2023年11月16日のブックマーク (6件)

  • すり鉢状のSSに響く爆音 WRC日本大会ラリージャパン開幕:朝日新聞デジタル

    F1と並ぶ自動車競技の最高峰、世界ラリー選手権(WRC)の日大会「ラリージャパン」が16日開幕した。モナコのモンテカルロで1月に始まった今季の最終となる第13戦。19日までの期間中、愛知、岐阜両県の公道などに設けられた競技エリア「スペシャルステージ」(SS)で22回のタイムアタックを経て、年間王者が決まる。 午後7時からの最初のSSは、サッカーJ1名古屋グランパスの拠、豊田スタジアムであり、すり鉢状の施設に躍動するラリーカーの爆音が響きわたった。 自治体として今回初めて運営主体となった愛知県豊田市が、ピッチの天然芝をアスファルトに張り替えて提供。同時に2台が走る「デュアルSS」とし、1日に3万5千人収容の有料観覧席を設けている。 第12戦までの結果では地元、愛知県長久手市出身の勝田貴元選手がドライバーズランキングの7位に付けている。 競技に先立ち、豊田スタジアムでは夕方から、出場車両が

    すり鉢状のSSに響く爆音 WRC日本大会ラリージャパン開幕:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/16
    「19日までの期間中、愛知、岐阜両県の公道などに設けられた競技エリア『スペシャルステージ』(SS)で22回のタイムアタックを経て、年間王者が決まる」…「年間王者」、今年もトヨタが三冠獲得済みでは?
  • 「死ね」「殺すぞ」発言認めて謝罪 愛知・東郷町長「甘さがあった」:朝日新聞デジタル

    愛知県東郷町の井俣憲治町長(57)は16日、ハラスメント行為があったと指摘を受けて記者会見を開き、複数の職員に対し「死ね」「殺すぞ」といったパワハラ発言をしていたことを認め、謝罪した。セクハラもしていたといい、「認識に甘さがあった。反省している」と述べた。町は全職員にアンケートをするほか第三者委員会を設け、その結果を受けて町長が進退を判断するという。 過去に町長から繰り返しハラスメント行為を受けたとされる町の幹部職員が全職員約230人に独自アンケートを実施。回答者72人のうち半数以上の39人が「ハラスメントを受けた」「見たことがある」と回答した。 具体的に「死ね」「殺すぞ」などの発言や「机を蹴られた」と答えた職員もいた。病気入院する女性職員に「いつ巨乳になって戻ってくるの」などと発言したほか、着ぐるみを着た職員に「着ぐるみ越しだから大丈夫だね」と言って抱きついたこともアンケートで明らかにな

    「死ね」「殺すぞ」発言認めて謝罪 愛知・東郷町長「甘さがあった」:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/16
    57歳。「認識に甘さがあった。反省している」「お笑いの突っ込みのような感覚で、うけを狙って言った。冗談や軽口のつもりだったが間違った認識だった」
  • 午前中にテスト走行始まる WRC日本大会ラリージャパン開幕:朝日新聞デジタル

    F1と並ぶ自動車競技の最高峰、世界ラリー選手権(WRC)の日大会「ラリージャパン」が16日、愛知、岐阜両県で始まった。夜に豊田スタジアムである最初の競技を控え、愛知県豊田市の鞍ケ池(くらがいけ)公園では午前中、ラリーカーのテスト走行「シェイクダウン」があった。 色鮮やかなマシンは、車両の整備拠点「サービスパーク」でもある豊田スタジアムを順に出発。移動区間「リエゾン」の公道を、スズメバチの羽音のような野太い排気音を響かせながら交通ルールを守って走行した。 沿道の市民やファンが旗や手を振って歓迎。集団登校の児童も歩道橋の上から歓声を上げていた。(中川史)

    午前中にテスト走行始まる WRC日本大会ラリージャパン開幕:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/16
    「色鮮やかなマシンは…『サービスパーク』でもある豊田スタジアムを順に出発…『リエゾン』の公道を、スズメバチの羽音のような野太い排気音を響かせながら交通ルールを守って走行した」 #ラリージャパン #RallyJapan
  • 縄文犬のアクセサリー?加工した形跡ある貝殻2個発掘 愛知・田原:朝日新聞デジタル

