2017年6月21日のブックマーク (29件)

  • 大雨警戒、レッドサラマンダー初出動 愛知・岡崎:朝日新聞デジタル

    愛知県岡崎市消防部に配備されている全国で1台しかない全地形対応車「レッドサラマンダー」が21日、大雨による警戒のために出動した。2013年の配備以降、出動したのは初めて。 この日は、低気圧と前線の影響で気象庁が市内に大雨・洪水警報を発令。これを受け、市消防部は降雨の予想量が多かった額田地域への警戒出動を決めた。全地形対応車は同日午後0時50分、運搬車に乗せられ市消防部を出発し、東消防署額田出張所へと向かった。市消防部によると、現場では要請があれば活動する予定だったが、災害は発生せず、午後4時45分ごろに任務を解除したという。 全地形対応車は東日大震災後、国が配備。全国の緊急消防援助隊が出動する災害での運用が期待されているが、4年間で出動の機会はなかった。国や県、市は6月から県内で大雨や洪水の警報が出された際に警戒出動させる運用を始めていた。

    大雨警戒、レッドサラマンダー初出動 愛知・岡崎:朝日新聞デジタル
  • 籠池氏が昭恵氏経営の店を訪問 「100万円返しに」:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、学園の籠池泰典前理事長(64)が21日夜、安倍晋三首相の昭恵氏が開いた東京都千代田区の飲店を訪れた。訪問後、記者団に対し「昭恵氏から寄付を受けた100万円を返却しに来たが、受け取ってもらえなかった」と話した。 学園を巡っては、国や大阪府の補助金を不正に受給した疑いがあるとして、大阪地検特捜部が19日夜~20日早朝、詐欺と補助金適正化法違反の疑いで籠池氏の自宅や学園事務所などを家宅捜索している。 籠池氏は3月23日の国会証人喚問などで、「2015年9月、学園の理事長室で、講演に来た昭恵氏が『安倍晋三からです』と封筒に入った100万円をくださった」などと証言。昭恵氏のフェイスブックには証人喚問当日の夜、「寄付金を渡したことも講演料を頂いたこともない」とする反論が掲載された。安倍首相は国会で「にも確認をとったが、領収書などの記録もなく寄付

    籠池氏が昭恵氏経営の店を訪問 「100万円返しに」:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    何やってんだかもう。/「100万円が入ったとする封筒」と表現すればセーフだとお考えなんですかね、朝日新聞さん。情けないやら悔しいやらで涙が出るわ、一購読者として。/封筒の中身見といてこれだもん。
  • 藤井聡太14才 ~3年間の棋譜~|東海テレビ

    昨年、将棋界において史上最年少でプロ棋士になった藤井聡太四段。藤井四段は、昨年9月、第59回奨励会三段リーグ戦で1位となり、加藤一二三九段が1954年に14才7カ月で達成した最年少記録を62年ぶりに更新し、14才2カ月で史上最年少のプロ棋士となった。過去に中学生でプロ入りを決めたのは、藤井四段のほかに加藤九段、日将棋連盟前会長の谷川浩司九段、羽生善治三冠、渡辺明竜王の5名だけである。 昨年12月、藤井四段は、プロとして初めて対局した加藤一二三九段を下すと、今月10日には、公式戦の連勝記録で丸山忠久九段の24連勝を抜き、歴代単独2位の25連勝を達成。その後も17日には、連勝記録を27まで伸ばした。さらに、21日の澤田真吾六段との対局でも勝利を飾り、神谷広志八段と歴代トップタイ記録となる28連勝を成し遂げた。そして、26日に行われた竜王戦では、増田康宏四段を91手で下し、不滅の記録と言われた

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    6月23日(金) 19時から放送。
  • 羽生三冠「驚嘆の一語」 佐藤会長「偉大な記録に敬意」:朝日新聞デジタル

    藤井聡太四段が21日、歴代最多の連勝記録に並んだことについて、4人の棋士がコメントを出した。 神谷広志八段 「こういう日が来るかもしれないと考えていましたが、まさかデビューから無敗で並ぶ人がいるとは夢にも思いませんでした。将来のスーパースターと一瞬でも肩を並べることができて、とても光栄です」 羽生善治三冠 「神谷八段の偉大な記録に並ぶとは、驚嘆の一語に尽きます」 谷川浩司九段 「普通の棋士ではなかなか経験できない貴重な半年間を、大きな財産として、将来に生かしてほしいと思います。(「大志」という)扇子の言葉の通り、大きな志を持って、時代を築ける棋士を目指してください」 日将棋連盟の佐藤康光会長 「14歳という若さで、この偉大な記録に並ばれましたことに敬意を表します。次局も大変な注目が集まるかと思いますが、全力を出し切ってもらいたいと願います」 ◇ 藤井聡太四段の母裕子さん(47)は21日、

