タグ

コミュニティに関するmikage014のブックマーク (19)

  • PyCon JPにおける登壇者採択に関する見解

    一般社団法人PyCon JP Association 理事の寺田です。 昨年のPyCon JP APAC 2023および来たるPyCon JP 2024(以下、「イベント」といいます)の登壇者選定に関して、インターネット上で疑義が一部で取り沙汰されている状況を確認しております。 私たち一般社団法人PyCon JP Association(以下、「当法人」といいます)は、PyCon JP 2024において、参加者の皆様、企業スポンサー、Pythonコミュニティ、そして運営に携わる多くのボランティア主催メンバーを含むすべての関係者に対し、安心してカンファレンスにご参加いただける環境を提供したいと考えています。イベントの登壇内容の選定に関するプロセスについて、当法人の見解をお伝えします。 一般社団法人PyCon JP AssosiarionおよびPyCon JPについて当法人は日国内外の

  • PyCon JPの技術に対する不正の告発、並びに技術者と大衆に対しての警鐘 - Qiita

    概要 文章は、一般社団法人PyCon JP Associationが主催したPyCon APAC 2023の開催に際し、そのプロポーザル選考過程において行われていた不正行為の告発を目的とするものです。 文章が対象とする読者は技術者、及び、公衆です。技術者は技術『愛好家』との付き合い方について一考をするべきであり、公衆は「専門家ではないにも関わらず技術の専門家のフリをする不正な愛好家」に対して無自覚であるべきではない、という警鐘を鳴らすため、並びに、一般社団法人PyCon JP Associationの公衆に対する不正を告発するため、文章を公開します。 文章は、Qiitaが目指す、学びのある情報を技術者に共有することで、よりよい技術者コミュニティの形成を目指す内容であるため、Qiitaのガイドラインに沿った形式でQiita.com上で公開します。 告発する内容 PyCon APAC

    PyCon JPの技術に対する不正の告発、並びに技術者と大衆に対しての警鐘 - Qiita
  • まつもとゆきひろ氏が“幻のPerl6”から学んだ教訓 「OSSの最大の敵」と「セカンドシステムの危険性」

    プログラミング言語「Ruby」の国内最大のビジネスカンファレンス「RubyWorld Conference」。Rubyの先進的な利用事例や最新の技術動向、開発者教育の状況などの情報を発信することで、「Rubyのエコシステム(生態系)」を知ることができる場として開催します。ここで登壇したのは、Rubyアソシエーション 理事長のまつもとゆきひろ氏。プログラミング言語の過去、歴史から学ぶ教訓について発表しました。全4回。3回目は、「Second System Syndrome」について。前回はこちら。 退屈は最大の敵 まつもとゆきひろ氏:次はPerlですね。ここまでですでに4回ぐらいPerlの話題が出てきています。なぜかというと、私はPerlが大好きなんですね。実は、Perlが大好きなんですが、Perlのプログラミングは大好きじゃないんですね。あと、Perlのソースコードも大好きじゃないんですね

    まつもとゆきひろ氏が“幻のPerl6”から学んだ教訓 「OSSの最大の敵」と「セカンドシステムの危険性」
  • 「『自由ソフトウェア』の開発にDiscordを使わないで」という主張

    オープンソースソフトウェアの開発プロジェクトで連絡用プラットフォームとしてDiscordを用いる例が多くあります。しかし、自由ソフトウェア(FOSS)の推進者であるドリュー・デヴォールト氏は「『自由ソフトウェア』の開発プロジェクトDiscordを使うべきではない」と警鐘を鳴らしています。 Please don't use Discord for FOSS projects https://drewdevault.com/2021/12/28/Dont-use-Discord-for-FOSS.html Discordはユーザーが「○○というゲームについて話し合うサーバー」「○○愛好会のボイスチャット用サーバー」「GIGAZINEの公式サーバー」といったように自由にサーバーを作ることができるコミュニケーションアプリで、各サーバーではテキストや音声で会話できるほか、ファイルをアップロードした

    「『自由ソフトウェア』の開発にDiscordを使わないで」という主張
  • 島根県で「Ruby尽くめ」の1週間 ー開発者・まつもとゆきひろ氏が語った30年とこれから

    島根県でプログラミング言語「Ruby」に関するイベントを集中的に実施するキャンペーン「Ruby Week」が開催された。そのうちRubyWorld Conferenceを中心に、Rubyの今とこれからを解説する。 島根県で、プログラミング言語「Ruby」の自由さや楽しさ、コミュニティへの貢献という価値観を表現するキャンペーンとして「Ruby Week」が開催された。これまでも開催していた「Ruby biz Grand prix」「RubyWorld Conference」「Ruby Prize」の3イベントを1週間にまとめるとともに、数多くの取り組みを実施。エンジニアやビジネス関係者が数多く島根を訪れる期間となった。 Ruby Weekの中心である3イベントのうち、最も歴史が深いRubyWorld Conferenceは、今回で15回目の開催。国内最大級のビジネスカンファレンスとして、Ru

