タグ

2013年1月27日のブックマーク (9件)

  • ちばてつや『集英社の新年会』

    昨日は集英社の 新年会が東京会館で 開催されました。 その流れで、 ジャンプ系の親しい 編集さんたちに誘われ 銀座の居酒屋で 藤子不二雄Aさんや 今、集英社の雑誌で 活躍中の漫画家仲間たちと 新年を祝いました。 向かって左の サングラスがご存知 『怪物くん』のA先生、 その後ろが『嘘喰い』の 迫 稔雄さん、 そして『キングダム』の 原 泰久さん。 聞くと原さんは、 十数年前、『ちば賞』の 優秀新人賞で デビューしたんだって。 でも、しばらくは 創作に行き詰まり、 一時は漫画家を諦めて サラリーマンを3年 やりながら、再び 頑張って漫画家に。 いや~みんな新人の時は、 自分の世界を見つけるまで 紆余曲折、苦労するんだよ。 でも、こうして立派な 漫画家に成長して大活躍。 うーむ、今日は実に 嬉しいなあ~!! あっ、そうそう、 そしてボクの右隣りで 手を振ってるのは 『ジョジョ』の作者 荒木飛呂

    ちばてつや『集英社の新年会』
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2013/01/27
    すごいメンバー…というか前の席にちば先生と安孫子先生がいたら完全に挙動不審になる自信がある
  • 東京23区、朝には銀世界か…夜から降雪も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    気象庁の27日午後3時38分の発表によると、東京地方は28日明け方から朝を中心に雪が降り、東京23区も含めて、多い所で1、2センチの積雪となるおそれがある。 強い寒気を伴った気圧の谷が東日を通り、また、伊豆諸島付近に発生した低気圧が関東の南海上を東に進むためで、同庁は、雪による交通障害や路面凍結に注意を呼びかけている。降雪は早いところでは27日夜遅くからという。

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2013/01/27
    また月曜の雪か辛い
  • 【復刻】アマ横綱の加藤改め高見盛が新十両昇進 - 大相撲ニュース : nikkansports.com

    相撲協会は24日、福岡市内で大相撲初場所(来年1月9日、東京・両国国技館)の番付編成会議を開き、昨年のアマ横綱で西幕下2枚目の加藤改め高見盛(たかみさかり、23=東関)の新十両昇進を決定した。 東関親方(55=元関脇高見山)にとっては初の日生まれの関取の誕生となった。西幕下筆頭の安美錦(あみにしき、21=安治川)と東幕下筆頭の若光翔(わかこうしょう、24=松ケ根)の新十両昇進も決まった。 ジェシーの満面の笑みが、その喜びの大きさを表していた。昨年のアマ横綱の高見盛の関取昇進。東関親方は「部屋創設14年の中でも格別の思いがある」と笑顔を連発した。これまでの関取2人は、横綱曙、大喜(元十両、廃業)と自分と同じハワイ出身だった。「高見」が「盛ん」になってほしい。自ら考え抜いたしこ名にも、初の日出身関取への大きな期待を込めた。 高見盛は、部屋の出世頭、横綱曙に徹底して鍛えられた。2メートル

    【復刻】アマ横綱の加藤改め高見盛が新十両昇進 - 大相撲ニュース : nikkansports.com
  • 秋田 頭の色つやを競う「光頭相撲」 NHKニュース

    地域を明るく元気にしようと髪の毛が少ない男性たちが頭の色つやなどを競う、ユニークな催しが秋田県横手市で開かれました。 「光る頭」と書いて「光頭相撲」と名付けられたこの催しは、髪の毛の少ない男性たちで作る横手市の高齢者のグループ「光頭会」が毎年開いています。ことしは74歳から88歳の会員6人が参加しました。 取り組みでは、頭に手ぬぐいを載せた2人の男性が向かいあって座り、行司の合図に合わせて手ぬぐいをとって頭を突き出します。勝負は、頭の光り具合や色つや、形などで決まります。行司がライトで照らしたり虫眼鏡を使ったりして頭を見比べ、勝ち負けを判定していました。 取り組みの結果、ことしは最高齢の88歳で、しこ名が「光清」の中村清一さんが横綱の座に輝きました。中村さんは「やはり横綱が一番です。デイサービスに通って、毎回頭を洗ってもらっています」と話していました。 また、ひものついた吸盤を頭につけて互

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2013/01/27
    "また、ひものついた吸盤を頭につけて互いに引き合う「吸盤綱引き」も行われ、男性たちは吸盤のあとが残ってしまうほどの激しい戦いを繰り広げていました。"こっちもすごいよ!
  • https://www.c-graphiate.com/?p=953