    羽生三冠「驚嘆の一語」 佐藤会長「偉大な記録に敬意」:朝日新聞デジタル
  • 藤井四段、教室は別人 名大付属中の友人、担任語る:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    歴代最多タイの連勝記録をかけた対局が始まった藤井聡太四段。毎週続く厳しい対局を乗り切っていく姿は大人びて見えるが、学校ではどんな生徒なのか。藤井四段の通う名古屋大教育学部付属中(名古屋市千種区)の担任の教諭や同級生に聞いた。 「彼は鉄道ファンなので、休み時間には友人が電車のアナウンスのまねをするのを見て笑っていた。テレビで見るきりっとした表情は別人みたい」。同級生の男子生徒は驚く。電車のダイヤもよく覚えているという。運動も不得意ではないという。 別の男子生徒も「普段はにこにこして、テレビでのきりっとした表情とは別人のよう」。藤井四段が勝つと、友達同士の無料通話アプリのラインで「また勝った。すごいな」などと話題になるが、学校で人に「おめでとう」と言うことはない。「プレッシャーになるだろうから」と気遣う。藤井四段は、友達将棋の話をすることはないという。 「授業中に集中すると机に前のめりにな

    藤井四段、教室は別人 名大付属中の友人、担任語る:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    「彼は鉄道ファン」
  • 静岡)「藤井四段と並ぶのが理想」 28連勝の神谷八段:朝日新聞デジタル

    中学生棋士の藤井聡太四段(14)のデビュー以来の連勝が27に伸び、最多連勝記録に「王手」をかけている。28連勝の記録を持つのは浜松市中区在住の神谷広志八段(56)。神谷八段は「彼と僕とが28連勝でずっと並んでいるのが理想」としつつ、藤井四段の活躍による将棋人気の高まりを喜んでいる。 神谷八段が将棋を始めたのは小学4年生の時。近所に住む一つ年上のいとこを相手に盤上の戦いにのめり込んだ。折しも将棋界は、トップが世代交代する端境期だった。1972年の第31期名人戦で、13連覇中の大山康晴棋士を24歳の中原誠棋士が破り、9連覇の口火を切った。その棋譜が載った新聞紙面を胸躍らせながら読んだという。 6年生の時、日将棋連盟の浜松支部の大会で一番下のクラスながら大人相手に3勝2敗と勝ち越し、中学校に進む頃には棋士を目指すように。静岡市の広津久雄棋士に弟子入りし、2年生の時に奨励会に入会。19歳で四段に

    静岡)「藤井四段と並ぶのが理想」 28連勝の神谷八段:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    6月20日付配信記事。「神谷八段は『彼と僕とが28連勝でずっと並んでいるのが理想』としつつ、藤井四段の活躍による将棋人気の高まりを喜んでいる」。
  • 食用そっくり有毒植物、10年11人死亡 見分けつく?:朝日新聞デジタル

    毒性がある植物を誤ってべて中毒になり、死亡するケースが後を絶たない。昨年までの10年で11人が死亡し、今年も1人が亡くなった。専門家は、用に似た有毒植物の特徴を知り、採らないでと注意を呼びかけている。 厚生労働省などによると、11人のうち6人の原因はイヌサフラン。今年5月に亡くなった80代の女性も、この植物を北海道の富良野保健所管内で口にしたという。薄紫やピンクの花が咲くイヌサフランは有毒成分を含み、後2~12時間で腹痛や下痢の症状が出る。重症化すると、白血球や血小板が減り、死に至ることもある。 葉の形が似ているため、ギョウジャニンニクと間違われやすい。イヌサフランにはニンニクのようなにおいがない。 死者3人と次に多いのがトリカブト。神経系に作用する毒性成分を含む。後10~20分で唇や舌がしびれ、次第に手足のしびれや吐き気が起きる。不整脈や呼吸不全を起こす危険もある。ニリンソウと

    食用そっくり有毒植物、10年11人死亡 見分けつく?:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    「最近はスイセンやイヌサフランなど園芸植物による食中毒が多い…一緒に植えず、確実に食用とわかる物以外は食べないほうがいい」(国立医薬品食品衛生研究所安全情報部の室長さん)
  • Business & Financial News, Breaking US & International News | Reuters.com

