タグ

2009年7月6日のブックマーク (20件)

  • KDDIが「500円」でクライアントPC管理サービス、資産管理をSaaS提供

    KDDIは2009年7月6日、クライアントパソコンの資産情報を管理するサービス「PC資産管理」を発表した。PC1台当たり月額500円のSaaS形態で8月24日から提供する。利用企業が資産管理システムを自社で保有する必要はない。初期費用は総月額料金の1ヶ月分のみ。少ない初期投資でクライアントPC管理を導入できる。 資産管理ソフトではコンピュータ名やIPアドレスなどPCのハードウエア情報や、インストールしているソフトの名称やライセンス状況が把握できる。ウイルス対策ソフトの更新状況の確認やP2Pファイル共有ソフトの自動削除といったセキュリティを高める機能も搭載する。 このほか、利用者がPC上で行った操作を記録するサービス「PC操作ログ」も同時に提供する。ファイルの読み書きやPCの利用時間、Webサイトの閲覧履歴など記録し、情報漏えい事故の発生時に経路を特定しやすくする。月額料金は500円で、初期

    KDDIが「500円」でクライアントPC管理サービス、資産管理をSaaS提供
    mikage014
    mikage014 2009/07/06
    クライアントPC資産管理 500円/1台・月
  • 教科書はいらない - 書評 - PHP逆引きレシピ : 404 Blog Not Found

    2009年07月06日14:30 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 教科書はいらない - 書評 - PHP逆引きレシピ 翔泳社片岡様より献御礼。 PHP逆引きレシピ 鈴木憲治 / 安藤建一 / 山田直明 / 八木照朗 / 山義之 / 河合勝彦 ある意味実にPHP的な一冊。PHPは、これ一冊あれば十分だと強く感じた。 PHPを使うにしても、使わないにしても。 書「PHP逆引きレシピ」は、「PHPでプログラミングを習う」のではなく、「PHPで動くWebサイトを作る」に徹した一冊。PHPは後者に特化した言語である故に、前者には徹底的に向かない。書を読めば、PHPを全く知らないプログラマーにもそれがわかるし、PHPを日時使っている人も、そのことが改めてわかるはずだ。 目次 - | PHP逆引きレシピ オフィシャルサポート より 第1章 準備 1.1 サー

    教科書はいらない - 書評 - PHP逆引きレシピ : 404 Blog Not Found
    mikage014
    mikage014 2009/07/06
    PHPは動いてなんぼ
  • はてなブックマーク詳細ページがGoogleペナルティ…? - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! ところで先日から、はてなブックマークの詳細ページが、 Googleからペナルティらってるような気がしてならないんだけど…! (当にそうなのかどうかはちょっと自信ないので、誰か詳しいひと調べてみてください…!) どうなんだろう? あ、なぜ、ぼくがそう思ったかについては、以下の方法を試してみてね! ・Googleの検索欄に「site:b.hatena.ne.jp 」と入れて… ※b.hatena.ne.jp配下のみ検索という意味 ・さらに続けて、昨日とか一昨日の、最近人気エントリーの上位に入っていた記事のタイトルを適当に入れて検索すると… → site:b.hatena.ne.jp ちょっと知識と勇気があれば誰でも職質は断れます! - Google 検索 ・以前なら、もちろんその記事のはてなブックマーク詳細ページが一番に出たはず… (参考画像 2009/06/09

    はてなブックマーク詳細ページがGoogleペナルティ…? - ぼくはまちちゃん!
    mikage014
    mikage014 2009/07/06
    はてブSEOのその後
  • Javaフレームワークの比較検討資料公開 - 矢野勉のはてな日記

    Java仕事で各種フレームワークを比較検討したので、比較用に作った参考資料を公開します。ちなみに現在私は、ドワンゴさんの社内システム開発をお手伝いしてまして、その一環で調べたものです。会社資料じゃなく、私の資料ということでブログで公開してよい、むしろしとけ、とのことなので公開しときます。 今回の案件向けにアプリケーションを画面層コンテナ層データアクセス層に分けて、それぞれフレームワークを選ぶのが目的です。コンテナ層はDIコンテナのうちいずれか、データアクセス層はO/Rマッパーを選ぶことになります。 太枠の範囲が選定対象です。よくに出てくる杓子定規な階層図とは変えてあります。 次のものを比較検討しました。画面層SAStrutsApache Wicket(ほかにもTeedaとかClick Frameworkとかももともとは候補にあったが、調査が追いつかないので二つに絞った)コンテナSeasa

  • andore.com

    This domain may be for sale!