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2013/01/27
    んー…まあべつにいいんだけど…"書籍・文具・雑貨・フード・ドリンクなどなど、、、"っていうからその5種類は入ってるのかと思ったら書籍・文具・ドリンクの3種類なんだ…と思いました。
  • アレルギー 自己注射薬、迷ったら打て…アレルギー女児死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女児用の給(手前)は、名前付きの蓋を付け、他の児童用(奥)とトレーや器の色を変えて区別した上で、調理員が直接手渡していた 東京都調布市の小学校で昨年12月20日、チーズにアレルギーのある5年生の女児(11)が給の後に亡くなった。 チーズ入り料理べたことによる「アナフィラキシーショック」の可能性が高い。この学校では9月にも、1年生の男児が給後に救急搬送されていた。子供の命を救うことはできなかったのか。市教育委員会の調査結果から、問題点を検証する。 ◆専用献立表 「余っているよ、べる人いない?」。5年生担任の男性教諭(29)はその日、給時間の後半、チーズ入り「じゃがいものチヂミ」を持って教室内を回った。「ほしい」と声をかけたのが、その女児だった。 女児は日頃からアレルギーに対応した特別べているため、担任は「大丈夫か?」と尋ねた。 「これ見ればわかる」。女児が担任に見せたの

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2013/01/27
    "食物アレルギーに詳しい昭和大医学部の今井孝成講師はエピペンについて、「呼吸困難などの重い症状が出たら迅速に注射すべきだ。副作用は小さいので、迷ったら打て、と言いたい」と指摘"なるほど…記憶しておこう
  • 宮尾岳先生の「モスピーダうちあけばなし」

    宮尾岳 @GAKUJIRA 加藤さんの「ヤマトうちあけばなし」がすごく面白い。  面白いので僕もちょっとやってみよう。  えーーと「モスピーダうちあけばなし」  ヤマトに比べてえらいマイナーですが・・・ 2013-01-26 02:19:12 機甲創世記モスピーダ - Wikipedia http://goo.gl/OMIRM 『機甲創世記モスピーダ』(きこうそうせいきモスピーダ)は、1983年10月2日から1984年3月25日までフジテレビ系列で放送されたタツノコプロ・アニメフレンド制作のテレビアニメ(放送期間は、キー局でのもの)。全25話。 アートミック - Wikipedia http://goo.gl/wGtXa アートミック(ARTMIC)は、1978年から1997年まで存在したアニメの企画会社。社名はART-Modern Ideologist for Creationの頭字語。

    宮尾岳先生の「モスピーダうちあけばなし」
  • 社説:自殺3万人切る 社会全体で取り組みを- 毎日jp(毎日新聞)

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2013/01/27
    "昨年、政府が策定した新たな「自殺総合対策大綱」では、(1)自殺の多くは(自ら望むのではなく)追い込まれた末の死(2)自殺は防ぐことができる社会的問題(3)誰にでも起こり得る危機−−という基本原則が示"
  • なぜミミズは自殺するのか?それを鳥も食わないのはなぜ? - OKWAVE

    こんばんは. 私も質問者様と同じような経験を幾度も見ております. その原因はこれまで推測しておりましたが, なにせ自然の生物が相手のため, 容易に確認ができませんでした. 実は私の研究室の小さな庭に花壇兼用の畑を作っています. その畑に腐葉土を作る目的で, 山から広葉樹の落ち葉を多量に採集して, 畑の片隅に積んでいます. そこでミミズを使用した『ミミズ堆肥』をおこなっています. 現在ミミズの数を数える事はできませんが, 相当多量の数までに自然繁殖しているようです. その畑からちょくちょくミミズが這い出すと, 畑から飛び出るように隣接したコンクリート製階段でミイラ化していたのです. そこでご質問と同じような疑問が以前から湧いていたのです. ご質問者さまや他の回答者さまが既にお話の様子は, 昔から自然界でもこの現象を私自身も確認しています. ところが我が家の場合,畑と腐葉土が乾燥すると当然多量

    なぜミミズは自殺するのか?それを鳥も食わないのはなぜ? - OKWAVE
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2013/01/27
    "私のこれまでの観察から導いた仮説を基にした今夜の事実確認では, 『コウガイヒル』の攻撃から逃れるために,一時的にミミズにとって危険な地表に出てくることが確認されました."コウガイビルってミミズ食うんだ…