2014年6月20日のブックマーク (15件)

  • 河村直子『私が子どもの免疫力を上げるためにやっていることその④』

    今までも子どもの免疫力についてのお話は、よく書いております。 その① ←← その② ←← その③ ←← その①では風邪の引き始めに何をさせるかというお話。 その②では母乳をやめないことの重要性について。 その③では風邪を引いた時が免疫力を上げる絶好のチャンスというお話。 うちの息子氏、予防接種は生まれてこのかた1度も打ったことはありませんし、これからも打つことはないでしょう。 これは親の選択。 もし海外へ行きたいとか、日にはない病気が流行っている国へ行く場合は打つこともあるかもしれない。 でもそれはもう人の選択。 結局、大人になったらその時は自分の責任です。 でも、今は!!今だけは、親の責任。 打たないことが無責任だとか言う人もいますし、打ってもらわないと流行ったらどうするんだ?と責められることもあります。 小児科のお医者さんには、ギャーギャー言われたこともありますわ。 でもね、これは

    河村直子『私が子どもの免疫力を上げるためにやっていることその④』
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/20
    さらっと「うちは帝王切開で産まれたこともあり、ヒフはとても弱いです」だの「特に産道を通ってない分、そこら辺は大事やなぁ」と書いてあるんですけど。
  • やじ問題 女性議員が処分求めるも不受理 NHKニュース

    東京都議会で、質問をした女性議員に「早く結婚した方がいいんじゃないか」などとやじが飛んだ問題で20日、この女性議員が発言した議員の処分を求める要求書を議長宛てに提出しましたが、議員の名前が特定されておらず、要件を満たしていないとして受理されなかったことが分かりました。 この問題は18日、都議会の一般質問で、みんなの党の塩村文夏議員(35)が妊娠や出産などに関する子育て支援策について都の取り組みをただした際、一部の議員から「自分が早く結婚した方がいいんじゃないか」などとやじを受けたものです。 塩村議員は20日、地方自治法に基づいて発言した議員の処分を求める要求書を議長宛てに提出しました。 この中で、塩村議員は議会として調査を行い、発言した議員を明らかにすることなどを求めていました。 これについて、20日夕方、みんなの党の両角穣幹事長が報道各社の取材に応じ、議長から処分を求める議員の名前が特定

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/20
    「議会として調査を行い、発言した議員を明らかにすることなどを求め」たのに対して「処分を求める議員の名前が特定されておらず、要件を満たしていないとして補正を求められ」るって、かみ合ってますかね?
  • 河村氏「減税単独で頑張る」 - NHK 東海 NEWS WEB

    地域政党・減税日の代表を務める名古屋市の河村市長は、来年春の統一地方選挙を見すえて進めてきた、日維新の会や結いの党との連携のあり方について「支援者のほとんどが、減税日単独で戦うべきだという意見だった」と述べ、新党への合流を断念し、減税日単独で選挙に臨む考えを明らかにしました。 河村市長は、統一地方選挙を見すえて、非自民勢力の結集を呼びかけていて、結いの党の江田代表や日維新の会の石原共同代表と相次いで会談し、維新の会と結いの党が合流し、新党を結成する際には、減税日を解党して参加したいという考えを伝えていました。 しかし、日維新の会が、党を2つに分ける「分党」を決めたことや、結いの党が、減税日を除名された名古屋市議会議員の入党を認めたことなどで、河村氏は、合流に慎重な姿勢に転じ、19日、維新の会の関係者に事実上、新党への合流を断念する考えを伝えました。 これについて、河村氏は2

    河村氏「減税単独で頑張る」 - NHK 東海 NEWS WEB
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/20
    「かつての新進党のように、すべての党が解党して、新しい党ができるなら、参加したいと考えていた」んですかそうですか。そりゃ無理だよね。
  • 減税日本:河村代表 新党への合流断念を表明 - 毎日新聞

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/20
    「両党(日本維新の会と結いの党)側からすれば、中京圏での河村氏の知名度以外に減税と組む利点は見当たらない」。うわー書いちゃった。
  • ヤジ発言「不愉快。反省、猛省を」 野田・自民総務会長:朝日新聞デジタル

    都議会で女性議員に「早く結婚すればいい」「産めないのか」などと男性議員からヤジがとんだ件はとても不愉快だ。仮に自民党議員のヤジなら安倍晋三首相の進めている成長戦略を否定しかねない発言になる。成長戦略の「1丁目1番地」は女性の活躍なんだとちゃんと学んで咀嚼(そしゃく)して、議員らしくきちんとした姿勢で臨んでほしい。 私もこういうことと闘ってきた。音はあるだろうが、それは通用しない時代になったと肝に銘じていただきたい。反省、猛省はしていただきたい。日を立て直すためにやらなければならないことは、女性が活躍できて、子供が産み育てられる国をつくらなければだめになる、とこれだけ総理が言っていることを聞いていなかった。反省してほしい。(記者会見で)

