タグ

2016年10月31日のブックマーク (10件)

  • LINEヤフー株式会社

    LINEヤフーDesign 公式noteLINEヤフー株式会社のデザインに関連するさまざまな情報を発信するLINEヤフーDesign 公式noteです。

    LINEヤフー株式会社
    mikage014
    mikage014 2016/10/31
    LINE Payに一本化するのか。WebPay使ってる人にはたまったもんじゃないような…。インターフェースがイケてなくてもカード会社の決済サービス頼った方がいいのかな
  • #唐突にきな臭くなる童謡 がきな臭すぎて面白い

    ねぼすけ @Nebosuque さっちゃんはね さちこっていうんだ ほんとうはね だけどちっちゃい頃 名など無く番号で呼ばれていた そうだろう?No.13 #唐突にきな臭くなる童謡 2016-10-28 23:40:21

    #唐突にきな臭くなる童謡 がきな臭すぎて面白い
  • ユカイ工学CTOが語るBluetooth/Wi-Fiを使用する製品開発で押さえるべきポイント|fabcross

    製品開発において、スマートフォンやパソコンとワイヤレスで通信できるBluetoothやWi-Fiの実装は技術者を苦悩させるポイントの1つ。過去の知見が限られるスタートアップであればなおさらだと思います。今回は無線通信技術を使った製品開発で押さえるべきポイントを、前回に引き続き、ココナッチやBOCCO、iDollなど通信技術を搭載するコミュニケーションロボットを開発し続けてきたユカイ工学CTO鷺坂さんに伺いました。(取材:桜庭康人、越智岳人 文:相川賢太郎) 鷺坂 隆志(ユカイ工学CTO) 2007年12月、東京大学大学院(機械情報専攻)在学中に、当時チームラボのCTOであった青木俊介氏と共にロボティクスベンチャー、ユカイ工学を創業。2012年に東京大学ISI Labで書き上げた研究論文「皮膚の変形に追従する高密度触覚センサグローブの開発」で日ロボット学会研究奨励賞を受賞。2014年に東京

    ユカイ工学CTOが語るBluetooth/Wi-Fiを使用する製品開発で押さえるべきポイント|fabcross
  • 根拠なき楽観が招いた人口減の危機

    1992年11月、普段はめったに注目されることのない白書が世の中に衝撃を与えた。 国民生活白書。その名の通り国民の生活習慣や消費の動向、その背景などを映し出す白書がこの時、打ち出したのは「少子化社会の到来」だった。今となっては想像しにくいが、当時、少子化という言葉はほとんど使われたことがなかった。 「少子化って聞いたことがないが、なんだ」「一時的な現象だったらどうするんだ」。当時、経済企画庁(現・内閣府)で白書を担当した国民生活調査課長、川敏(現・白鴎大学客員教授)は、庁内からも、“様々な”声が上がったと苦笑する。だが、この時、川があえて少子化をテーマに据えたのは、1つの数字がことさら気になったからだ。 合計特殊出生率。1人の女性が生涯に生む子供の数を示すこの数字が、75年度から人口を維持するのに必要とされる2.07前後を割り込み続けていたのだ。さらに81年には、人口自体がやがて減少に

    根拠なき楽観が招いた人口減の危機
  • 原宿で託児所とシステムを作ってみた

    IDCFクラウドmeetup vol.4 LT祭り(2016/06/28) 資料 Dropsystem Co., Ltd.Read less

    原宿で託児所とシステムを作ってみた
  • 1万円台の格安Intel X540-T2 10GbEを買ってみた

    NOTE: PCI Express 2.0とPCI Express 2.1の違いについて X540-T2はPCI Express 2.1以上の拡張カードスロットに対応しているため、Bの構成は非対応となっています。 マイナーバージョンアップ程度の変更ですが、3.0に盛り込む予定であった多くの機能をIntelが打診して無理やり2.1として出させたこともあって*[要出典]*、 数少ないPCI Express 2.1インターフェースを要求するこのNICもその追加機能を多く使っていると考えられます。 出典?:【イベントレポート】【PCI-SIG Developers Conference 2010レポート】 PCIe Specificationの詳細 - PC Watch ただ、PCI Expressには下位互換性がサポートされているため、最高のパフォーマンスは出せないにしろ、動作すると予想されるた

    1万円台の格安Intel X540-T2 10GbEを買ってみた
    mikage014
    mikage014 2016/10/31
    気になってるパーツ。電力はそこそこ食う…
  • マイナンバーカード普及のために仕様の公開を

