タグ

異性愛とセクシュアリティに関するmika522のブックマーク (2)

  • クィアであること異性と付き合うこと - feminism matters

    Being Queer and Dating ‘Straight’ クィアであること異性と付き合うこと Kristen Rogers 2016/1/12 原文はこちら。 http://www.blackgirldangerous.org/2016/01/being-queer-and-dating-straight/ バイセクシュアルであることは、クィア的な空間、異性愛的な空間のどちらにおいても肩身の狭い思いをさせられる可能性があるということです。バイセクシュアルで、女性的なジェンダー表現をする有色人種の女性として、いろんなことを言われてきました。「まだ同性愛者だってカムアウトしていないだけ」とか「あなたは当のクィアじゃない。ただちょっと興味があるだけ」とか。好きだった人にさえ「あなたとは絶対付き合わない。あなたはいつか私とは別の性別の人と付き合って、私を裏切るに決まってる」と言われたこ

    クィアであること異性と付き合うこと - feminism matters
  • 同性愛は自然である

    ぼくは、同性愛をアブノーマルだと考えていない。それは人道的な理由からでも、性的マイノリティの人権を護るべきだという動機からでもない。たんに同性愛は自然なことだからである。というより、「同性愛」「異性愛」「性的マイノリティ」といった分け方は、人間がいわば無理やり自然に押し付けたカテゴリーであり、自然界にはそれに対応するような現象は存在しない。自然界にはただ、多種多様な性的関係があるだけなのである。ぼくの考えは、この端的な事実に基づく。「同性愛」という言葉も、便宜上しかたなく使っているにすぎない。 「同性愛」と呼ぶことのできる現象は、動物界には広くみられる。最近の研究では、鳥類やほ乳類などを中心に1500にも及ぶ種において、生殖に結びつかない性関係が観察されている。異常でも何でもない。「同性愛」は自然なのである。もちろん「異性愛」も自然である。自然でないのは、「セックスは子孫を残すための行為だ

    mika522
    mika522 2014/02/13
    性愛をあまり必要としない人にはこの文章はどう映るのだろう。
  • 1