    縄文時代後期末から晩期の伊川津貝塚(愛知県田原市伊川津町)から「犬のアクセサリー」とみられる貝殻が出土した。市教育委員会が15日発表した。巻き貝を加工したものだという。 貝殻は、下水道工事に伴う発掘調査で、2009年3月に出土した縄文犬の墓とみられる穴の中にあった。発掘当時は分からなかったが、穴の土を持ち帰って確認したところ、加工された巻き貝の殻2個が見つかった。来春発行する発掘調査報告書を作るため、今年9月に出土状態を再確認し、穴があいた貝殻は加工された装飾品で、墓に供えられたものと判断したという。 貝殻はいずれも長さが1・7センチほど。一つは1個、もう一つには3個の穴があいていた。貝殻の背や側面を丁寧に削って穴をあけ、丸い部分を平らにしたものだと市教委はみている。 市教委の増山禎之学芸員(60)は「縄文人が犬を大切にしていたことは分かっていた。装飾品を墓に供えるということは、現代のペッ

    縄文犬のアクセサリー?加工した形跡ある貝殻2個発掘 愛知・田原:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/16
    「縄文人が犬を大切にしていたことは分かっていた。装飾品を墓に供えるということは、現代のペットのように、犬との関係が狩猟のパートナーだけではなかったと考え直す重要な事例となる」
  • 「日本一大きな無人駅」私が駅員に 名鉄豊明駅に顔出しパネル:中日新聞Web

    鉄道ファンから「日一大きな無人駅」として親しまれている名鉄名古屋線豊明駅(豊明市)をPRする顔出しパネルが、同駅に設置された。駅周辺のにぎわいづくりに役立てようと、市観光協会が地元の豊明高校のイラストレーション部に制作を依頼した。協会は「ぜひ来て写真を撮り、交流サイト(SNS)で拡散してもらえれば」と期待している。 豊明駅は今年で開業100年。ホームが3面6線あるにもかかわらず、旅客対応の駅員が終日不在のため、鉄道好きから一目置かれている。名鉄の列車検車や洗浄などをする豊明検車支区もあって珍しい車両が出入りすることから、隠れた名所になっている。...

    「日本一大きな無人駅」私が駅員に 名鉄豊明駅に顔出しパネル:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/16
    「豊明駅は今年で開業100年。ホームが3面6線あるにもかかわらず、旅客対応の駅員が終日不在のため、鉄道好きから一目置かれ…豊明検車支区もあって珍しい車両が出入りすることから、隠れた名所になっている」
  • 「助けて」とデザイナーは願った ハッシュタグがかなえた国立の奇跡:朝日新聞デジタル

    山梨県内の広告会社で働くデザイナー五味竜康さん(48)が、サッカーJ2のヴァンフォーレ(VF)甲府から“特命”を受けたのは、9月上旬のことだった。 クラブは東京・渋谷駅構内で約1カ月後の看板掲出枠を確保できたのだという。 その看板デザインをつくってほしい、今すぐに。 「内容は、丸投げでした(笑)。しかも、入稿の締め切りが迫っていて、翌日にもデザインを提案する必要があった」と五味さんは振り返る。 かねてクラブから仕事を受けてきた。しかも、20年近くシーズンチケットを購入しているサポーターでもある。 ヴァンフォーレの「V」をイメージした看板ビジュアルはすぐに固まった。パソコンの前でしばしキャッチコピーを思案し、翌日にはデザイン案を提出した。 そもそも、甲府市を拠点にするクラブが、なぜ東京でプロモーション活動をしようとしたのか。 昨年の天皇杯全日選手権で格上のJ1チームを次々に倒し、“奇跡”と

    「助けて」とデザイナーは願った ハッシュタグがかなえた国立の奇跡:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/16
    紙面には今日掲載。「国立に集った、Jサポ1万人超 甲府、ACL出場でも本拠で試合できず」(https://www.asahi.com/articles/DA3S15793462.html