タグ

2014年11月19日のブックマーク (9件)

  • Instagramをもっと楽しく活用したい方に!参考になるサイトのまとめ | 小売店の集客応援マネージャー 下澤美香のブログ

    こんにちは~、シモサワです。 ここのところ、資料作成の日々が続いてます。 ソーシャルメディアをビジネスに活用したいけれど、どこから手をつけていいのかわからない、やってはいるものの手応えを感じない・・・。そういった漠然としたモヤっとした感じのお悩みが多いような気がします。 漠然としたモヤっと感を解消するには、まずは楽しむことがイチバンです♪ 仕組みやなんかは後回しにして、楽しむことに参考になる記事やサイトをまとめてみました。 世界的に人気が高いアカウントを紹介している記事。 今すぐフォロー!毎日が楽しくなる「Instgram」アカウント15選 カタイ、こわい、マイナスイメージを吹き飛ばしちゃうような行政アカウント ハードな職業でもソフトな面を見せる!?アイスランド警察のInstagramページをのぞいてみよう 投稿するのはスマホからラクラクできるけど、ほかの人の投稿って意外と探しにくいんです

    Instagramをもっと楽しく活用したい方に!参考になるサイトのまとめ | 小売店の集客応援マネージャー 下澤美香のブログ
  • Twitterでお客様とコミュニケーションする方法

    Twitterでお客様とコミュニケーションする方法 Twitterはスマホとパソコンと操作がちょっと違います。 今回は手軽に出来る方法としてスマホ操作編でお届けしますね。 自社(もしくは自身)のブログを 話題にしている人の見つけ方 さぁ、Twitterを使ってコミュニケーションしましょう! ・・・って、いきなり言われても「誰と」していいのかわかりませんよね。 まず、コミュニケーションする相手を見つけましょう! コミュニケーションは共通の話題がないと成り立ちません。 共通の話題=自社(もしくは自身)のブログを話題にしている人なら、コミュニケーションしやすいですよね。Twitter上でブログリンクをシェアしてくれているってことはあなたへ関心を寄せてくれているってことです。 自社(もしくは自身)のブログのURLをTwitterの検索に登録します。 (この操作だけはパソコンで行ってください) UR

    Twitterでお客様とコミュニケーションする方法
  • とんでもないアイデア発想の秘訣 | 販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ

    販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ旅館再生という場で実践して学んだマーケティング。そこから気づいた視点などなど。僕と同じような事業継承者や経営者や販促に悩む人のためになれば嬉しいなと思って書いてます。 こんばんは。僕を知る多くの方に発想がとんでもないと言われる事が多い僕です。 はい。 褒め言葉だととらえているんですが・・・ え? もしかして違うんですか? うん。 どっちでも良いですけどね。 どんなにアイデアを絞ろうとしても、どうしてもツマラナイ事しか思い浮かばない・・・ 僕にはそんなあまり事は無いのですが、もし面白いアイデアを出す方法があるとしたら、この方法を僕は無意識に行っているんだと思います。 例えば、面白い宿泊プランや商品を発想する時によく使うのが、 その商品を10倍・100倍の値段で売るとしたら?という発想のアプローチ方法を使うことがあります。

    とんでもないアイデア発想の秘訣 | 販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ
  • ボクがこの仕事を30年間続けている理由

    VMDコンサルタントの藤井雅範です。 話せば長くなりますが、来年の4月で30年になります。 この仕事を始めて。 ずっとVMDという専門職をしてきました。 仕事を始めた会社は退職し、コンサルタントとして独立しましたが、基的にVMDという技能、専門性が核になっています。 独立する際に他の仕事を考えなかったのか?と聞かれても、「考えなかった」と断言できます。 逆にこの仕事に就いたころは、しょっちゅう辞めよう、って思っていました(笑) でも、ある日の些細な出来事以降、ずっとこの仕事をやっていたい、と思うようになりました。 ほんの些細な出来事です。 ショーウインドウのお仕事 もう20年以上前になるかな? 仕事にもすっかり慣れて、自分の技術にも自信がつきはじめたころのお話です。 当時は、エリア別にVMDの担当が分かれていました。 ボクは京都から北陸を担当していた。 金沢のあるお店での出来事です。 兼

    ボクがこの仕事を30年間続けている理由
  • ペルソナを作る際に必要な10の問い - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> コンバージョン祭Weekということで「コンバージョン改善記事祭り」にもなっているSEO Japanですが、今回は視点を変えてペルソナ作成に関する記事を。コンバージョン改善を考える上で、ユーザーのペルソナを考えることが重要なのは誰もが分かっているとは思いますし、それなりにペルソナ作成は行っていると思いますが、なんとなく感覚的にやっている方も多いのではないでしょうか?今回は人気マーケッターのハイディ・コーエン氏がペルソナを考える上で問うべき質問をまとめた「ペルソナ101」的記事を紹介します。 — SEO Japan ラテン語で、persona(ペルソナ)は、俳優の仮面を意味する。そのため、演劇の登場