  • ルマン、誤解がリタイアに直結か 初V逃したトヨタ陣営が訴え - 共同通信

  • 御嶽山の噴火警戒レベル 気象庁、引き下げ検討へ | 信濃毎日新聞[信毎web]

    火山噴火予知連絡会は20日の定例会で、2014年9月に噴火した御嶽山(長野・岐阜県境)の火山活動について「静穏化の傾向がみられることから、噴火が発生する可能性は低くなっている」との見解をまとめた。気象庁火山課は7月上旬にも山頂付近を調査。入山を規制している地元自治体などと協議し、噴火警戒レベルを現在の2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)へ引き下げることを検討する。 2月に開いた前回定例会では「今後も小規模な噴火が発生する可能性がある」との見解だった。 予知連は御嶽山について、15年中ごろから月間50〜90回前後で推移していた火山性地震が、今年4、5月は30回台で低下していると指摘。噴煙活動も長期的に低下し、山体の収縮も続いているとした。 石原和弘会長(京都大名誉教授)は「(火山性地震の)震源分布に広がりがないかを見る必要がある」と述べた。気象庁の斎藤誠・火山課長は、山頂

    御嶽山の噴火警戒レベル 気象庁、引き下げ検討へ | 信濃毎日新聞[信毎web]
  • プラズマで健康成分増…幸田町・名大イチゴ実験 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    いかん「アントシアニン」という言葉を目にした瞬間「言うてみて?」が脳内再生され、先に進めなくなってしまうではないか。
  • 「天下人の城」展、出展全220点解説 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    徳川美術館(名古屋市東区)で7月15日から開催される特別展「天下人の城―信長・秀吉・家康」(読売新聞社など主催)の展示内容をPRする応援団の「キックオフミーティング」が18日、同館で開かれた。 城好きで知られるラジオDJのクリス・グレンさんや、歴史復元画家の富永商太さん、自治体の発掘調査担当者ら約25人が参加。担当の原史彦学芸員が6時間にわたり、出展される約220点の展示品すべてについて詳細に解説した。 応援団は、展示内容を来館者向けに特設ブログ( http://tokugawa-shiro.com/ )で順次掲載する予定。 同展は9月10日まで。一般1400円。

    「天下人の城」展、出展全220点解説 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    「応援団は、展示内容を来館者向けに特設ブログ(http://tokugawa-shiro.com/)で順次掲載する予定」。
  • 折茂選手が現役続行表明…レバンガ : 北海道発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    「現役続行の理由として…栃木…対川崎…の日本一決定戦を挙げた…テレビ中継で解説者を務めた折茂選手は、『1万人のファンが熱狂する姿は衝撃的。何としてもこの場に選手として立ちたいと思った』と語った」。
  • 内田樹さん、「天皇主義者」宣言 「変心」の真意語る:朝日新聞デジタル

    9条護憲や脱原発などリベラルな主張で知られる思想家の内田樹(たつる)さん(66)が、雑誌のインタビューで、自分は「天皇主義者」になったと宣言した。右派的な用語で、アブない気配が漂う。なぜ今“変心”なのだろう。 保守系雑誌「月刊日」5月号のインタビュー記事「私が天皇主義者になったわけ」で表明した。過去には「立憲デモクラシーと天皇制は原理的に両立しない」と考えていた時期もあったが、天皇制を含めた今の政治システムをよく練られた政治的発明だと思うようになったことで「僕は天皇主義者に変わった」と語り、一部に驚きを与えた。 憲法で「日国民統合の象徴」とされる天皇。内田さんは記事の中で、今の天皇制システムの存在は政権の暴走を抑止し、国民を統合する貴重な機能を果たしていると高く評価した。昨年8月の「お言葉」で「天皇の務め」とされた各地への「旅」にも着目。戦争犠牲者への「鎮魂」と災害被害者など傷ついた者

    内田樹さん、「天皇主義者」宣言 「変心」の真意語る:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    こちらのログインせずに読める部分に明記されてますね。「内田さんは記事の中で、今の天皇制システムの存在は政権の暴走を抑止し、国民を統合する貴重な機能を果たしていると高く評価した」って。
  • 岐阜)ヒノキ林にユリが開花 揖斐川町の谷汲ゆり園:朝日新聞デジタル

  • 愛知)結婚へのステップ、豊川市が支援 会話術伝授など:朝日新聞デジタル

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    「秋以降、第二ステップとして会話術やマナーの専門家を講師に迎えたセミナーを開催する」…。
  • 深夜の住宅街、新幹線ゆっくり陸送 新潟:朝日新聞デジタル