    島根県で「Ruby尽くめ」の1週間 ー開発者・まつもとゆきひろ氏が語った30年とこれから
  • Rubyistと繋がるためのRubyKaigiブース戦略

    2023/11/16 「各社の技術広報が明かす「RubyKaigiスポンサーの裏話」運営ノウハウやコミュニティへの想い」の登壇資料 https://moneyforward.connpass.com/event/298325/

    Rubyistと繋がるためのRubyKaigiブース戦略
  • WEB+DB PRESSと私

    「大江戸Ruby会議10」での発表資料です。 https://regional.rubykaigi.org/oedo10/

    WEB+DB PRESSと私
  • DiscordのTASコミュニティサーバ参加者のアカウントの大量BANについて|slappin' Notes

    概要2021/9/18の朝、日のTAS(Tool-Assisted-Speedrun/Superplay)コミュニティにおける実質的なDiscordサーバとなっていた「TAS好きの人たちがわいわいするところ」が問題視され、チェンネルの削除に加えて、そこに参加していたTAS製作経験者の大半のアカウントがBANされてしまいました。 Discordサーバー「TAS好きの人たちがわいわいするところ」がBANされました。 また、同サーバーに「TASさん」ロールで参加していたみなさんのアカウントもBANされているようです。 Discordから私のアカウントBANに伴い来たメールには「lolicon, shotacon, or cub」を共有していたからと書いてありました — へいきん (@heikin1191943) September 18, 2021 BAN理由は「ロリコン、ショタコン、赤ちゃん

    DiscordのTASコミュニティサーバ参加者のアカウントの大量BANについて|slappin' Notes
  • Qiita はなぜここまで退会炎上したのか?|横江 as a なんとか

    極めつけは、2019年12月に起きた、さくらインターネットへの不満の記事を Qiita 側で勝手に非公開にした一件だ。 「さくらインターネット側が公開停止要請をしたのでは?」と騒がれたが、Qiita が独自判断で非公開にしたとわかり、真摯に対応をしようとしていたさくらインターネットにまで迷惑をかけてしまう結果となった。 管理社会としての姿エンジニアは、コミュニティーのために情報共有をオープンにする姿勢でいる。 時間をかけて見つけた答えに、他者がすぐにたどり着けるようにできれば全体の生産性を上げられるゆえの貢献だ。 一方で、Qiita がユーザーに見せてしまった姿は、Qiita 独自の判断で情報統制がおこなわれるクローズドな管理社会だ。 この結果、エンジニアから Qiita への不信感は積もり続けたまま今日に至り、それがついに爆発してしまった。 今回の件は個人情報の取扱として問題があるが、仮

    Qiita はなぜここまで退会炎上したのか?|横江 as a なんとか
  • 自社 OSS のコミュニティ運用を Discord に集約した

    自社の OSS と無料サービスのコミュニティをすべて Discord に集約しました。かなりうまく回っていると思っているので、どんな感じで運用しているかを書いていきます。 前提IT 系パッケージメーカーな零細企業クローズド自社製品でべているOSS へのサポートは提供していない無料サービスへのサポートは提供していないOSS へは積極的に投資しているロードマップにある機能を有償で前倒して実装することもあるコミュニティマネージャーの採用信頼できる技術者に副業としてコミュニティマネージャーをお願いしています。 仕事内容は責任はなく、基的には誰かがチャットをしたときに反応をしてもらうというものです。質問しやすい空気を作ってもらっています。 また、コミュニティマネージ以外に検証の仕事も合わせてお願いしているます、そのため OSS やサービスをユーザ視点で触っており、技術もわかるコミュニティマネージ

  • VTuberとファンとの奇妙な関係・因幡はねるの場合|メルクマ

    昨日(4月14日)の午前4時過ぎ、VTuber因幡はねる(以下敬称略)が以下のツイートを投下して、深夜にも関わらずTLが騒然としました。 三大嫌いなもの ・BBQ ・お花見 ・ボウリング ・自分がいない場で楽しそうにしている集団 ・アイドルの現場で女オタに群がる男オタク — 因幡はねる💛🐰あにまーれ💛 (@Haneru_Inaba) April 13, 2019 言いたいことは最後の2つで、「自分がいない場で女を囲んで楽しそうにするのは許さない」なんですが、この件がすごく興味深かったので、これを切り口に、因幡はねるとそのファン(因幡組として知られる)について考察してみようと思います。 因幡はねるについてまずはよく知らない方のために紹介から。(よく知ってる方は次の章にどうぞ) 因幡はねるは、バーチャルな喫茶店「あにまーれ」の雇われ店長です。一番の特徴はやはり、2018年の6月にデビュー