    ペルソナを作る際に必要な10の問い - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • どーすりゃ上司は、わかってくれるんだ! Web担当者って大変なのに……ヒト、予算をもっとくれ! | Web担当者に告ぐ! サイト運営にはコツがある

    企業のなかでWeb担当者の置かれている状況は改善されてきたものの、まだ社内の理解が得にくい、他の部門と連携しながらWebサイトの運営ができていない、新しい施策がうまく回らない、予算がなかなか増えないという状況ってありますよね。 今回は、そんな悩めるWeb担当者の方のために、どうやって上司を説得し、Webサイトの運営に係る人々、経営、決済、運営組織、そして自社業態の市場とユーザー、いわばWebサイト運営に係るステークホルダーともいえる存在を意識した、戦術設計をどのようにすべきか具体的な戦略を練るうえで必要な考え方について説明します。下図の戦術の全体像を参考にしながら、記事を読み進めてください。 1st STEP Webサイトの成長モデルを可視化できている?まず、自社サイトの成長モデルについて整理をしてみましょう。前編で述べたとおり、Webサイトの運営には目的の定義が必要不可欠で、ヒト・モノ・

    どーすりゃ上司は、わかってくれるんだ! Web担当者って大変なのに……ヒト、予算をもっとくれ! | Web担当者に告ぐ! サイト運営にはコツがある
  • 広告の信頼性は地に落ちたか? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    ネイティブ広告ブームで広告の在り方や信頼性が改めて問われていますが、今回はSEO業界の隠れたご意見番SEO Bookが最近のインターネット広告に対する彼の見解を語ってくれました。今日の広告にまつわる課題を再認識できる、読み応えありすぎの内容。ウェブに関わる人であれば是非。 — SEO Japan インターネットは、広告で成り立つメディアである。Googleは、ほぼ全ての資金を広告で賄っている。Facebookも同じだ。この現実を反映するように、デジタルマーケティングの支出は、右肩上がりに増えている: 米国のインターネット広告の収益は、2013年の第4四半期では121億ドルに達した。同年の第3四半期の収益(106億ドル)から14%増加し、2012年の第4四半期(103億ドル)からは17%増えている。2013年を通してのインターネット広告の収益は、427億8000万ドルに達し、365億7000

  • 相手を説得するために、話し上手である必要はない(...では、どうする?) | ライフハッカー・ジャパン

    『話し上手はいらない~弁護士が教える説得しない説得術』(荘司雅彦著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)は、弁護士である著者がその経験を生かし、同時に最新の心理学や行動経済学の理論などを交えながら、話術に頼らない「説得の方法論」を説いた書籍。 私は、弁護士として膨大な数の人々を説得してきましたが、説得の最大のコツは(得意の)話術を封印することにあると悟りました。(中略)心を開く姿勢で相手の話にじっくりと耳を傾けることによって初めて相手の心からの納得を得られる、という一種の成功体験を重ねることができるようになったのです。(「はじめに」より) だとすれば、それはとても魅力的なもののように思えます。「序章 相手に説得はいらない!?」から、基的な考え方を確認してみましょう。 相手にとって好ましい環境をつくる 著者はこの項で、実際に行なわれた2つの実験の結果を例に出し、ひとつの結論を導き出しています

    相手を説得するために、話し上手である必要はない(...では、どうする?) | ライフハッカー・ジャパン
  • 仲間を輝かせるためにできること、そして仕事を待つという考えや美学が学べる「高倉健インタヴューズ」

    ここ数日、高倉健さんのニュースが各種メディアで流れまくっています。 それがきっかけと言ったら不謹慎と言われてしまうかもしれませんけれども、実は、お恥ずかしながら健さんの映画ってあまり観たことないのですが(そもそも映画自体あまり観ないのですが)、なぜか書籍は自宅に有りました。おそらく2年前ぐらいに買って読んではいたはずなのですが内容をあまり覚えていなかったので読み直してみました。 高倉健インタヴューズ このはカッチリとした対談形式というよりも、1995年から2012年の18年間に渡り、著者が高倉健さんにインタビューした内容やエピソードを、補足情報や共演者・関係者の声も加えた上で一冊にまとめたものです。世界の高倉健さんの発言に僕みたいな若造が批評するなんておこがましいので、心に刺さった箇所を引用して、それに対しての感想を書いていこうかなぁと考えている所存であります。 まずはこれ。 『鉄道員

    仲間を輝かせるためにできること、そして仕事を待つという考えや美学が学べる「高倉健インタヴューズ」