タグ

2012年2月17日のブックマーク (4件)

  • 東京新聞:捜索の6歳女児、中3が保護 浦和署感謝状:埼玉(TOKYO Web)

    一時、所在が分からなくなった女児(6つ)を見つけて保護したとして、浦和署は、開智中学校(さいたま市岩槻区)三年の斎藤智規さん(15)=同市中央区=に感謝状を贈った。 同署によると、十四日午後三時二十分ごろ、女児の父親が勤める同市南区の飲店から女児の姿が見えなくなり、通報を受けた署員約六十人が周辺を捜索。斎藤さんは同六時ごろ、下校中に飲店から約三・五キロ離れた同市中央区役所付近で女児を発見した。雨の中を傘も差さずに一人で歩いているのを不審に思い、声を掛けて近くの交番まで連れて行った。 「見過ごして万が一、女の子が事故に遭ったら、と思った」と斎藤さん。女児の両親が泣きながら感謝していた旨を同署から伝えられると、「昔から積極性がないと言われていた。ようやく何かできてよかった」と照れ笑いを浮かべた。

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2012/02/17
    "「昔から積極性がないと言われていた。ようやく何かできてよかった」と照れ笑いを浮かべた。"いい話なんだけど、迷子を車で送り届けようとして交番で道を聞いた20歳の男が逮捕された数年前の事件も思い出した…
  • ゾウ:童謡「ぞうさん」のモデルのゾウ死ぬ 山口・徳山動物園 - 毎日jp(毎日新聞)

    徳山動物園(周南市徳山)は16日、メスのサバンナゾウ「マリ」が15日に死去したと発表した。推定32歳で、人間の年齢だと45~50歳ぐらいにあたる。 アフリカ生まれのマリは、幼い時の81年7月に入園。現在、体高約2・5メートル、体重約3・5トンだった。同園唯一のゾウで、獣舎の前には「ぞうさん」の作詞で知られる同市出身の詩人のまど・みちおさんが94年11月にマリを見て作った「まあるいみみで まあるいちきゅうを きいているよ」(抜粋)という詩の石碑が設置されている。 同園によると、15日午前8時半ごろ、寝室で体の左側を下にして横たわったまま動けなくなっているのを飼育員が見つけた。自力では起き上がれない状態で、同日午後9時ごろ息を引き取った。 マリは3年ほど前から左の後ろ脚が悪く、何かのはずみで転倒して起き上がれなくなった。このため体の一方に体重がかかり、血行が悪化したのが死因とみられる。前日午後

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2012/02/17
    "「ぞうさん」の作詞で知られる同市出身の詩人のまど・みちおさんが94年11月にマリを見て作った「まあるいみみで まあるいちきゅうを きいているよ」(抜粋)という詩"それは童謡「ぞうさん」じゃないのでは…
  • 「ピンク映画の女王」の元女優、M資金詐欺容疑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「政府が極秘に管理する戦後復興資金がある」というM資金を口実に、200万円をだまし取ったとして、高知県警清水署などは16日、映画「愛のコリーダ」などに出演していた元女優の松井康子容疑者(73)(東京都調布市柴崎)を詐欺容疑で逮捕したと発表した。 松井容疑者は容疑を否認しているという。 発表では、松井容疑者は2007年9月から10月15日にかけて、知人に紹介された土佐清水市の男性(56)に、「戦後復興資金の運用に関する仕事をしている」と資産家を装い接触。「隠し財産を移すため海外に行く。200万円が必要で、準備してもらえれば助かる」と持ちかけ、200万円を詐取した疑い。 松井容疑者は1960~70年代に多数の成人映画に出演。「ピンク映画の女王」と呼ばれた一方、今村昌平監督の「神々の深き欲望」など一般映画でも活躍した。 調べに対し、松井容疑者は「金は受け取ったが、だましてはいない」と供述している

  • なぜ東電・経団連・財務省は反対するのか東電国有化を巡る非常識な主張

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 経済産業省は、東京電力に1兆円規模の出資(公的資金注入)を普通株により行い、東電の2/3以上の議決権を取得(経営権を掌握)し、一時国有化しようとしています。これに対し、当

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2012/02/17
    "経団連会長は日本の経済界・企業を代表する立場であることを考えれば、本来は値上げを最小限にしろと発言して然るべきですし、"