    VTuberとファンとの奇妙な関係・因幡はねるの場合|メルクマ
  • 日本と海外を繋ぐためのdiscordを立ち上げたら、海外諸国はもはや「ぷよぷよ後進国」ではなかった話 - liveのブログ『清濁のるつぼ』

    りべです。 日版、Worldwide puyo discordを立ち上げました。 t.co https://t.co/Or0pNaYgcm ぷよぷよ海外情報・渡航相談discord鯖です。 「国外のどこでいつ大会があるの?」「行ってみたいけどどうすればいいの?」みたいなことについて情報共有していきましょう。チャンネル分けは相談しながらで。 — live/りべ (@livedesu) March 3, 2019 EVO2019含めて他国の大会情報集約場所がないのまずいだろうよ~っていうことで、日人向けに海外大会&渡航相談の目的で立てたサーバーだったんですが、なんかいつの間にか国際交流全般に関するサーバーになってました。 今のところこんな項目があります。 目次(3773文字) 主要メンバー 日がすでにeスポーツ後進国ではないように、海外ももはやぷよぷよ後進国ではない 巻き込み力と巻き込ま

    日本と海外を繋ぐためのdiscordを立ち上げたら、海外諸国はもはや「ぷよぷよ後進国」ではなかった話 - liveのブログ『清濁のるつぼ』
  • ウィキペディアが、実は「男の世界」だって知っていましたか(北村 紗衣)

    ウィキペディアはドレスがお嫌い? 2011年4月29日、エリザベス二世の孫で、英国王位の継承権を有するウィリアム王子とケイト・ミドルトンが結婚した。この結婚式は非常に晴れがましいもので、世界中で報道された。 多くの人が2人を祝福する一方、王室に反旗を翻す共和主義者は結婚式報道一色でうんざりしていた…のだが、そんな中、晴れがましさや反骨精神とは関係ない問題で沸き立っているコミュニティがあった。 ウィキペディアだ。 ウィキペディアが「コミュニティ」なの?と思う方もいるだろう。ウェブ上のフリー百科事典であるウィキペディアを編集する人のことをウィキペディアンと呼び、ウィキペディアにはウィキペディアンたちのコミュニティがあって、日々、サイト運営のために様々なことをウェブ上で相談している。 英語版ウィキペディアのコミュニティは結婚式のお祭り騒ぎを尻目に、ケイト・ミドルトンのウェディングドレスに関する記

    ウィキペディアが、実は「男の世界」だって知っていましたか(北村 紗衣)
  • Asakusa.rbとは私にとってどんな場所なのか - joker1007’s diary

    Asakusaの方面から来ました 今回、RubyKaigiに来た人は何度かこの画像を目にしたかもしれません。 昔からAsakusa.rbに良く参加している人が発表資料を作る時に、良く使われている画像です。 いかにもシンボリックでアングルが良い写真なので、これが定番として使われています。私とモリスさんも今回のRubyKaigiで使わせてもらいました。 最近のAsakusa.rbに良く参加していて、今回のRubyKaigiに登壇していたメンバーは私が覚えている限りで以下の通り。(id表記 敬称略) @tagomoris & me @hsbt @koic @spikeolaf @youchan @aycabta LT Speakers @tad @284km @youchan 全員の資料を見てないので、全ての発表でこの画像が出てたかは分からないですが、めっちゃ多いですね。1日二人以上のペース。(

    Asakusa.rbとは私にとってどんな場所なのか - joker1007’s diary
  • 信頼できて行動力を持った仲間 - erukiti - Medium

    行動力を持っていて、僕に取って信頼できる人であるところのおやかた@技術書典4(当選) (@oyakata2438)さんがこんな発言をしていた。 最近、口に出したことがいろいろ実現したり、具体化に向け相談中、なんてことが続いている。 信頼できる人たちには、やりたいこと、あったらいいな、をとりあえず伝えておくと、絶対損しないw飲み会とかでもいいのでw — おやかた@技術書典4(当選) (@oyakata2438) February 13, 2018 これ、ちょっと条件があって、人として信頼できる人達でも行動力の無い人たちなら実現しないし、行動力があっても人として信頼できない人たちだったら困った事になりがち。僕はそういう意味では、技術書典をきっかけに、親方さんを含めた信頼できて行動力がある人達と去年出会えたのがとても大きい。 年末に書いた通り、一昨年から去年にかけてかなり重度の人間不信に陥る事態