    筆者はしつこくマイナンバー制度の取材をしている。システム開発に巨額の税金が投入されているからだ。マイナンバー制度が納税者の将来負担の軽減や社会の効率化といった成果に結びつかなければ、この記事を読んでいる読者を含め全納税者にとって、もれなく巨額の損失になってしまう。 政府が毎年改定している「世界最先端IT国家創造宣言」は、マイナンバー制度で「マイナンバーカードの普及と利活用を推進する」という目標を掲げる。ただ、そのためにはカードの仕様を公開する必要があると筆者は考える。後述するように、このままいくとブラウザーのFirefoxでは、マイナポータルを利用できないという事態も予想されている。マイナポータルは、マイナンバーカードで誰もが自分の登録情報の確認などができるサイトである。 マイナンバー制度には3つの異なる仕組みがある。1つは、国内に住む全ての人にマイナンバー(個人番号)を付番すること。2つ

    マイナンバーカード普及のために仕様の公開を
    mikage014
    mikage014 2016/10/31
    "広く普及するITは、利用者やサービス提供者だけでなく、開発者も巻き込んだ「エコシステム」を構築できるかどうかが鍵を握る。JPKIを広く普及させたいのであれば、エコシステムを作らなければならないだろう"
  • IaaSクラウドサーバーのベンチマーク(2016年9月版) | 稲葉サーバーデザイン

    (2016.11.1追記) さくらのクラウドとAWSのベンチマークテストはSSDディスクを使用したのですが、わかりにくいようでしたので表に追記しました。 2014年4月にJAWS-UG札幌で「IaaSクラウド比較’14」と題して発表してから2年半近く経ちました。 このときの発表で、いくつかのIaaSクラウドサーバーのベンチマークテスト結果を公開したのですが、その後、AWSSSDに対応したEBSをリリースしディスク性能が大きく向上しました。 また、Google Cloud PlatformMicrosoft Azureもユーザー数を増やしています。 今回は、より多くのIaaSクラウドサービスで、僕がよく使うローエンドのLinuxサーバーに対してベンチマークテストを行ってみたので、その結果をここにまとめます。 2016年9月時点の、最新版ベンチマークテスト結果です。 なお、ベンチマークテス

    IaaSクラウドサーバーのベンチマーク(2016年9月版) | 稲葉サーバーデザイン
  • 普段Vue.jsでフロントエンド開発するときの構成と運用時のポイント - Qiita

    Vue.jsでSPAを開発する際、そのプロジェクト構成に迷うかたは多いようです。 今回はそんなかたのために、私が普段Vue.jsで開発するときの構成と、その構成化で開発するときのポイントを共有したいと思います。 追記 2019/12/05 追記 時代が大きく変わって求められる構成なども変化しました。 現在ではこの記事は参考にしないことをおすすめします 2018/01/30 追記 まずは Nuxt.js の利用の検討を Vue.js製のフロントエンド開発フレームワークである Nuxt.js がついに v1.0 のリリースを迎えました。SPA開発とSSR + SPAの開発両方を全面的にサポートしており、PWA対応などもプラグイン一つでできる上、ルーティングの自動生成やVuexストアのオートロードも可能と非常に強力なフレームワークとなっております。格的なSPA開発を開始するときは、まずは Nu

    普段Vue.jsでフロントエンド開発するときの構成と運用時のポイント - Qiita
  • NHK異例 音楽番組ゲーム音楽ばかり FF、ポケモン、ゼルダ… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「ファイナルファンタジー(FF)」や「ポケットモンスター(ポケモン)」などのゲーム音楽を、オーケストラが演奏する番組「シンフォニック・ゲーマーズ-僕らを駆り立てる冒険の調べ-」が11月6日午後10時50分から、NHKBSプレミアムで放送される。ゲーム音楽をオーケストラが演奏する流れは近年広がってきているが、NHKが1つの番組として特集するのは「極めて異例」(NHK)という。同番組の製作担当者に、狙いを尋ねた。(間英士) ■「ゲーム音楽」節目の年 この番組は、10月下旬に東京・渋谷のNHKホールで行われた音楽イベント「NHK音楽祭2016」での演奏を録画し、編集したもの。平成15年に始まった「NHK音楽祭」でも、ゲーム音楽を取り上げるのは初めての試みだという。演奏は、若手主体で構成されるゲーム音楽専門オーケストラ「JAGMO」が担当した。 「今年は『ゼルダの伝説』や『ドラゴンクエス