続けにありました。 私と同い年の編集者と、コンピュータの歴史に関するの企画を話し合っていたときのことです。私が「歴史を調べるのは面倒だなぁ。最新技術のことが書きたいなぁ」と駄々をこねると、編集者は「ボクたちも、ぼちぼち還暦ですから、何か後の世代に言い残すような

    還暦まで後ひと回り[1]ITエンジニアよ、パッケージを目指せ!
    mieapril
    mieapril 2009/08/20
  • Twitterで書名をつぶやくだけで読書履歴ページを作れる「読んだ4!」正式公開

    Twitterから読んだを記録できるWebサービス「読んだ4!」が2009年7月31日,正式リリースされた。Twitterユーザーであればユーザー登録は不要で,Twitterに「@yonda4 断る力」などと投稿するだけで読書記録を作成できる。 「読んだ4!」を利用するには,アカウント「yonda4」に向けた投稿として書名を書き込む。yonda4が著者名や表紙画像などを検索して読書履歴ページを作成する。「@yonda4 断る力 面白かった」のように,感想を付け加えることも可能。 自分の読書記録は「http://yonda4.com/user/[自分のTwitterアカウント名]」のアドレスで閲覧できる。例えばアカウント名が「akky」であれば「http://yonda4.com/user/akky」に読書記録が表示される。 読書記録ページにはAmazonの該当書籍ページへのリンクが作成さ

    Twitterで書名をつぶやくだけで読書履歴ページを作れる「読んだ4!」正式公開
    mieapril
    mieapril 2009/08/06
  • IPAが2009年度OSS貢献者賞候補の募集開始,若手やグループを表彰する奨励賞も新設

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2009年7月30日,「2009年度日OSS貢献者賞」候補者推薦の受付を開始した。今年度は若手やグループに焦点を当てた「日OSS奨励賞」を新設した。 「日OSS貢献者賞」は影響力のある開発プロジェクトを創造・運営した開発者や,世界的なプロジェクトに活躍した開発者,普及に貢献した個人を表彰するもの。2005年度に創設し,今年度が第5回目となる。 新設した「日OSS奨励賞」は,若手やグループに焦点を当てたもの。この1年間に特に優れた成果を出した,あるいは活動をした個人ないしはグループを表彰する。 募集期間は2009年9月8日17時まで。応募方法などの詳細は2009年度日OSS貢献者のページで公開している。

    IPAが2009年度OSS貢献者賞候補の募集開始,若手やグループを表彰する奨励賞も新設
    mieapril
    mieapril 2009/07/31
  • マイクロソフト伝説の「闘うプログラマー」に関する3年前の誤報

    筆者は3年前、ITproで「ついにWindows開発から離れた『闘うプログラマー』」というコラムを書きました。Windows NTのアーキテクトで、ドキュメンタリー「闘うプログラマー」の主人公であるデイビット・カトラー(David Cutler)氏が2006年7月をもって,Windows OSの開発部門を離れたという記事です。実はこれは誤報でした。今回はこのことをお詫びしたいと思います。 3年前のコラムでは、カトラー氏がWindows OSの開発部門からオンラインサービス「Windows Live」の開発部門に異動したことを指して「Windows OSの開発現場を離れた」と表現していました。当時の筆者にとってWindows OSとは、カトラー氏が設計したWindows NTの系譜を引き継ぐ「Windows Vista」と「Windows Server 2008」のことでした。Windows

    マイクロソフト伝説の「闘うプログラマー」に関する3年前の誤報
    mieapril
    mieapril 2009/07/29
  • 独自の手法で10倍速開発 7割主義で変化対応力を高める

    良品計画は独自の開発手法を採用することで、システム開発の短期化とコスト削減を図った。2006年12月に再構築したMD(マーチャンダイジング)システムを皮切りに、08年12月までに約130のアプリケーションを社内で開発。一方で、IT 投資の売上高比率は04年の1.8%から0.9%に半減させた。「7割主義」と「スピード対応」を方針に掲げ、利用部門の要望に最速1日、遅くとも1~2週間で対応する。開発手法の独創性と、経営に資するシステム部門の姿が評価された。 「無印良品」ブランドの小売店を展開する良品計画は、1週間に1という猛スピードで新しいアプリケーションを開発したり、機能を強化したりしている。「思い立ったら即実行。合格最低ラインの7割主義で素早くシステムを開発し、検証と改善を繰り返す」。IT戦略を統括する小森孝取締役 情報システム担当部長兼流通推進担当管掌は強調する。 同社は独自の開発方法論

    独自の手法で10倍速開発 7割主義で変化対応力を高める
    mieapril
    mieapril 2009/07/24
  • 第29回 極端に注意力が低いのは「注意欠陥障害」の可能性

    24歳になる私の部下のことですが,何度注意しても同じミスを繰り返し,仕事もやりとげられません。会議中はそわそわし,デスクの上には書類が山のように積まれて全く整理できない状態です。あきれ果てて「もう辞めて欲しい」とさえ思っています。どう対処すればいいのか悩んでいます。(39歳,男,プロジェクト・マネジャー) 質問者の部下のように,注意が散漫でよくミスをし,落ち着きのない人はいるものです。こうした人は多くの場合,何か大きなストレスを感じていたり,なんらかの原因で情緒不安定に陥っています。 しかし,そういった行動が長く続く場合は,「注意欠陥障害(ADD)」や「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」を疑ってみる必要があります。 注意欠陥障害は,注意が続かない「行動傷害」が主な症状です。図1に掲げた項目の6つ以上があてはまり,それが6カ月以上続いている場合は,注意欠陥障害の可能性があります。一方の注意欠

    第29回 極端に注意力が低いのは「注意欠陥障害」の可能性
    mieapril
    mieapril 2009/07/16
    人工添加物の取りすぎなどの説があり