  • OSSコミュニティの継続性

    力武さんがこういう記事を書いている。自分自身BSD界隈に関わって15年は経つし、コミュニティ運営についてはいろいろと経験を積んだつもりなので、意見を書いてみることにした。書いてみたらまとまりのない文章になってしまったけれど、残しておくことにする。 目的のないコミュニティは続かない 「コミュニティに参加している人の年齢が高くなって、そのうちなくなるんじゃないか」という懸念は、少なくともFreeBSDには当てはまらない。活動がなくなる開発者もいるが、若いcommitter(ソースコードの変更権限を持っている開発者)は定期的に入ってきていて、人材の流動性は入口も出口も高い。CSRGの時代に活躍していた人が最近になって開発に再参加するケースも増えた。これらは国際会議の運営などを通じて交流を深める努力をしている成果でもある。50代や60代でコードを書いて参加しているひとはたくさんいて、特別なことでは

    mikage014
    mikage014 2017/01/11
    “プロジェクトが消滅してしまうような状況になったら、自分でメンテナンスするか、消滅する前にメンテナンスしてくれるひとを何らかの形で支援して継続を求めるのがOSSに対する適切なアプローチだ”
  • ほころびていくコミュニティとなかなかできない世代交代、そしてさよならアドベントカレンダー - Qiita

    追記: 以下の文章に対して佐藤広生先生が自らの体験に即した意見を述べておられます。ぜひ一読をお勧めします。 昨年2015年にjp.freebsd.orgドメインの終焉に伴い地域技術コミュニティの役割というポエムを書いた。今年のはその続編である。こんなポエムを書くのも今年で最後にしたい。 51歳を越えたオッサンがPort maintainerをやる状況 今年2016年は初めてFreeBSDのPort maintainerになった。devel/git-lfsとjapanese/dbskkd-cdbの2つについてである。どちらも自分の仕事に必要だったが、前のmaintainerが作業をしないままか、あるいは他の事情でmaintainer不在の状態になったか、という事情からである1。 Port maintainerをやること自身には異存はない。日にもTeXLiveのPortsを仕切っておられる佐

    ほころびていくコミュニティとなかなかできない世代交代、そしてさよならアドベントカレンダー - Qiita
  • xamarinコミュニティの炎上について思うこと - 生涯未熟

    最近、めっきり寒くなりましたが皆様体調は大丈夫でしょうか? この寒い中、ある界隈が焚き火でボヤ騒ぎになったようです。 Xamarinするには、まず人脈♪ 検索用に残しとこ pic.twitter.com/RWToN6xxqW— ぁわわ (@lune_sta) November 26, 2016 xamarinの勉強会でのLT資料の一コマのようですね。 [追記]:こちらLT資料ではなく、セッション資料だったようです。お詫びして訂正致します。 勉強会自体はこちら jxug.connpass.com 上記画像が原因となり、各所でボヤが発生したようです。 今回はこのボヤ騒ぎについて色々と思うことを書いてみます。 一体何が問題だったのか? この騒ぎ、一体何が問題だったのか? 私としては以下のような考え。 某氏の炎上騒ぎについて改めて考えてみたが、大人な意見としては、コミュニティに対して一定の内輪ノリ

    xamarinコミュニティの炎上について思うこと - 生涯未熟
    mikage014
    mikage014 2016/11/29
    "まとめ 健全な技術コミュニティ作りをしましょう"
  • 沖縄で1年ニートをやって分かったこと

    「沖縄」って入れちゃったけど半分釣りタイトルで、実は東京時代から6年ニートをやっている。 こっちにきて時間に余裕もできたので、たまったノウハウなどを書いてみようと思う。 バックグラウンドを話すと、東京でニートをしていたときに沖縄から来た人が「うちのコミュニティ回ってないんだよね」と相談を受けて、僕が1年沖縄に行く決心をした次第。住んでいる家主に相談したら「XX君頑張ってるから、沖縄行って来なよ。お金は出す」と言ってくれて、いまのところ滞在費はかかっていない。 そんなわけで、僕は初めて東京から沖縄へ移住をした。 僕のやっているニート業務は3つ ①場の管理 (掃除洗濯) ②人としゃべり続ける ③情報収集 だいたい、お金にならない仕事をすべて引き受けるという感じ。東京のコミュニティも、沖縄のコミュニティも差はあれど、ニートは必須という感じ。〝お金にならない仕事〟って働いている人にとって、けっこう

    沖縄で1年ニートをやって分かったこと
    mikage014
    mikage014 2016/11/09
    “人が増えると重要なのが「喧嘩を起こす」ことで、それぞれが不満をかかえた状態だとグルーブ感が高まりにくいので、とにかく本音を言えるようになるまで人と話す”
  • 1