タグ

2016年4月15日のブックマーク (16件)

  • 史上最高の「ループもの」ライトノベル特集 | ブックオフ公式オンラインストア

    「ループもの」はSFの1ジャンルとしてファンを魅了してきました。失敗をやり直したい、楽しかったあの1日を繰り返したい、過去に戻ってあの人を助けたい。 傑作が多数生まれているループライトノベルをまとめました。このページでは、ループを「特定の人物が作中の同じ時間軸を繰り返す」という意味で広義にとらえています。 ループ現象を、1.ファンタジー的な方法、2.SF的な方法、3.超自然的な方法の3つに分類しました。ゲームなどのノベライズ作品や、タイムトラベルなどのループに似た題材のライトノベルもご紹介します。 ※ネタバレ注意:ループしていること自体がストーリーの核心に触れている場合がございます。

    史上最高の「ループもの」ライトノベル特集 | ブックオフ公式オンラインストア
    mikage014
    mikage014 2016/04/15
    タイムリープは好きだった
  • モバイルフォームの確定ボタンはどこに設置すべきか?

    モバイルフォームのボタンをどこに置くかは、ユーザーのタスクの完了と効率に影響します。もしボタンがユーザーが予期するところに置かれていなければ、ユーザーはタスクを放棄し、フォームから離れてしまうかもしれません。 ボタンを探すのに余計に数秒かかっただけでも、ユーザーはイライラし、戻るボタンを押すことがあります。そのため、フォームの入力を完了したら、ボタンはユーザーの目の前に表れるべきです。 多くのモバイルサイトは、この点を間違っており、フォームボタンをアクションバー(つまりナビゲーションバー)に置いています。調査によると、ユーザーはしばしばアクションバーに置いてある送信ボタンを見逃してしまいます(出典)。また、アクションバーにある保存ボタンも見逃し、設定を保存しないままフォームを離れてしまいます。 予想外の送信ボタン ユーザーがアクションバーにある送信ボタンを見逃してしまうのは、フォームの入力

    モバイルフォームの確定ボタンはどこに設置すべきか?
    mikage014
    mikage014 2016/04/15
  • インフラの仕事がしたいのに求人がない - なぜにぽえむ

    追記 @ 2019/07/27 結局筆者は株式会社サイバーエージェントのプライベートクラウドチームが面白そうだったので新卒入社しました。 詳しくはこちら: https://blog.whywrite.it/2019/05/13/join-cyberagent-2019/ したい 大規模なサービスのサーバ管理とかしたい イケてるインフラ管理としてクラウド使ったりしたい 自社のバックボーンで足りなくなったリソースをクラウドに外だししたりとか でも こういう求人がない… インターンも少ない… 「エンジニア」って一括りにされてる例が多い… (アプリケーションの開発/運用 って一緒にされてる…) インフラエンジニア募集例(結構集まってきたので希有な例じゃないかも) ※当初見出しは「希有な例」としていたのですが、それなりに集まってきたので変更しました ※以下の例は僕の思いつく限り/はてなブックマーク/

    インフラの仕事がしたいのに求人がない - なぜにぽえむ
  • φ(..)メモメモ ncproc(1)はどうやってcpu数を数えているのか - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

    Linux環境においてcpu数(core数)を数えたいときにgrep processor /proc/cpuinfo | wc -lとやっても良いんですけど、もうちょっとスマートなやり方は無いかな?と思ってたらnproc(1)があったのでそれがどうやって数を調べているのかソースを読んでみました。 その前にnprocコマンドの説明を。nprocコマンドは基的に引数無しで実行すればOKです。 masami@saga:~$ nproc 8 さて、まずは読むべきソースがどのパッケージにあるのかを調べないといけないので以下を実行して、パッケージを調べる。 masami@saga:~$ yaourt -Qo `which nproc` /usr/bin/nproc is owned by coreutils 8.23-1 coreutilsはgitで管理されていて、webからも見れるのでそれを使いま

    φ(..)メモメモ ncproc(1)はどうやってcpu数を数えているのか - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
  • Make: Japan | プログラミングを教えるのを止めて、コンピューター的思考を教えよう