    上越・東北新幹線で約20年走った2階建てのE4系先頭車両が21日未明、新潟市のJR東日新潟新幹線車両センターから約20キロ離れた同市新津鉄道資料館に運ばれた。来月から同館で展示される。 先頭車両は長さ25・7メートル、幅約3・4メートル。21日午前0時、巨大な車体は大型トレーラーに積まれて車両センターを出発。深夜の住宅街をゆっくりと通り抜けた。途中の交差点では何度も切り返し、約3時間かけて到着した。 E4系は現在、上越新幹線だけで走行しており、JR東日は2020年度末までにすべて新型車両に入れ替える方針。

    深夜の住宅街、新幹線ゆっくり陸送 新潟:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    なんか蒲田くんっぽい?
  • 公務員獣医 確保せよ 県、高校生セミナー4年目:石川:中日新聞(CHUNICHI Web)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    「(石川)県は…一四年度から就学資金(国立大で月十万円、私立大で同十二万円)を貸与して農林関係の公務員獣医師となった場合には返還不要とする制度を創設するなど、安定確保の取り組みを進めている」。
  • 「越前古窯博物館」10月28日オープン 知事が表明:福井:中日新聞(CHUNICHI Web)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    「博物館は、越前焼研究の第一人者だった水野九右衛門氏が収集した『水野コレクション』を公開する『資料館』、…移築する古民家『水野九右衛門家住宅』、福井ゆかりの…岡倉天心にちなんだ『茶室』で構成」。
  • 芽郁さん効果に東濃期待 朝ドラヒロイン発表:岐阜:中日新聞(CHUNICHI Web)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    多治見市長・恵那市長のコメントあり。
  • 酒味わい、明知鉄道応援 恵那・岩村醸造:岐阜:中日新聞(CHUNICHI Web)

    「女城主」の銘柄で知られる岩村醸造(恵那市岩村町)は、明知鉄道応援酒「鐵(てつ)の道」を販売している。特別純米酒一と辛口純米酒一(ともに三百ミリリットル入り)、オリジナルのおちょこ一個、木升一個をセットにした。オリジナルの箱に詰めてあり、一セット二千三百円。 地域活性化の企画などを手掛ける民間会社「地域力創発」(川崎市)が、地元の酒蔵と結び付けることでローカル鉄道の支援につなげようと呼び掛けている「鐵の道プロジェクト」の一環。現在はほかに、千葉県の「いすみ鉄道」と「木戸泉酒造」など七組が同様の商品展開をしている。

    酒味わい、明知鉄道応援 恵那・岩村醸造:岐阜:中日新聞(CHUNICHI Web)
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    岩村醸造さん(http://torokko.shop-pro.jp/)は松浦軒本店さん(http://matsuhon.enat.jp/)のお向かい。両店をはしごして帰る観光客の方が多いですね。
  • 「夜の夢」優美な花 デンパーク、次は23日開花:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    「月下美人に近いサボテンの一種『ナイト・ドリーム』…通常なら夜咲くが、光の当て方を調整するなどして、開園時間帯の昼間に開花させることに成功した。次回は二十三日、二十九日に咲く見込み」。
  • 南知多町議選、動画でPR 町職員有志が企画:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    「歌詞を『人口減少 少子高齢化 今後の南知多 結構やばい』『その票あったら 結果が変わるかも』などに替えた」。 https://www.youtube.com/watch?v=1gVZ7zxKCjA
  • 藤井聡太四段ファンクラブ 瀬戸で今夏にも設立:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    「藤井聡太物語」なる講談まであるらしい。
  • (てんでんこ)演劇部:1 いじめ:朝日新聞デジタル

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    そうですか今日からの「てんでんこ」新シリーズのサブタイトルは「いじめ」ですか朝日新聞さん(連載の主役は演劇に取り組む高校生たち)。自社報道の検証はいつされるのでしょうか。
  • 加計問題、萩生田氏発言巡る新文書 文科相公表:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設について、首相側近の萩生田(はぎうだ)光一官房副長官が文部科学省局長に伝えた内容を記録したとされる文書の存在が明らかになった。同省が20日に公表した文書によると、学部新設について「官邸は絶対やると言っている」「総理は『平成30年(2018年)4月開学』とおしりを切っていた」など首相の意向とされる文言も記されている。萩生田氏は、記録内容を強く否定している。 文書は「10/21萩生田副長官ご発言概要」という題名。文科省によると、同省の常盤豊高等教育局長が昨年10月21日、萩生田氏に獣医学部新設について説明。担当の専門教育課課長補佐が、その際のやり取りを常盤局長から聞き取り、自身が把握している情報を書き加えて文書を作成した。内容は常盤局長に確認していないという。その後、専門教育課から二つの部署にメールで送られた。NHKが