  • 東京都議会の塩村議員に対する野次を冷静に分析した結果 : 経済ニュースゼミ

    経済ニュースゼミ 小笠原誠治の、経済ニュースを通して世の中の動きを考察するブログです。地球温暖化阻止のために石油・石炭産出権取引を提唱します。産出権取引は排出権取引とは違います。みんな勘違いするのです。 ようこそ「経済ニュースゼミ」へ。当ブログにアクセスして頂き、ありがとうございます。私は2004年以降、一般の方々に経済ニュースを分かりやすく解説する仕事をしております。経済のニュースは難しいことが多いですし、それに誤解を呼びそうな報道も多いからです。皆様が、このブログをお読みになって、ご自分で考えることができるようになることを望んでおります。当方へのご連絡先は、次のとおりです。seiji+cj9.so-net.ne.jp (+を@にして下さい) 6月18日に開かれた東京都議会の会議で、みんなの党会派の塩村文夏(あやか)議員がセクハラまがいの野次を受けたということで、野次を飛ばした議員に批

    東京都議会の塩村議員に対する野次を冷静に分析した結果 : 経済ニュースゼミ
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/20
    これが原典か。/「非常に多くの人が彼女に同情をしているでしょう?」違います。差別発言(をした議員さん)に対して怒っているのです。/「私の言っていることはおかしいでしょうか?」はい、おかしいです。
  • セクハラ野次@都議会事件に関する一般論による解説(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/20
    これはあかん。あかんというか、痛い。
  • 女性蔑視ヤジ 広がる波紋:朝日新聞デジタル

    都議会の塩村文夏(あや・か)議員(みんなの党 Tokyo)への女性蔑視ともとれるヤジ問題。議会内にとどまらず、「セクハラだ」と数多くの批判を集めた。19日には超党派の女性都議が再発防止を訴えて動いた。抗議を受けた都議会最大会派の自民は「会派内で注意喚起する」との方針を示し、火消しに追われた。  ◆塩村議員「晩婚化の悩み否定は問題」 昨夏の都議選で初当選し、初めて質問に立った塩村氏。11分の持ち時間の約半分を、出産や不妊に悩む同世代の女性に割いた。 「第1子出産時の母の平均年齢は東京がずば抜けて高く、32歳近い。不妊治療を受ける女性が増加している。悩みを抱える女性のサポートを都は積極的に進めていくべきだ」 問題のヤジは、ここで飛んだ。「お前が早く結婚すればいいじゃないか」「産めないのか」。左前方の自民都議らが座る一角から、男性議員の声が響いた。 塩村氏は「はっ」とため息混じりに苦笑し、左前方

    女性蔑視ヤジ 広がる波紋:朝日新聞デジタル
  • STAP有無「結論まだ早い」 理研再生研の竹市氏:朝日新聞デジタル

    STAP細胞論文の問題で、小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーが所属する理化学研究所の発生・再生科学総合研究センター(CDB)の竹市雅俊センター長が16日、朝日新聞社の取材に応じた。STAP細胞の存在を揺るがす指摘が相次いでいるが、「結論を出すのはまだ早い」と述べた。提言されたCDBの解体については「解体ではなく、執行部を一新してやり直した方が、建設的な改革ができる」と訴えた。 STAP細胞をめぐっては、別の万能細胞であるES細胞だったことを疑わせる遺伝子解析の結果が次々出ている。 竹市氏は、STAP細胞として公開されている遺伝子データに、ES細胞を培養したときに生じることがある染色体異常が見つかったとの指摘について「解析自体は科学的に正しい」と認めた。その上で、「論文に掲載したデータの扱いが適切ではなかったため、遺伝子解析の根拠となった細胞が、どこから来た何の細胞だったのかなど未解明な

    STAP有無「結論まだ早い」 理研再生研の竹市氏:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/20
    「STAP細胞の存在の有無は「まだ結論を出せない」と答えた」「最終的な結論は「検証実験の結果を待つしかない」と語った」のか…。
  • 「最後の忍者」三重大で講義 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/20
    「川上さんは講義で、忍術を「総合的な生存技術」と説明。これまで行ってきた断食、断水や土を食べる練習など様々な修行を紹介」。
  • 美浜の4潮干狩り場 不漁で終了へ : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/20
    「知多半島にある美浜町の4か所の潮干狩り場がアサリが不漁のため今月いっぱいで営業を打ち切る。例年8月下旬まで行っており、6月での打ち切りは初めてという」。
  • 武将気分で長篠一望 やぐら展望台完成 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/20
    「長篠の合戦(1575年)で勝頼が本陣の砦(とりで)を置いた医王寺(新城市長篠)の裏山・医王寺山(120メートル)の山頂に、物見やぐらを模した展望台が完成した」。
  • 徳川将軍家の菩提寺伝来「大樹寺文書」を刊行 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/20
    「岡崎市鴨田町にある松平氏・徳川将軍家の菩提寺・大樹寺に伝わる古文書を翻刻した史料集「大樹寺文書」上巻が刊行された。…中世文書やこれまでほとんど紹介されていない徳川将軍家の資料もある」。
  • 井村屋 ハラール認証取得 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/20
    肉まんがメインなのかなぁ。
  • つなごう医療 中日メディカルサイト

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2014/06/20
    「自民党本部で開かれた調査会」って、何を調査するの?