  • 失態恐怖症 ~TRPGで無視されている遊び手の不対等な立場~

    夜中の0時から記事練り上げるのは大変です。 今日セッションなのでまとまらないままですけどご了承を。 今日は失態恐怖症の話です。 失敗恐怖症は確かに怖い。 この回転翼もまだこのHNを使っていなかった頃、現在ゲームデザイナーとして活躍している著名なある人とセッションした事があるのですが、すっかり萎縮して「この人の前で失態はできない」と思うあまり、ダイス目をごまかして大目玉をった経験があります。 とかく不慣れな初心者・新参者は「みんなで楽しく遊ぶ」というお題目など実感できるものではなく、とにかく目の前にいる熟練者のご機嫌を損ねないように振舞うのが精一杯。ゲームの成功・失敗などよりグループの一員として合格なのか不合格なのかの方がすごく大事なのです。 僕はシステムを正しく運営できたかの成功・失敗なんてあまり気にしてないんですけど、ヒューマントラブルに関しては過敏な所があります。 失敗恐怖症というよ

    失態恐怖症 ~TRPGで無視されている遊び手の不対等な立場~
  • ke-tai.org > Blog Archive > モバイルサイトの負荷分散に関するノウハウが多数紹介されている記事「モバゲータウンのつくりかた」

    モバイルサイトの負荷分散に関するノウハウが多数紹介されている記事「モバゲータウンのつくりかた」 Tweet 2009/6/30 火曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | 2 Comments » TechTargetジャパンに、モバゲータウンの負荷分散ノウハウが多数紹介されている記事、「モバゲータウンのつくりかた」が掲載されていましたのでご紹介します。 → TechTargetジャパン 「モバゲータウン」のつくりかた [techtarget.itmedia.co.jp] ご存知DeNAの運営するケータイ向けポータルサイト「モバゲータウン」は、1日のPVが6億を超える巨大サイトです。 この記事ではその膨大なアクセス量を、いかにしてさばいているかが解説されています。 モバゲーでは、比較的低価格なPCサーバ1000台で運用を行っているとのことです。 驚くのはこのサーバ群をた

  • 宿題提出に特化したシンプルツール『classlet』 | 100SHIKI

    かなりニッチだが、便利そうなサービスのご紹介。 classletは宿題提出に特化したASPだ。 教師はここで課題を設定し、生徒にメールでそれを知らせる。生徒はそれを受けて課題を添付して返信、それを教師が評価する、という仕組みだ。 レポート提出は紙で、というシーンも少なくなっているだろう。その場合、メールを使うことが多いと思うが、このようにメールと連携したシステムがあると便利だ。 学校だけに限らず、企業の研修でも使えるかもしれない。興味のある方は覗いてみるといいだろう。

    宿題提出に特化したシンプルツール『classlet』 | 100SHIKI
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 電通とGoogleの間で交わされた、ジョークのような本当のような交渉 - Feel Like A Fallinstar

    ネット広告代理店のアイレップが事実上DAC(博報堂)の子会社になりました。(PDF) 業界1位のOPTも電通の傘下に入っているので、ネットと総合の代理店がかなり入り混じってきた感触です。 残るは、毎度お騒がせ企業サイバーエージェントですね。ここは、余程のことがない限り総合の軍門に下ることはないでしょう。 ただ、彼らの手法とネットの手法があまりにも違うため、あまりいいサービスを提供できていない、というかチンプンカンプンな提案が上がってくるのが実情な感触。(※やっぱり総合でしかできない提案もあるので、全部が全部ってわけではないんですけどね) そんな総合代理店の「カンチガイ」を見事に象徴するお話です。 ※伝聞のため、多少不正確な可能性はありますが・・・ これは数年前のお話。 天下無敵のYahoo! Japanのシェアをついに格的に奪いだしたGoogle大先生の下に、電通さんから打診が。 その内

  • YappoLogs: KVSでORマッパーを使うという事

    KVSでORマッパーを使うという事 ケイレキ.jpの中でケイレキ.jpに招待して欲しい人を呼びかけても絶賛スルーされてるYappoです。さて今回は今巷で大人気のKey Value StorageでORマッパーを使う事についてお話するのじゃ。 一般的にORマッパーとはオブジェクトとリレーショナルデータベースをマッピングする為の仕組みの呼び名だと言うのは知られている所です。はい、そうするとKVSってのはハッシュデータベースであるわけなのでおかしいですね。今回の話はData::Model::Driver::Memcachedを使う事を前提としてるので問題が無いのです。なぜなら「data/object mapper」とか書いてあるから。 いわゆるPerlなORマッパーってのは行データをHASHで管理します。それはRDBが一般的に表形式でデータを管理しているからなんだと思います。なんでKVSをオブジ

