タグ

2010年8月3日のブックマーク (17件)

  • PCベンダーはAtom+WinよりもARM+Androidのがお好き? 製造計画で揺れる各社 | パソコン | マイコミジャーナル

    「dynabook AZ」 東芝のクラウドブック「dynabook AZ」にみられるように、少し前までネットブック製品に注目していたPCメーカーらはタブレット製品のほか、ARMプロセッサを搭載した「スマートブック」と呼ばれるジャンルの製品に熱い視線を寄せるようになっている。一方でMicrosoftやIntelらはWindows 7やAtomプロセッサを搭載した製品のリリースに向け、PCベンダー各社らとパートナー関係を締結するなど、その存在感をアピールしようとしている。では、こうしたPCベンダーらの音はどこにあるのだろうか? 台湾Digitimesは8月2日(現地時間)、複数の関係者らの話をまとめた「PC vendors unenthusiastic about Intel Atom tablets」という記事を掲載している。それによれば、間もなくIntelが低消費電力Atomの次世代プラ

  • http://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dDJQbVZlZVE0T3BXelh1S004ZWZqZkE6MQ

  • 「IPv6家庭用ルータガイドライン(2.0版 2010年7月29日発行)」を公開 | IPv6 Promotion Council | IPv4/IPv6共存WG

    IPv4/IPv6共存WG IPv6家庭用ルータSWGでは、昨年発行した「IPv6家庭用ルータガイドライン(1.0版 2009年6月22日発行)」について、 各章の内容について追加・変更等見直しを実施し、また、幾つかの新規項目を追加したバージョンとして、 「IPv6家庭用ルータガイドライン(2.0版 2010年7月29日発行)」を作成、公開を開始いたしましたのでお知らせいたします。 IPv6家庭用ルータガイドライン(2.0版 2010年7月29日発行) 家庭用ルータのIPv6対応に際して、ガイドラインを参考としていただければ幸いです。 なお、ガイドラインの付録資料は現在作成中のため、完成次第、お知らせいたします。

    mikage014
    mikage014 2010/08/03
    家庭内はIPv4でいいかとも思ったけどIPv4をサポートしない機器が出てくることが想定される、と。IPv4系とIPv6系と2つ持てばいいかな。
  • zenpre

    mikage014
    mikage014 2010/08/03
    スライド資料とUstream動画をリアルタイム配信
  • twitter の速度について - 口内炎延焼

    こちら側に十分に速いクライアントを用意した上で、 statuses/update やら favorites/create やらを数万回から数百万回ほど試行して速度を計測してみた。 update は基的に 500ms 程かかる。これには Request や Response のオブジェクト等の組み立てを含まない。 OAuth で認証する場合など Request の組み立てコストが高いので、感覚としては 1 秒ぐらいかかる、ということになる。 favorites/create を今朝 3 万回程試行したところ 190ms ほどで fav をつけられることが分かった。投稿より若干速い。 最適な並列数をこういったことから算出してゆきたい。 実験の残骸 http://favstar.fm/users/youpy/status/20124150089 http://favstar.fm/users/

    twitter の速度について - 口内炎延焼
  • 卒論の書き方 - 内田樹の研究室

    四回生たちに卒論中間発表の「心得」をメールで送信した。 学生にむかって「卒論とは何か」ということを書くのも、これが最後の機会であるので、記念にそれを転載することにした。 うちのゼミ生に限らず、「卒論って、どうやって書けばいいんだろう・・・」と困っている学生諸君の一助になればと思う。 みなさまへ「卒論中間発表の心得」 暑いですね。ぼくも暑さと忙しさで死にそうです。 みなさんも就活やバイトやら旅行やらでたいそうお忙しい夏休みをお過ごしのことと思いますが、「卒論」というものがあることを忘れてはいけません。 卒論中間発表について、ご連絡いたしますので、熟読玩味してください。 (1)とき: (2)ところ: (3)用意するもの:草稿、ハンドアウト(19枚) (4)草稿について:字数:6000〜8000字(音読して15〜20分) 必ず書かなければいけないことは 「タイトル」 「目次」 「序章」:ここでは

  • [CSS]IEのhasLayout関連のバグと解決方法をまとめたサイト -hasLayout.net

    IE6/7/8のhasLayoutが原因でおきるスタイルシートのバグとその解決方法をまとめたサイトを紹介します。 hasLayoutについては、以前のエントリで紹介しているので参照ください。 IEでのCSSのバグを回避するhasLayout hasLayout.net バグは現在、IE6(44個)、IE7(28個)、IE8(19個)登録されており、各ページにバグの解説、バグが生じるデモページ、バグの解決方法とそのデモページなどが掲載されています。 IEのCSS Bugs一覧表の一部 また、CSSのチュートリアルでは、IEの便利なトリックも掲載されています。 CSS Tutorial 例えば、下記のようにIEでクリックした際に生じる点線は、他の箇所をクリックしないと消えないため、クリック後しばらくして消したり、元から表示させない方法などが紹介されています。 クリック時に生じる点線の処理方法