    加計問題、萩生田氏発言巡る新文書 文科相公表:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    6月21日付朝刊の一面トップ。名古屋本社版一面記載記事はWebでログイン(会員登録)なしで読める部分と一致。ここまでのサービスは珍しい気がする。
  • 豊洲&築地、両立できる? 業者「評価」「倒産する」:朝日新聞デジタル

    豊洲か、築地か――。市場の移転延期を表明してから約10カ月。小池百合子・東京都知事が20日に出した答えは、豊洲と築地の「両立」だった。知事の決断を待ち続けてきた業者や地元住民からは、困惑する声が上がった。 早朝から競りでにぎわい、昼どきには多くの観光客でごったがえす東京・築地市場。水産仲卸社長の三浦進さん(69)は小池知事の決断について話した。「豊洲の風評はぬぐえず、アクセスも悪い。移転すれば大半の顧客が離れてしまう」。豊洲の安全性や使い勝手に納得できず移転に反対してきた。「築地でも商売は厳しくなる一方なのに、零細な仲卸が豊洲で何年も持ちこたえられない。みな、倒産してしまうよ」とつぶやいた。 一方で、築地を手放さず活用する方針を評価する声もある。移転に反対する水産仲卸社長、宮原洋志さん(66)は「築地のブランド力評価はうれしいし、場所さえ残れば。豊洲に行かず再整備の目もまだあるのではないか

    豊洲&築地、両立できる? 業者「評価」「倒産する」:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    業者さんが賛成・反対に分かれてるから両論併記なのは仕方ないかもしれないけど、「両立できる?」という問い(見出し)の立て方に違和感。
  • 「進捗状況、情報開示を」 豊洲の安全対策、識者の見方:朝日新聞デジタル

    小池百合子・東京都知事は20日、築地市場(中央区)を豊洲市場(江東区)に移転することを表明した。豊洲市場では土壌汚染対策がなされてきたが、今年に入ってからも、敷地内の地下水から環境基準値の最大100倍の濃度のベンゼンなど有害物質が検出されている。専門家は、安全対策に加えて、消費者に安心してもらう策が必要だと指摘する。 環境基準値は、地下水の場合、体重50キロの人が70年間、毎日2リットルを飲み続けると、10万人当たり1人のがん発症の確率が上がるとされる値。 化学物質をめぐるリスク管理に詳しい織(おり)朱實(あけみ)・上智大大学院教授(環境法)は、豊洲市場の地下水汚染について「直接摂取する経路はないため科学的には問題ないが、品を扱う市場なので、消費者の安心という面で課題はある」という。 都は、豊洲市場で有害物質が地上の市場施設に入り込むことを防ぐため、土壌の一部がむき出しになっている市場地

    「進捗状況、情報開示を」 豊洲の安全対策、識者の見方:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    「豊洲市場の地下水汚染について『直接摂取する経路はないため科学的には問題ないが、食品を扱う市場なので、消費者の安心という面で課題はある』と」おっしゃるのは織朱實・上智大大学院教授(環境法)。うーん。
  • 森会長「正直言ってやれやれという気持ち」 豊洲移転で:朝日新聞デジタル

    東京都の小池百合子知事が20日、築地市場を豊洲市場に移転し、築地の跡地を5年後をめどに再開発する基方針を発表した。築地の跡地は2020年東京五輪・パラリンピックの立候補時の計画では、大会関係車両の駐車場として利用する計画になっていた。さらに、地下に都道環状2号線(環2)を開通させ、東京・晴海の選手村と新国立競技場を10分で結ぶとしていた。大会組織委の森喜朗会長はこの日、基方針の発表を受けて「正直言って、やれやれという気持ち。安堵(あんど)した」と述べた。 東京都は昨年11月、築地移転の判断がずれこんだことから、五輪が終わるまでは環2地下化を断念し、地上を通す方針に変えた。地下に比べて信号が増え、輸送容量も制約を受ける。森会長は「(小池知事は)別の計画を考えておられるのだろうと思う。我々や都民、国際オリンピック委員会(IOC)ら関係者にきちんと説明して頂く必要がある」と述べた。(前田大輔

    森会長「正直言ってやれやれという気持ち」 豊洲移転で:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2017/06/21
    「東京都は昨年11月、築地移転の判断がずれこんだことから、五輪が終わるまでは環2地下化を断念し、地上を通す方針に変え」てたとは知らなんだ。記事にもあるけど輸送能力に影響出るわなあ。