  • 日本男性から女性を引っ張る力がなくなった理由を強引に考えてみた - FutureInsight.info

    あくまで一般論として(という防御壁)。 最近、複数人のかたがたから一様に日男性の情けなさに対する嘆きを聞きました。いわく、「女性を引っ張る力がない」、「女は基的に惚れた男に引っ張っていってほしい」とのことです。 どうやら勝間和代氏も同様の趣旨のことをかんがえているようです まぁ、これだけならよくある話なのですが、今週のAERAでこれと似たような趣旨のことをあの勝間和代氏も述べていました。今週のAERAで最近「ダブルファンタジー」を出版したあの村山由佳氏との対談です。 村山: ええ。そんなものは何もなくても、今、私は女としてすごく幸せって思う瞬間があった。 勝間: それはどんな時ですか。 村山: 惚れた男に満たされてる時。 勝間: やっぱりそうですよね。惚れた男だったら見返りがなくてもいい。 村山: 情けないんだけど、もう尻尾もぐるんぐるん振っちゃう。私にもこんなところがあったんだって思

    日本男性から女性を引っ張る力がなくなった理由を強引に考えてみた - FutureInsight.info
  • 糸柳ミク フィギュア化計画 - 拡張現実ライフ - モバイルデジタルサイネージ編

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    糸柳ミク フィギュア化計画 - 拡張現実ライフ - モバイルデジタルサイネージ編
    mikage014
    mikage014 2009/07/06
    日本の文化と技術が磨かれる瞬間である
  • 「オープンソース的」という言葉の誤解と希望

    このところ,インターネットで「オープンソース的」という言葉を巡る議論が交わされていた。この言葉に関する議論が,オープンソースの当事者,第一人者によってネットで展開されていく様は,記者自身の思い込みを正し,理解を深めさせてくれたとても印象深いものだった。 オープンソースは無料ではない きっかけは,梅田望夫氏のブログのエントリだったと思う。梅田氏が近著「シリコンバレーから将棋を観る」を自由に翻訳してよいと宣言したところ,大学生の薬師寺翔太氏をリーダーとするボランティアの英訳プロジェクトが発足。10人のメンバーにより300ページの著書が実質5日間で英訳された(関連記事:梅田望夫氏の「英訳プロジェクト」リーダーに聞いた成功のツボ)。現在,フランス語やイタリア語など,さまざまな言語への翻訳プロジェクトも立ち上がっている。この出来事に感銘を受けた梅田氏は,「オープンソース的協力が成立する要件について

    「オープンソース的」という言葉の誤解と希望
    mikage014
    mikage014 2009/07/06
    "オープンソース"まわりの語彙の少なさを見るに、"オープンソース"という思想・文化は新しいものであり、旧来から日本にあるものではなかったということかなぁ
  • 世界最大のシステム完全統合 遅れ、トラブルなく6000人が完遂

    IT Japan Award 2009の経済産業大臣賞(グランプリ)は、三菱東京UFJ 銀行の「システム格統合(Day2)プロジェクト」が受賞した。Day2の目的は旧東京三菱銀行と旧UFJ 銀行のシステムの完全統合だ。投資額2500 億円、総工数11万人月、ピーク時に6000人の技術者が参画した巨大プロジェクトを、大きなトラブルなく納期どおりに完遂したことが、グランプリ受賞につながった。審査委員会では、徹底したリスクの洗い出し、進捗管理といったプロジェクトマネジメントの手腕が高く評価された。 三菱東京UFJ銀行は、2006年1月に旧東京三菱銀行と旧UFJ銀行が合併した後、しばらく旧2行のシステムを並存させた。二つのシステムを一つにするのが「Day2」だ(図1)。Day2の特徴はその規模にある。プロジェクトに参加した技術者は、銀行とシステム関連会社の要員、IT企業の社員を含めピーク時には6

    世界最大のシステム完全統合 遅れ、トラブルなく6000人が完遂
    mikage014
    mikage014 2009/07/06
    今は亡きプロジェクトXにピッタリのネタだなぁ。Nスペとかでやらんかな。
  • 「Java SE 6完全攻略」番外編 Java SE 6u10の新機能 その14