  • [JS]jQueryを使用したプリロード(画像の先読み)用のスクリプト

    ロールオーバーで画像を変更する際に使用するプリロード用のjQueryを使用したスクリプトを紹介します。 Preloading Images with jQuery and JavaScript ロールオーバー時に表示する画像をその都度ダウンロードして表示すると時間のギャップが生じます。その時間の遅れを避けるために、画像を事前にバックグラウンドで読み込みます。 JavaScript <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> (function($) { var cache = []; // Arguments are image paths relative to the current page. $.preLoadImages = function() { var args_len = arguments.length;

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    mikage014
    mikage014 2010/08/03
    NAVERイベント検索
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • XenClientを使ってみよう

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 特集「XenClient入門」の第1回「XenClientとは何か?」、第2回「XenClientをインストールしてみよう」もあわせてご覧ください。(編集部) 3Dグラフィックスのサポート ゲストOSとしてWindows Vistaもしくは7をインストールした場合、Aeroインターフェースが使えないことに気付くだろう。これは仮想マシンがエミュレートするグラフィックチップがAeroが前提とするシステム要件を満たさないためだ。AeroだけでなくDirectXを利用した3Dゲームなども動作しない。 だが、XenClientはIntelのI/O仮想化支援機能「VT-d」を利用して、仮想マシンにグラフィックチップを直接割り当て、DirectXの

    XenClientを使ってみよう
    mikage014
    mikage014 2010/08/03
    「3Dグラフィックスのサポートを有効化できる仮想マシンは1台に限られるので注意してほしい」
  • 単体テストを“神速”化するQuick JUnitとMockito

    単体テストを“神速”化するQuick JUnitMockito:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(16) Quick JUnitプラグインの3つの大きな特徴 近年、JUnitとHudsonを利用した継続的インテグレーション(CI)によるテストの自動化や、テスト駆動開発(TDD)の普及などにより、ユニットテスト(単体テスト)のテストコードの作成が重要視されています。 今回紹介する「Quick JUnit」プラグインは、JUnitによるテストコードの作成と実装を支援するEclipseプラグインです。Quick JUnitプラグインは石井勝さんにより開発されていましたが、石井さんが不慮の事故により死去後、Quick JUnitプラグインプロジェクトにより開発が継続されています。優れたオープンソースプロジェクトの模範のようなプロジェクトです。 訂正のお知らせ 故人のお名前について間違いがあり、修

    単体テストを“神速”化するQuick JUnitとMockito
  • SPAMメール徹底対策

    メールサーバ管理者にとって、SAPMは常に頭痛のタネだが逃げるわけにはいかない。今回紹介する方法を使って、メールサーバをSPAMから守ろう。 気持ちよく寝つけたと思ったら、突然の着信音。何かと思って携帯電話を手に取ると「subject: 女性が大好きな男性なら……」。新しい携帯電話を手にした途端に送られてくる迷惑メールには、皆さんも少なからずいら立ちを感じていると思います。しかも、メールの受信が無料ならまだしも、受信者負担では憤りを禁じ得ません。 SPAMは送り付けられた方は当然として、中継したホストにも甚大な被害を及ぼします。ホストを管理されている方(または管理を任される予定の方)には、サーバのリソース面でも、中継を許してしまったことに対する信用失墜の面でも大きな責任が課せられます。残念ながらSPAM対策は「いたちごっこ」であるため、一度は防げても次も防げるという保証はありません。それで

    SPAMメール徹底対策
    mikage014
    mikage014 2010/08/03
    qmailのSPAMメール対策
  • https://makizou.com/2165/

    mikage014
    mikage014 2010/08/03
    PHPマニュアル、PEARマニュアル、Smartyマニュアル全文検索
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mikage014
    mikage014 2010/08/03
    精神的に追い詰められるとまともな判断ができなくなる。そうなる前に状況を打開すべきだ/「杭に繋がれ続けた象は、鎖をほどいても杭の傍にいる。」
  • Togetter - タグ「ゲーム」のTwitterまとめ

    ゲーム」に関連する67507件の画像・動画・ツイートやニュースのまとめをお届けします。ゲームに関連した人気のツイートまとめは「#TRPGセッションで聞いたもっともひどい台詞」です。

    Togetter - タグ「ゲーム」のTwitterまとめ
  • 素晴らしいアイデアのTwitter時報botがあった

    今回は自分のじゃなくて 人様がお作りになった bot のご紹介。 うちの時報 bot は Twitter用時報botを作ったよ – 頭ん中 時報 (jihou) on Twitter もともとは単に「いま何時か」を知らせるためのものなんだけど、 フォローしてくれてるたくさんの人から 「タイムラインを遡るときに、区切り線になって助かる」 という声もいただいている。なるほど。 その目的でつくられた、素晴らしいアイデアの bot がこちら。 切り取り線(時報) (kiri_tori) on Twitter 上掲のリンクから実物を見ていただくのがいいと思うんだけど、 時報のタイミングで切り取り線がツイートされる。 これをフォローすると タイムライン上の1時間ごとにその切り取り線が現れることになるから ここからここまでが1時間というのが視覚的にわかりやすい。 何かかわいいし。 さらにもっと細かく区切

    素晴らしいアイデアのTwitter時報botがあった