    学校管理者や教育者たちは、今、すべての学生がコンピューターサイエンスを学ぶべきだと熱心に考えている。「私たちが住んでいる今のこの世界を考えてみてください。コーディングやその他の基スキルを持つことで、何百、何千といういい仕事に就けるようになります」と語るのは、ニューヨーク市長のビル・デ・ブラシオだ。すべての人がプログラミングを学ぶべきだという考え方には同意するが、デ・ブラシオ市長の動機には同意できない。いい仕事を得るためにプログラミングを学ぶ必要はない。コンピューター的な思考を学ぶことで、自分の世界を理解し、説明できるようになるのだ。プログラムを学べば、さらに表現豊かな人間になれる。 私たちは、いろいろな形で自己表現を行う。そのそれぞれに核心となる要素がある。音楽家は音階、リズム、音色に依存する。視覚アーティストやデザイナーは、色、形状、スケールを使う。パフォーマーは動きと、ジェスチャーと

    Make: Japan | プログラミングを教えるのを止めて、コンピューター的思考を教えよう
  • Node.js でポートを監視し、結果を Slack に投稿する - Qiita

    動機 サーバで何かが起こればシステム管理者にメールで通知するのが一般的?かと思いますが、家庭内サーバで起きるイベントは家族で共有したいものもあります。イベントの内容を家庭用Slackチームに投稿できれば便利だと思い立ちました。 まず今回は、特定のホストの特定のポートに接続し、接続できなかったら(何か異常があるとして)Slackに投稿してみます。 Node.jsを動かすDockerコンテナを作成する スクリプト類をNode.jsで記述する前提で、公式リポジトリのnodeイメージを利用してDockerコンテナを作成します。npmで監視と投稿に必要なパッケージをインストールし、Slackの incoming webhook のURIを環境変数として渡しておきます。 FROM node:latest MAINTAINER flny flny@example.com RUN npm install

    Node.js でポートを監視し、結果を Slack に投稿する - Qiita
  • 大量メッセージが来ても安心なLINE BOTサーバのアーキテクチャ - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 3月24日に発表になったLINEのBOT API Trial Accountが、いよいよ4月7日から実際に試せるようになりました。既に多くのBOTが開発者の手によって作られ始めたようですね。QiitaにもいくつかBOTの作り方が投稿されていますので、"LINE BOT"というキーワードで探してみてください。 実際の作り方の基は他の投稿に任せるとして、BOT API自体は非常にシンプルな作りなので、試すこと自体はすぐにできると思います。しかし、シンプルな反面、仮に近い将来「Trial」が取れて、友だち50人制限が撤廃された時、それでも正しく安定的に動作するBOTとするには、アーキテクチャ上の工夫が必要になります。個人的に、既にLINE BusinessCo

    大量メッセージが来ても安心なLINE BOTサーバのアーキテクチャ - Qiita
  • twitter-bootstrap-railsでglyphiconが読み込まれない場合の対処法(Rails4、Bootstrap3) - Qiita

    解決方法 1. フォントファイルの有無を確認 Halflingsと言うフォントファイルがtwitter-bootstrap-railsと一緒にインストールされているかをまず確認する。 $ cd [Rails.root] $ find ./ -name "glyphicons-halflings*" .//vendor/bundle/ruby/2.3.0/gems/twitter-bootstrap-rails-3.2.2/app/assets/fonts/glyphicons-halflings-regular.eot .//vendor/bundle/ruby/2.3.0/gems/twitter-bootstrap-rails-3.2.2/app/assets/fonts/glyphicons-halflings-regular.svg .//vendor/bundle/ruby/2.

    twitter-bootstrap-railsでglyphiconが読み込まれない場合の対処法(Rails4、Bootstrap3) - Qiita
  • 無料で証明書を発行してHTTPSの導入をサポートする「Let’s Encrypt」がベータ版から正式版に