    JavaOneレポートが間に入ってしまったため間延びしてしまいましたが,今月から再びJava SE 6u10の新機能について解説していきます。 Java SE 6u10で提供されている次世代Java Plug-inは様々な機能を持ちますが,その中でもJNLPのサポートは特筆に値します。 JNLPを使用することで,アプレットとJava Web Startを同列に扱うことが可能になりました。また,次世代Java Plug-inの実験的に取り入れられたドラッガブルアプレットもJNLPのサポートがなければ成り立ちません。 連載ではJava SE 6u10の新機能 その9からJNLPについて紹介してきました。 その9ではJNLPファイル,その10から13までJNLP APIを取りあげました。今週は,JNLP APIの続きで,HTTPにおけるCookieのような役割を持つPersistenceSer

    「Java SE 6完全攻略」番外編 Java SE 6u10の新機能 その14
  • 不祥事企業の内部統制報告書には何が書いてあったのか

    粉飾決算、脱税、横領などの事件があった企業のJ-SOX(日版SOX法)対応はどうだったのか---。J-SOX(日版SOX法)の初年度の結果が見えた。6月30日は3月期決算の企業の内部統制報告書の提出期限だったからだ。 決算期変更があった企業を含め2672社が内部統制報告書を提出し、56社が「内部統制が有効でなかった」と開示した(関連記事)。J-SOX対応が終了せずに「内部統制が有効かどうかを表明できない」とした企業も10社ある。J-SOX担当記者として各社の内部統制報告書を読みながら、ふと「あの企業の内部統制報告書には何が書いてあるのだろう」と気になった。西松建設と三洋電機である。 両社とも最近、財務関連の“不祥事”を起こしている。西松建設は海外からの違法な資金の持ち込みや違法献金問題などで、元社長や元社員が逮捕される事態となった。三洋電機は海外子会社に出向していた財務責任者が失踪し、

    不祥事企業の内部統制報告書には何が書いてあったのか
  • 「生産性の高い経営会議」をITで支援

    INAXは「標準会議システム」をIT(情報技術)を使って開発し、2009年春から経営会議で活用を始めた。議案提出などの事前準備から議事録配布に至る会議の運営プロセスを支援する。討議に必要な情報を事前に漏れなく収集して会議の進行を効率化し、議決事項を迅速に全社で共有できるようにする。全社の様々な会議にも同システムを活用し、会議プロセスの標準化と効率化を進めていく予定。 標準会議システムは、月2回開催される経営会議に議案を提出する部門と、会議の事務局や関係部門が情報を交換し、会議準備の進捗を管理する基盤となる。議案提出部門が標準会議システムにアクセスして、「申し込みフォーム」に会議の概要を登録すると、審議日程が通知される。経営会議の事務局を務める経営管理部門や、経理など関係部門が登録情報を確認して、修正指示などを出すなどのやり取りをシステム上で行うと、アジェンダ(議事進行表)が自動作成される。

    「生産性の高い経営会議」をITで支援
    mikage014
    mikage014 2009/07/06
    経営会議の標準化-INAX
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The 2024 election is likely to be the first in which faked audio and video of candidates is a serious factor. As campaigns warm up, voters should be aware: voice…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mikage014
    mikage014 2009/07/06
    160文字=まとまった意味を伝えるのに必要な文字数
  • 一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法がついに登場、まもなく解読プログラムを公開予定

    CSS2008(コンピュータセキュリティシンポジウム2008)において、無線LANの暗号化方式であるWEPを瞬時にして解読するアルゴリズムが神戸大学の森井昌克 教授から発表されたそうです。何よりすさまじいのが、既に知られているような特殊な環境が必要な方法ではなく、通常の環境で簡単に突破可能であるという点。しかも、諸般の事情によって解読プログラムの公開はひかえているものの、近々公開予定とのこと。 携帯ゲーム機であるニンテンドーDSは暗号化においてWEPしか現状ではサポートしていないため、今後、さまざまな問題が出る可能性があります。 一体どういう方法なのか、概要は以下から。 CSS2008において,WEPを一瞬にして解読する方法を提案しました. - 森井昌克 神戸大学教授のプロフィール WEPを一瞬で解読する方法...CSS2008で「WEPの現実的な解読法」を発表|神戸大学 教養原論「情報の

    一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法がついに登場、まもなく解読プログラムを公開予定