    By Sean MacEntee SSLを用いたHTTP通信の暗号化を誰でも手軽に行えるようにするために立ち上がったのがEFF、Mozilla、Cisco Systems、Akamai Technologies、IdenTrust、ミシガン大学の研究者などで、これらのメンバーがHTTPS普及のためにスタートした取り組みが「Let's Encrypt」です。これまで手間がかかり金銭的な負担も大きいと言われてきたサーバー証明書の発行を無料で行えるようになるのですが、同取り組みはついにベータ版から正式版にサービスを移行しています。 Leaving Beta, New Sponsors - Let's Encrypt - Free SSL/TLS Certificates https://letsencrypt.org//2016/04/12/leaving-beta-new-sponsors.h

    無料で証明書を発行してHTTPSの導入をサポートする「Let’s Encrypt」がベータ版から正式版に
  • iOSアプリもAMP対応ページを表示できるように! 共有メニューから「あとで読む」も簡単になりました - はてなブックマーク開発ブログ

    日、iOSアプリ「はてなブックマーク」バージョン3.14をリリースしました。 このバージョンでAndroidアプリに引き続き、「Accelerated Mobile Pages(AMP)」に対応しているエントリーはAMPページが表示できるようになりました。他にも、ニュースアプリなどの共有メニューに「あとで読む」ボタンを追加できるようになったり、コメント詳細ページでエントリー情報をタップできるようになったりと、新機能を追加しております。 ▽ はてなブックマーク / お気に入りニュース・ブログ・まとめを無料でブックマークを App Store で PC向けページからモバイル向けページに自動で遷移する場合に正しいブックマーク情報が表示されない問題も、今回のアップデートで最適なブックマーク情報が見られるよう修正しました。App Storeからアップデートしてご利用くださいませ。 ※ 通信エラーが

    iOSアプリもAMP対応ページを表示できるように! 共有メニューから「あとで読む」も簡単になりました - はてなブックマーク開発ブログ
  • SHA-1 証明書の規制・影響と SSL のエラーについて (前編) | さくらのナレッジ

    はじめに はじめまして、サイバートラストの坂田です。SSL サーバー証明書のサポートデスクでテクニカルサポートを主に担当しています。 このたび、さくらのナレッジに寄稿させていただくこととなりました。どうぞ、よろしくお願いいたします。 さて、今回は私がお客様からよく聞かれる、SSL/TLS (以降は、SSL だけに省略して記載します)に関するお話を以下の 2 立てでご紹介します。 SHA-1 証明書の規制・影響の振り返りと最新動向 SSL 接続時によくあるセキュリティ警告・エラーとその対策 なお、SSL に関する基的なお話は当社の坂が寄稿している「改めて知ろう、SSLサーバー証明書とは?」シリーズをご一読ください。 第 1 部: SHA-1 証明書の規制・影響の振り返りと最新動向 SHA-1 証明書の規制の振り返り まず、SHA-1 証明書(署名アルゴリズムが SHA-1 の SSL

    SHA-1 証明書の規制・影響と SSL のエラーについて (前編) | さくらのナレッジ
  • SIer3年、WEB系自社サービス2年で感じたこと雑記 - Qiita

    箇条書きで棚卸ししてみる。 あくまで個人の見解です。 趣味でやるのもいいけど、やっぱりProductionで運用する経験はやばい 保守運用したことないと、とんでもないコードを書いていることに気づけない(デプロイどうするんだよ) 最初から座学だとあまりみにつかない。(もしくは、なにか作ったあともう一度読むといい) 作りたいものをタイムアタックで、ガッとつくる。 あるていど、形にしてから、体型的なをみる。 そうすると、知識が体に溶け込んでくるような感覚でが読める。(あーそういうことねー、これ苦労したけど、こういうふうに作ればいいじゃん的な) 感情(好き・苦労・恥・サーバーダウン)がともなわない経験は揮発性 理解し合うには、定義の共有ではなく、経験の共有が必要 営業や、客とはどう転んでも理解しあうことはできない エンジニアが社長の会社は開発マシンが高スペック 相手の気持ちを想像することはでき

    SIer3年、WEB系自社サービス2年で感じたこと雑記 - Qiita
  • LINE BOT API Trialでできる全ての事を試してみた - Qiita

    4/7 18:00頃にLINEの「BOT API Trial Account」が無償提供されたと聞いてとりあえず触ってみたら出来る事は結構少なかったので勢いで全て試してみた。 [追記 4/14 9:28] Facebook Messenger Platform BETAでできる全ての事を試してみた(LINE BOT APIとの比較あり)も合わせてどうぞ。 [追記 4/9 11:49] 現在、巷で話題のLet's Encrypt問題以外でコールバックがコールされない問題があるらしいのでご注意を。 [追記 4/9 12:49] 上記の問題は解決した模様。 まずはアカウント登録 ※先着10,000名って少ない気がするけどまだ登録できるって事はそんなに人気ないのかな。 https://business.line.me/ja/products/4/introduction BOT API が利用開始

    LINE BOT API Trialでできる全ての事を試してみた - Qiita
  • 【Electron】画像を保存するだけで満足してしまうオタクのために最高の画像ビューアをつくった - Qiita

    みなさん、いかがオタクライフお過ごしでしょうか? オタクの生活には萌え画像が欠かせませんね。 日々twitterを眺めてはTLに流れてくる画像をふぁぼり、pixivでお気に入りの絵師の画像を眺め、tumblrでアニメgifをリブログ、そして自分のPCのお宝フォルダに保存して完了。 だいたい、こんな感じでしょうか。 ですが、肝心なことを忘れてないでしょうか? 保存するだけ保存してそれで満足って、それ、画像を楽しんでないんじゃないの? 手に入れた画像をどう楽しんでますか? デスクトップの壁紙やターミナルの背景にする? いいですね。ですが、それで満足してますか? 背景ではなく最前面に表示されていたら? 静止画だけじゃなくgif画像も表示されたら? そこで、作業用画像ビューアです。 作業中ずっと好きな画像が表示され続けば... 最高な画像が表示される! テンションアップ! 作業効率アップ! 最高!

    【Electron】画像を保存するだけで満足してしまうオタクのために最高の画像ビューアをつくった - Qiita
  • SSL証明書にお金をかけず、VPSでLINE BOTを作ってみた - Qiita

    自分の好きな環境・サーバー・VPS等でLINE BOTを作りたいけど、SSL証明書お金をかけるほどのモチベがない。 そこで、LINEが無料のSSL証明書を受け付けるまでとりあえず、Herokuを経由することで対処してみました。 Herokuを経由するので、ドメインやSSL証明書(https)は不要です。 ※Fixieは500回/月のリクエスト制限があるので使いたくない。。。 どうやってやるの? 流れ: LINE -> Heroku -> VPS -> LINE LINEからの通知をHerokuで受け取る HerokuからVPS等にPOSTで情報を転送 VPSからLINEに結果をPOST 作り方 LINEHerokuのアカウント作成などは省略します。 Callback URLの設定 LINEのビジネスアカウントの「Basic Information」にある「Callback URL」にH

    SSL証明書にお金をかけず、VPSでLINE BOTを作ってみた - Qiita
  • 開発フロー研修 @ Wantedly - Qiita

    Githubでの開発 - Issue, Commit, Pull Request, Mention, Code Reviewに関する基的なルール ゴール 「 チーム で 長期にわたって 生産性を上げる 」 前提 みんながサービス・プロダクトについて自主的に考える組織 エンジニア全員がそれぞれオーナーシップを持ってよりプロダクトを良くすることを考える いわゆるPM職の不在 = コードは書かずに、マネージだけする人がいない これは組織による。(e.g. 外注やディレクター職の存在) けれど、Wantedlyは、多少変化しつつも、より良いサービスを生み出すために、役割の程度の差はあれ全員がプロダクトについて考え責任を持ったほうが良いと考えている。 理想型 図:「青と黄色」のチーム構成が従来の縦割り+統括チーム、「緑(金)色」のところが目指すべきマイクロサービスチーム マイクロサービスチームは、

    開発フロー研修 @ Wantedly - Qiita